宇太郎のように一気に歩いてみた『東京文学散歩』:「宇太郎」文学散歩㉛
- 2022/04/17
- 00:05
これまでは…
ぶつ切りに…小刻みに歩いていた_
_
_
_



野田宇太郎の『新東京文学散歩』の
後追い「文学散歩」…
私の場合…
小分けして歩いたため
遅々として進まずーー(笑)
1日目:上野駅から鷗外荘・経由で鶯谷駅
2日目:根津駅から谷中五重塔・経由で日暮里駅
3日目:日暮里駅から観潮楼・経由で根津駅
4日目:千駄木から観潮楼&漱石の猫の家・経由で東大前駅
こんなかんじで~実にノロノロした~文学散歩だったのです(笑)
しかも…
観潮楼の森鷗外記念館の図書館に…
何度も
通ってしまったし~😅
森鷗外記念館 撮影:2022年4月13日
森鷗外記念館の図書室で
『於母影』に夢中になっている間は…
「文学散歩」
全然…前進しなかった😅
――『於母影』のブログ――
サスガに…
この度
再開したトキは
寄り道をしないで~(笑)
気合を入れて

一気に歩きました
。。。。。
私の「東京文学散歩」は…
野田宇太郎の『新東京文学散歩』の
後追い「文学散歩」です❕❕
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
撮影:2022年4月13日
中庭に
鷗外荘がアル
水月ホテルです
ここが上野花園町です
すでにホテルは閉館なので
中には入れません
ホテル前のココが
「東京文学散歩」のスタート地点です
撮影:2022年4月13日
鷗外荘のある水月ホテルから
少し歩くと~
~

上野公園への坂道があります
撮影:2022年4月13日
この上野公園へ登る道が
精養軒への坂道です
撮影:2022年4月13日
坂道を登ると
精養軒が見えてきました
撮影:2022年4月13日
精養軒です
精養軒を過ぎて
撮影:2022年4月13日
東照宮
撮影:2022年4月13日
戦後大きく拡張された動物園
撮影:2022年4月13日
動物園沿いの道を歩いていくと
芸大=東京芸術大学です
撮影:2022年4月13日
旧音楽学校の東京芸術大学
撮影:2022年4月13日
芸大の前に
国立博物館があります
撮影:2022年4月13日
博物館の横の道を進みます
図書館
寛永寺前
撮影:2022年4月13日
実は…
初めてコノヘンを歩いたときは…
水色↑に進みました
まっすぐ進むと…
T字路にぶつかり
右折すると鶯谷駅です👉
👈左折すると
寛永寺です
撮影:2022年4月13日
後追い『宇太郎の東京文学散歩』を始めたトキも
この水色↑を進みました
宇太郎は
こう書いています👇
図書館、寛永寺前、旧音楽学校の東京芸術大学裏をすぎて
だからーー
私は
サッサと寛永寺に向かったのですがーーー
なんだか~宇太郎の『道』とチガウなーー

そう思いました
芸大がナイのです~🤔~
ただ…宇太郎の時代からは…
年月が経ったからかな~

とも思いました
で…
何度か
コノヘンを歩いたとき…
ナニゲに
黄色←に歩いてみました
撮影:2022年4月13日
ナニゲに
黄色←に左折してみたら…ですね…
撮影:2022年4月13日
寛永寺👉
👈東京芸術大学音楽学部
宇太郎の書いてる通りの
場所が現れました😍
撮影:2022年4月13日
寛永寺前
撮影:2022年4月13日
寛永寺前
撮影:2022年4月13日
寛永寺の前の
東京芸術大学音楽学部
寛永寺前、旧音楽学校の東京芸術大学裏をすぎて
宇太郎の書いてる通りの
場所を発見⛏
このトキは…
まるで~
冒険小説『宝島』の
暗号を見ながら歩いて~~~~
~~

宝物を探し当てたっ🙌よーな
気分でした(笑)
撮影:2022年4月13日
桜木町の信号です
この裏手が
谷中墓地です
コノヘン一帯が
広大な谷中墓地なので
右に行っても左に行っても
谷中墓地に着くのですが
さて…
宇太郎はどの道を歩いたのか❔
コノヘンは
よくわかりません😅
ま…私は…王道を歩きました(笑)
撮影:2022年4月13日
桜木町から谷中道へと歩いてゆく
撮影:2022年4月13日
谷中墓地です
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
谷中天王寺への、昔の面影を辿るために、私の選んだ道順である
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
そして天王寺の墓地にある、幸田露伴の小説で知られた、あの「五重塔」の頂を、
まだかまだかと行手の中空に捜し求めている
撮影:2022年4月13日
谷中墓地の
五重塔跡
撮影:2022年4月13日
谷中墓地の
五重塔跡
撮影:2022年4月13日
谷中墓地の
五重塔跡
撮影:2022年4月13日
天王寺
撮影:2022年4月13日
天王寺
。。。。。
ブログは
ここでギブ-アップです…😢…
この日は…
根津駅からスタートして
鷗外荘・前
上野公園
谷中墓地
観潮楼
漱石・猫の家
東京大学正門
ココまで一気に歩いたのですが~~
~~

ブログも一気に書くつもりで
写真編集は…すでに😁できているのですが…
ブログは
ここでギブ-アップ〰〰
💦

あまりに〰〰〰長くなったので〰〰💦
ちょっと量が多すぎる〰〰😅
=つづく=
――2022年再開した…野田宇太郎の後追い「文学散歩」――
- 関連記事
-
-
ビクビクしながら東京大学の「三四郎池」=右岸を歩いた:「宇太郎」文学散歩㊳ 2022/04/27
-
東京大学の「三四郎池」=左岸(左半分)を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㊲ 2022/04/26
-
夏目漱石の「三四郎池」初対面の日の思い出:「宇太郎」文学散歩㊱ 2022/04/25
-
コロナ禍で入構できなかった「東京大学」を散策する:「宇太郎」文学散歩㉟ 2022/04/24
-
「漱石の通勤路」を辿りながら東京大学に到着した:「宇太郎」文学散歩㉞ 2022/04/23
-
夏目漱石の「猫の家」から「東京大学」までの「漱石の通勤路」を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㉝ 2022/04/22
-
夏目漱石の「猫の家」に到着:「宇太郎」文学散歩㉜ 2022/04/18
-
宇太郎のように一気に歩いてみた『東京文学散歩』:「宇太郎」文学散歩㉛ 2022/04/17
-
文京区と台東区の『区境』から『宇太郎の東京文学散歩』を再開する:「宇太郎」文学散歩㉚ 2022/04/16
-
漱石と鷗外が住んだ「猫の家」:「宇太郎」文学散歩㉙ 2021/12/28
-
藪下通りを歩いて漱石「猫の家」に行く:「宇太郎」文学散歩㉘ 2021/12/26
-
森鷗外記念館のクリスマス・コンサートに行きました:「宇太郎」文学散歩㉗ 2021/12/23
-
日暮里・谷中・幸田露伴『五重塔』跡から眺めるスカイツリー:「宇太郎」文学散歩㉖ 2021/12/21
-
「免震構造」の技術で建てられていた幸田露伴『五重塔』:「宇太郎」文学散歩㉕ 2021/12/20
-
幸田露伴作『五重塔』の放火犯人(?)を推理してみた:「宇太郎」文学散歩㉔ 2021/12/19
-