我が町が誇る寺院の話
- 2010/08/20
- 18:02

我が北の町が誇る寺院 プラ・スィー・ラッタナ・マハータート寺院 通称、「ワット・ヤイ」と呼ばれる 正面に仏像が見える ここの仏像「ブッダ・チンナラート」は タイで最も美しいと言われているらしい このお寺は一応、タイでは有名らしいBKKのタクシーの運転手も知っていた 私がこのお寺をはじめて訪れたのは 昨年・・・ 就活(採用面接)が終わり 「せっかくだから観光もしよう」 そう思い この...
BKKのバスターミナルの≪ムカツク≫タクシーの話
- 2010/08/19
- 17:31

タイの北の町からの長距離バスはBKKの「モーチット マイ」という北バスターミナルに到着する そこのタクシーがなんとも・・・質が悪い タイの旅行ガイドではいろいろなトラブルが載っているけれど私はタイではあまり不愉快な目に会ったことがないので・・・だから私には「モーチット・マイ」のタクシーの印象が非常に悪い まず長距離バスが「モーチット・マイ」に到着するとバスの乗客はいわゆる白タクの運...
必殺!蟻退治の話
- 2010/07/27
- 02:00

マンゴスチン売りのトラックで買った3キロのマンゴスチンはどれもとても甘くておいしかったけど実は食べるのに少々手間取った なぜならアリンコ のおまけがドッサリついていたからだ アパートに帰ってマンゴスチンを袋から出すと蟻がウジャウジャ出てくる・・・このアリたちに部屋をうろつかれたらタイヘンなことになる 慌てて大きなバケツに水を入れマンゴスチンを ドボ~ン「水攻めで退治」するつ...
タイの「禁酒令?」の話
- 2010/07/26
- 23:04

あ゛~失敗したぁ 今日と明日は仏教関係の祭日で、お酒の販売はしない(ビール、買っておくのを忘れた・・・) 去年もこの時期パタヤ、バンコクに旅行に行って久々にバンコクで生ビール と楽しみにしていたのに生ビールどころか缶ビールでさえ飲めなかった それをすっかり忘れていた 今日の夕方スーパーに行ってビールを買おうとしたらレジで拒否された うーん2日間の不本意な禁酒になってしま...
タイの田舎の銀行での現金両替の話
- 2010/07/16
- 23:00
私は現金の両替はたいていカオサンの両替屋でしている 両替屋なので当然1日中両替の仕事をしていて両替の仕事は手慣れた?ものである 今回田舎のKASIKORN銀行で両替をした以前BKK銀行で両替をしたことがあるので今回が銀行で両替をする2回目の経験になる この銀行での両替はけっこう貴重な?興味深い?体験だった。。。 タイの銀行は日本の銀行のように整理券がある整理券を取って待っているとカウンターの...
KASIKORN銀行好感度UP!UP!UP!の話
- 2010/07/16
- 21:11

なんか。。。信じられないことが起こった。。。。 今日KASIKORN銀行に両替に行った 3週間前の6月23日私はこの銀行のATMにクレジットカードを忘れた5分後に走って戻ってみたけれどカードはもう、なかった。。 でもATMでのキャッシングの上限がBKK銀行はB12500でKASIKORN銀行はB20000(上限はわからない)私が必要なだけキャッシングできるということもあって私のKASIKORN銀行の好感度は非常によかっ...
タイの銀行のムカツクATM使用料の話
- 2010/06/23
- 21:09

たしか・・・去年の4月くらいからタイのATM使用料がB150必要になった 私は2月に面接と模擬授業のため訪タイしていたけれどそのときは、今まで通り手数料はかからなかった。。。 それで2カ月後の5月に赴任した時疑いもせずATMでキャッシングをしていた(注:CITIBANKなどから自分のお金を引き出すより、キャッシングが1番お得なのです!!) あるときなんか変だぞ????と疑いを持ちそしてカードの請求...
デモ騒動の中での、タイの田舎の普通の生活の話
- 2010/05/21
- 00:52

お久しぶりです日本に一時帰国をしていてすっかり・・・ブログが・・・ご無沙汰になってしまいました で・・・日本に帰国している間にタイが大変なことになっていましたというより日本にいるほうがバンコクのニュースがたくさん入ってくるのですね~ 一応タイへの便は5月18日を予約していましたホントはもう少し早くタイに戻ろうと思っていたのですが日に日にタイの状況が悪くなり予約を変更しそこなってしまいました...
タイの北の町のソンクラーンの話
- 2010/04/16
- 01:40

