お寺のそばのクィッティアオ屋さんの話
- 2010/08/21
- 18:03

我が北の町が誇る寺院にお参りに行った帰りなかなかイーカンジのクィッティアオ屋さんをみつけた お寺はナーン川沿いにある そのままUターンして帰ると勝手知ったる眺めけれどある時そのままナーン川沿いをブラブラしてみた すると なんだか不思議な食べ物屋さんが・・・ みんな外に向かって・・・食べている 入り口の階段を上がると・・・ けっこう客がいる みんな外に向か...
我が町が誇る寺院の話
- 2010/08/20
- 18:02

我が北の町が誇る寺院 プラ・スィー・ラッタナ・マハータート寺院 通称、「ワット・ヤイ」と呼ばれる 正面に仏像が見える ここの仏像「ブッダ・チンナラート」は タイで最も美しいと言われているらしい このお寺は一応、タイでは有名らしいBKKのタクシーの運転手も知っていた 私がこのお寺をはじめて訪れたのは 昨年・・・ 就活(採用面接)が終わり 「せっかくだから観光もしよう」 そう思い この...
BKKのバスターミナルの≪ムカツク≫タクシーの話
- 2010/08/19
- 17:31

タイの北の町からの長距離バスはBKKの「モーチット マイ」という北バスターミナルに到着する そこのタクシーがなんとも・・・質が悪い タイの旅行ガイドではいろいろなトラブルが載っているけれど私はタイではあまり不愉快な目に会ったことがないので・・・だから私には「モーチット・マイ」のタクシーの印象が非常に悪い まず長距離バスが「モーチット・マイ」に到着するとバスの乗客はいわゆる白タクの運...
タイの日本人学校のモンスターペアレントの話
- 2010/08/18
- 10:34

私は数年前 日本の、小学校と中学校が一緒になった学校に勤務し はじめて、小学校の先生と一緒に働いた そのとき 小学校低学年の担任の先生の 保護者への対応の、異常な状況?に驚いた 担任の先生は 児童を下校させた後 保護者との なが~い電話が始まるのだ 最初は、その日何か問題が起こったのかと思った しかし その、ながーい保護者との電話は 毎日続いた。。。 そのうち どうやら 「保護...
日本人の語学教育(英語&タイ語)の話
- 2010/08/17
- 15:46

平成18年に「新・教育基本法」が公布・施行され それに伴い 学習指導要領も改訂された そして 小学校の学習指導要領に「外国語活動」が明記され、必須化された 元・中学校国語教師の私としては 小学校の英語教育には反対である なぜなら 日本人の「日本語教育」は今でも不足している、と思うからである 中途半端な「英語教育」をする時間があるなら もっともっと 日本語教育に、時間や力を注いでほ...
タイのマンモス日本人小学校の話
- 2010/08/16
- 18:37

ごく普通の長距離バス・・・ つまり 外国人旅行者向けのものではない長距離バスに乗ると たいてい 私の隣に座ったタイ人が 日本語を話すのに驚かされる ミャンマー国境へのバスBKKへのバスパタヤへのバスなどなど・・・ 最初、隣の席のタイ人は 私のことをタイ人だと思って タイ語で声をかけてくる 私が片言のタイ語で返事をすると タイ人と間違えたことを恥ずかしそうにして 「日本人ですか?」 と日本...
黒ネコの家系?の話
- 2010/07/30
- 01:51

仲良しの「黒ネコ」…(2010年3月28日撮影) 私の部屋の向かいの家の人が毎日、ごはんをあげているネコ こちらは去年の12月に死んだ「黒ネコ」1号(2009年9月20日撮影) 「黒ネコ」1号 「黒ネコ」2号・・・チョットおデブ? ...
「ちらし寿司」風、具だくさんごはんの話
- 2010/07/28
- 23:32

市場のお持ち帰りごはんのお気に入り これだけで、25バーツ「これでもか!?文句ある?!」というくらい、具がギッシリ入っている 名前を聞いたらカーオ・コッカッピと言われた(イマイチ聞きとりに自信がない・・・) 注文するとまず色つき(味付き)ごはんを入れる ごはんの上に様々な具をのせる 具を全部のせるとごはんが見えなくなる 具の置き場所にも困るみたいで後ろにも...
必殺!蟻退治の話
- 2010/07/27
- 02:00

マンゴスチン売りのトラックで買った3キロのマンゴスチンはどれもとても甘くておいしかったけど実は食べるのに少々手間取った なぜならアリンコ のおまけがドッサリついていたからだ アパートに帰ってマンゴスチンを袋から出すと蟻がウジャウジャ出てくる・・・このアリたちに部屋をうろつかれたらタイヘンなことになる 慌てて大きなバケツに水を入れマンゴスチンを ドボ~ン「水攻めで退治」するつ...
タイの「禁酒令?」の話
- 2010/07/26
- 23:04

あ゛~失敗したぁ 今日と明日は仏教関係の祭日で、お酒の販売はしない(ビール、買っておくのを忘れた・・・) 去年もこの時期パタヤ、バンコクに旅行に行って久々にバンコクで生ビール と楽しみにしていたのに生ビールどころか缶ビールでさえ飲めなかった それをすっかり忘れていた 今日の夕方スーパーに行ってビールを買おうとしたらレジで拒否された うーん2日間の不本意な禁酒になってしま...
マンゴスチン売りの話
- 2010/07/26
- 01:29

