「野田宇太郎・文学資料館」の保管倉庫を覗くワクワク体験
- 2022/08/16
- 00:10
東京大学の三四郎池から
安田講堂の時計台が見える…≪挿絵≫
『新東京文学散歩』挿絵 織田一磨 筆
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
講談社文芸文庫
電子書籍
2015年
私が持っている
電子ブックの≪挿絵≫のスクショです
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
👆この場面の≪挿絵≫
『日本読書新聞』
野田宇太郎-文学資料館 蔵
撮影:2022年5月29日
👆コチラは…
野田宇太郎の『新東京文学散歩』が連載された
『読書新聞』の≪挿絵≫です
今までは…
読書新聞「昭和26年1月1日」号への『新東京文学散歩』の原稿を
わずか1月で書き上げた
野田宇太郎の筆力とその知識に
驚いていたのですが…
≪挿絵≫も新聞連載から載っている…ということは
織田一磨・画伯もスゴイ人ですねーー😲
≪挿絵≫の原画が
宇太郎の手元にアッタ…ということは
あとからの加筆は無い❓…ヨーナ気がする…
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
自由に撮影できる
ネットが使える
これは平和の証…ですよね
近年でも
外国旅行をしていると…
国境付近で
iPhoneのが見られなくなったり~

iPhoneの地図が
白地図のようになったり~

写真撮影を注意されたりしました~<(_ _)>
――外国での撮影やネットを話題にしたブログ――
。。。。。
「野田宇太郎-文学資料館」では…
資料室の倉庫にしまってある
いろんな資料を見せていただくことができました
野田宇太郎の取材メモ帳
使いかけのメモ帳など
資料が種類別に
ボックスに分類され
保管されていました
そのボックスに中には…
≪挿絵≫の原画が保管されている
ボックスもありました
≪挿絵≫のボックスは撮影禁止🚫なので
写真はありません
≪挿絵≫は…
1枚1枚が特別な紙にくるまれ
保管されていました
学芸員の方が…
保管方法なども
説明してくださいました
私が…妙に…食いついてるから…不思議だったでしょうね…(笑)
実は…私…
学生時代に
「社会教育主事」の講義も受講していて
川口の公民館に実習に行ったコトがあります
1週間の実習でしたが…
イロイロ
資料を整理したり~
展示物を作成したり~
来館者の案内をしたり~
とてもたのしい
思い出深い実習でした
ですから…
資料館だの博物館だの公民館だの~といった
お仕事って
かなり興味があるのです😍
ちなみに
司書教諭は資格を持っているので
たいてい学校図書館の仕事はしていました
社会教育主事も
学芸員も
司書も
それぞれの専門知識はチガウけど
仕事内容は似ています
理科と国語の教師の
専門知識はチガウけど
仕事内容は似ている
みたいなかんじ

(ランボーな例え😅)
「社会教育主事」の講義は…
大学3年次
公民館の実習がありました
大学4年次での
教育実習の
リハーサル…のつもりで
受講したのです😁
教育実習は
地元広島なので
教授の訪問はありませんでした
ソレに比べ
公民館の実習は…
川口とか
都内から通える場所でしたから
全ての実習場所に
教授の訪問があって
館長からも
教授からも
マンツーマンでの指導がありました
とても濃い体験だったと思います
また…ブログが脱線してる😅
。。。。。
資料室の倉庫に
専門的な方法で保管してある
≪挿絵≫
紙をめくって
中の原画を見る時
もーーードキドキ
でした

原画ですから…筆跡がわかります…
素敵でしたねーーー😍
アノ≪挿絵≫もう1回見たい
見てもいいですか❓
みたいなかんじで~
時を忘れ
≪挿絵≫の原画に見入ったのでした
まさか…😲
≪挿絵≫の原画を…
手に取って
見ることができる…とは思わなかった

――つづきのブログはコチラ👇――
≪関連ブログ≫
――2022年…再開した野田宇太郎・後追い「文学散歩」――
――2021年…野田宇太郎・後追い「文学散歩」――
- 関連記事
-
-
「野田宇太郎・文学資料館」の保管倉庫を覗くワクワク体験 2022/08/16
-
夏目漱石の「猫の家」の≪挿絵≫の『原画』も見ることがデキタ 2022/08/11
-
≪挿絵≫の『原画』に感動した「野田宇太郎・文学資料館」 2022/08/09
-
『新聞』を見るために飛行機で小郡に行く 2022/08/03
-
福岡県小郡市の「野田宇太郎-文学資料館」に行きました 2022/08/01
-