私の住む町のソンクラーンの様子・・・ 私のの部屋からは駐車場が見える・・・ 4月14日の朝「いざ、出陣! 」とばかりに「水撒き車」が出発した人と水を荷台にのせて・・・ 駅近くの市場に行くと、道が水浸し・・・この北の地には、たしか1か月以上、雨は降...
タイのソンクラーン (in BKK) の話
- 2010/04/15
- 01:10

3月31日勤務終了後 バスでBKKに向かい4月1日から列車でダイビング旅行をしました 今回の旅はマレーシア国境にあるタイの国立公園タルタオ島周辺 タルタオ島周辺にあるLipe島に宿泊してその周辺でダイビングをしました 帰りはマレーシアのランカウイ経由でペナンに行きバターワースから列車で戻ってきました(この旅の、詳細はまたのちほど・・・) BKKに戻ってきたのは4月13日です ソ...
タイの大学のATMの話
- 2010/03/19
- 00:13

大学のキャンパス内には銀行もあれば郵便局もある銀行はBangkok Bank銀行には無人のATMだけではなくちゃんと人がいる窓口があるATMは3種類、3台あるクレジットカードでキャッシングもできるATMと入金のできるATMと通帳記帳のできるATM(?名前はATM?)今どき?大学は夏休みの今どき大学はコンビニでさえ閉まっているのに銀行の窓口にはちゃんと人がいるそのため町の銀行と比べすいているので我々にとってはとても便利だ銀行を出た...
服リフォームの話
- 2010/01/24
- 13:07

タイの生活で気持ちよく思うのは「使い捨て」生活では「ない」ところだ修理屋が実にたくさんあり修理システム(?)が実によく確立している土日の昼下がりのナーン川沿いこのあたり、夜はナイトバザールになるナイトバザールのお店が出店するまでの間さまざまなリフォーム屋さんが出現する手前は靴の修理屋奥のほうは服の修理屋・・私が愛用しているのは服のリフォーム屋さん服リフォームのおばあさん隣の女性は娘さんこのおばあさ...
タイのクリスマスの話
- 2009/12/26
- 13:20

駅前にツリーが出現しましたクリスマスなんですね・・でも暑い国のクリスマスはどーもピンときませんこのツリー元の姿はゾウです右後ろに駅がありますローイクラトン(10月)の時灯籠に変身しましたあれから2カ月・・いつ元の姿に戻れるんだろう・・ちょっぴり気になっていましたボーモン夫人の童話「美女と野獣」に出てくる姿を変えられた王子さまではないけれどところが一昨日ゾウから灯籠に姿を変えていたゾウは今度はツリー...
王様の誕生日の話
- 2009/12/02
- 23:14
夕べ、緊急連絡!の電話がありました連絡の内容は・・・明日の水曜日王様の誕生日(本当は12月5日)のお祝があるのでピンク色の服(正装)を着るようにというものでした電話を受けた同僚たちはピンクの服を買いに走ったようですそういえば・・最近アチコチでピンクの服の集団をよく見かけましたみなさん、旗を持っていましたでもなんで水曜日(緑色の日)なのにピンク?ピンクは火曜日の色ですピンクの集団をみかけたのも火曜日...
電波時計・・・その後の話
- 2009/11/21
- 23:42
うっかり日本から持ってきてしまった日本製の電波時計は5月17日から使い始めた半年間の間で2度日本時間になってしまった寮に住んでいる時に1回民間のアパートに引っ越してから1回2回目に日本時間になった時私は日本製の電波時計は日本時間に時刻を合わせることを知ったでも日本時間になったのは半年間で2回「私の同僚は日本時間で目覚まし時計をセットしています」というコメントをもらったが私の時計は半年に2回だったそ...
食後のコーヒーブレイクの話
- 2009/11/17
- 20:26

タイに来てから人生1番!(^^)!とも言える優雅な昼食時間を過ごしている中学の教員時代は5分と座って食べられない・・ことも多かった中学生と楽しく給食が食べられていいね~とうらやましがられることもあったがとんでもない!!私「S男!なんでヨーグルト2つあるの?」S男「M男にもらった」私「M男、あんたヨーグルト嫌いなの?」M男「ううん、好き」私「じゃ、なんであげたの」M男「・・・」S男がM男を脅して取ったに違いない・...
電波時計の話
- 2009/11/14
- 15:20
私の持ち物はほとんどが東南アジア製だだいたいタイ・マレーシア・インドネシア製であるスーツなども東南アジアでオーダーして作っている食べ物もシイタケ・乾燥エビ・とうがらしは必ず買って帰っていた荷物が少ない時は缶詰やカップラーメン、春雨、おかしなども買っていたお米も買ったことがあるでも、時計だけは日本製だ東南アジア製の時計は信用できない東南アジアで時計を買った人が動かない、すぐ止まる、1日1時間進む(遅れ...
ローイ・クラトン・・・ただのバス旅行の話
- 2009/11/12
- 23:13
ローイ・クラトンがはじまったはずなのにでも・・いっこうにクラトン(灯籠)をナーン川に流す気配はありませんナーン川のほとりは毎夜、露店が並びちょうど日本のお祭りの縁日のようにとても賑やかでしたが・・私は10月26日から後期がはじまりちょうど今年のローイ・クラトンの時期は初めて教える教科の準備で大忙しでした現在ローイ・クラトンはほとんどの地方で行われますが特に有名なのはチェンマイ、スコータイ、アユタヤ...
ローイ・クラトン…「私のクラトン」の話
- 2009/11/12
- 21:11

ローイ・クラトンがはじまるとナーン川のほとりは露店が並びちょうど日本のお祭りの縁日のようでとても賑やかでした橋のそばのいつもエアロビをやっているステージでは毎夜、コンサートが行われましたアイスクリームを食べながら露店を冷やかしたりB90!もするお魚を買ったりとネコも大喜びでした私はてっきりナーン川に灯籠を流すのだと思っていましたでも・・いっこうにクラトン(灯籠)を流す気配はありませんナーン川の水辺は...
町中が「ローイ・クラトン」の話
- 2009/11/11
- 23:11

10月29日くらいから11月2日くらいまでがローイ・クラトンでしたローイ・クラトンとはタイの伝統行事です。「ローイ」は流すという意味で「クラトン」とは灯籠のことを指します。つまり、「灯籠流し」のことです。このローイ・クラトンは陰暦12月の満月の夜に行われるとガイドブックなどには書いてあります。そのせいなのか、はっきり日にちがわかりません。9月の終わりにスコータイ出身の4年生に「ローイ・クラトンはいつ...
新居での生活の話
- 2009/09/07
- 13:44

引っ越してひと月たちましたというわけで今月分の部屋代を払いました部屋代(家具つき)B3500電気代 B365水道代 B50クリーニング代 半月分B200合計 B4115日本円にして12000円弱でしょうか水道代はみんなB50のようです電気代はエアコンを3~4回使った料金です夏季などはB500以上になるようです先月でもB1000以上使っている人もいました電気代は高いですこのマンションには屋根付きの駐輪場があります。これでバイクもぬれなく...
洪水の話
- 2009/09/07
- 12:45
以前から「洪水」の話はN先生から聞いてはいました大学の寮のあるキャンパスは川沿いにあり、町に出るにはナーン川を渡りますそのナーン川にかかっている橋のアーチがとてもきついのです最初自転車を使っていたころは大変でした歩道はせまいので私はいつも自転車を押して歩いていましたバイクに乗るようになってからは橋は一番の難所です橋はいつも渋滞するので橋を渡るときはいつも緊張します橋のてっぺんに着くまで信号が見えな...
教職員寮を引っ越した話
- 2009/08/14
- 12:22

8月8日土曜日教職員寮から民間のマンションに引っ越しました実は寮の周辺大規模な工事がはじまってしまったのです7月10日寮の隣の古い寮が壊されることになりバイクの駐輪場が使えなくなりました今は雨季です屋根がないとバイクが雨でぬれてしまいます毎日屋根のあるところを探し駐車しました寮の前にあった休日愛用の学食も壊されました裏に何軒かあった一戸建ても壊されましたボディーガードにしようと手なずけていた子犬を...
5連休の話
- 2009/07/10
- 13:02
7月4日土曜日から5連休でした土曜と日曜は、普通の休み火曜日は「三宝節」水曜日は「入安居」何のことかよくわかりませんが仏教関係の祝日ですカレンダーも赤色でしたで月曜日は「何でもない日」で休日ではありませんでしたつまり最初は飛び石連休でしたでもタイで4年も働いているN先生は「たぶん月曜も休みになります」と、新学期早々耳打ちしてくれましたたぶん学生は実家に帰っていて学校に来ないだろうから授業はやらないほう...
タイの田舎のインターネット事情の話
- 2009/07/03
- 01:34
信じられないかもしれませんが雨が降ると寮の無線LANがつながらなくなります寮に住み始めたばかりのころ・・「日本の友達に言うと信じてもらえないけれど雨が降るとつながらないのよね・・」同じ寮に住んでいるK先生が言いました実際、寮に住んでみてインターネットを使い始めると実感しましたたしかに雨が降ると全然つながらないのですもちろん雨がふらなくてもつながらないことはありますでも雨が降ると90パーセントくらいつな...
季節感のない田んぼの話
- 2009/06/27
- 00:16

子供のころ・・小学校に通う道は田んぼに囲まれていた春田んぼにはレンゲの花が咲き乱れる紫がかった赤いレンゲの花が田んぼ一面に咲き乱れるレンゲの絨毯とてもきれいだったあっちの田んぼのほうがきれいこっちの田んぼのほうがきれいやっぱりあっち・・とあっちこっちの田んぼに入ってはれんげを積みながら帰ったレンゲの花びらを抜くと根元に蜜がついていてほんのり甘いそれをなめながらレンゲ畑は子供たちの遊び場だったレンゲ...
タイ人のエクセサイズの話
- 2009/05/28
- 02:47

寮のある大学のキャンパスはナーン川沿いにあります夕方涼しくなったころ川沿いをお散歩がてらブラブラすると至るところでエクセサイズが始まっていますなんだか学園都市って感じです川沿いの遊歩道が広場になっていたり噴水があったりして公園状態ですこれは大学の正門の前あたりです今日やっていたのはスローテンポのダンスでしたが先日は同じ場所で太極拳らしきものをやっていましたジョギングをしている人も多いです手前に見え...
プリンターの話
- 2009/05/24
- 01:58

5時すぎ昨日約束した電気屋のお兄さんがプリンターを持って寮にやってきました私はパソコンをVAIOとacerをもってきたのですが調子がいいacerを使いたかったのでまずacerを出しましたするととたんにお兄さんの表情は曇りましたあきらかに焦っています私のもっているacerはB5のサイズでCDを入れるところがありません私はお兄さんの焦りの意味を理解しましたで調子の悪いVAIOを出しましたこれはA4サイズでCDが入りますお兄さんの表...
お買い物の話
- 2009/05/24
- 01:21
教職員寮に入居した翌日その日は生活に必要な品々を買いに行く日でした車を持っているタイ人の先生の車で近くの大型スーパーに買い物に行き物干しやらプリンターやらを買う予定でした約束は12時半でしたが、しかし11時頃になってドタキャンでお買い物は、その翌日になりました約束の時間は3時またまた遅れるとの連絡が入って待つこと30分やってきた30過ぎの学長の親戚とかいう少し偉い女の先生はボーイフレンドを連れてきまし...
教職員寮に入居した日の話
- 2009/05/23
- 20:49

その日バンコクは雨でした駅まで出発したい時刻になってもやみません仕方がないので2つのキャスターバックをゴロゴロひきずってタクシーを拾いに大通りまで行きました雨音のわりにたいしてというか全然、濡れませんでした私の働く大学はバンコクとチェンマイの中間の地方都市にあります本当はバスのほうが便利らしいのですが私は列車のほうが好きなのでいつも列車を利用しますバンコク発10:50の列車は16時頃、到着予定でし...
祝!インターネット接続の話
- 2009/05/22
- 03:52
今日、ようやく無線LANに接続することができました。うれしいのでお祝いと記念に少しだけ書くことにしました今週の月曜日初出勤をしてITセンターに行きIDとパスワードを登録したので本当なら月曜日からインターネットは使えたはずなのです月曜日、初出勤の日は教員寮に帰ってからさすがに疲れていたのでパソコンは開きませんでしたそして火曜日いざはじめようとパソコンのスイッチを入れましたがLANのアイコンがず~と×のままなの...