いつも行く市場の前の道がナゼカ・・・混雑していた 理由はこのトラックが停車 していたから けっこう人が集まっているナニカを売っているようだ・・・渋滞なのか客なのか・・・よくわからないちなみにオレンジの服のバイクのおじさんは、「客」 興味津津で近づいてみると・・・すごい量の、マンゴスチンマンゴスチン売りのトラックだった 荷台にマンゴスチンと一緒に乗った女性がマンゴ...
「イボ」レーザー治療後の経過の話
- 2010/07/25
- 00:14

「イボ」をレーザー治療で除去した日は さすがに 痛みがありました 「イボ」の芯は結構深く レーザーで取りのぞいた後は 3~4mmくらいの穴になっていました それなのに出血が少ないのが不思議でした 実は・・・ 1回のレーザー治療で治ると言われた時 ホントかな? と思いました そして 10日後には泳げると言われた時も どうも信じられませんでした 「イボ」をインターネットで調べた時 何回も治療し...
タイの皮膚科の「イボ取りレーザー治療」の話
- 2010/07/24
- 13:14

ようやくたどりついた 皮膚科クリニックは エステティック・サロンのような雰囲気でお医者さんも事務の方も すべてスタッフは女性でした みなさん サーモンピンクの制服を着ていました エステティック・サロンのような皮膚科クリニック受付横に陳列してある「薬」たちも なんだか化粧品?のようでした 入り口のすぐ前に、バイクを駐車することができました 受付をす...
タイで「皮膚科」探しの話
- 2010/07/23
- 22:53

イボ治療のため病院に行こうと決意した?翌朝・・・ 私は職場の健康診断で行ったことがある 「総合病院」に行くことにしました といっても その病院に行ったのは1度だけで しかも事務職員に車でつれていってもらったので はっきりした場所はよくわかりません おおそよの場所までバイクで行き そのへんにいる人に尋ねながら ようやく、目的の「総合病院」にたどりつきました で 病院の受付で 「皮膚...
「イボ」について調べた話
- 2010/07/23
- 01:56

「イボ治療のため病院にいこう」と決意した? 翌朝・・・ 私は「イボ」についてインターネットで調べてみました 最初は 適当に? そのへんのクリニックに行って よく効く傷薬を塗ってもらうつもりでした でも・・ 「クリニック」といっても外科よね? うっかり歯科に行ったらたいへん。。。 (けっこう東南アジアも歯科多いですから・・「CLINIC」の看板だけ見て飛び込んだらタイヘン) そ...
東南アジアのケガ(イボ治療)の話
- 2010/07/22
- 01:28

今年の何月ごろだったか忘れてしまったけれど足の裏に直径7~8ミリのイボが、1つできた 足の裏と言っても左足の小指の横下あたりで歩いても痛くない普段は見ないし見えないところなのでいつできたかも気づかなかったしイボがあることも忘れていた ところが一時帰国した時久々にスニーカーを履いて歩きまわったするとイボが少し痛くなったそして・・・プールに長時間いたら・・・すっかりふやけて・・・そして血が出は...
巨大ルクチン(日本語キャンプ3日目)の話
- 2010/07/21
- 00:25

日本語キャンプ3日目 出発前宿舎にてお決まりの、記念撮影 タイ南部のペッチャブリーの町から タイ北部の町まで 遠路600キロの道のりをバスで帰ります 途中 サームシュック100年市場 というところに寄りました 私には全然土地勘のないところで タイのどのへんかよくわからないのですが ナントナク・・・ バンコクから200キロくらい?北方向?にある 市場ではないかと思うのです...
学生の活動の時間(日本語キャンプ)の話
- 2010/07/20
- 00:48

マルカターヤワン宮殿見学を終え宿舎に戻ると 「学生の活動の時間」でした 「学生の活動」とは 2~3年生の先輩が用意したゲームを 1年生がするようです 大学の日本語学科では 1年間に様々な行事があり それらを3~4年生が中心になって活動します そのため 先輩と後輩の結びつきは強く 「日本語学科」というより「日本語部」というような雰囲気です 4年生が卒業した今 これからは2~3年生...
ペッチャブリーのお菓子の話
- 2010/07/19
- 02:18

日本語キャンプの2日目に見学したマルカターヤワン宮殿のお土産売り場に売っていたお菓子 学生がドッサリお土産に買っていました「センセ、ペッチャブリーのお菓子です」。。。確かに。。。今まで見たことがないお菓子でした北部にはないですね~ ジャムンクというらしい なかなか上品な和菓子のような味わいのあるお菓子だこと・・・お砂糖のかたまりのような・・・キョーレツに甘い味かと思っ...
タイのおかし「ルークチュップ」の話
- 2010/07/19
- 01:42

最近ハマっている、タイのおかし これだけで B30 同じものを反対側から撮影 名前を「ルークチュップ」という いろいろな野菜・果物のミニチュアになっている 見るからに メチャクチャ甘そうだけど 意外なくらい上品な甘さ・・・ ココナッツ風味で ココナッツ好きにはたまらない 外側は寒天でコーティングしてあるので つるつるしていて 噛むと歯ごたえはグミみたいなかんじ でも中は緑豆餡が入...
マルカターヤワン宮殿見学(日本語キャンプ2日目)の話
- 2010/07/18
- 14:05

日本語キャンプ2日目昼食後は周辺見学でした ホアヒン郊外にあるマルカターヤワン宮殿を見学しましたこの宮殿はラーマ6世の宮殿だったようです まず入り口を入ると・・・ ゴルフができそうな、広いお庭です お決まりの記念撮影バックが宮殿です(トーゼンですよね・・) ピンクのポロシャツは、日本語学科名入りのオリジナルポロシャツです毎年、学年ごとに作るようです微妙にピンク色が違ってい...
日本語ゲーム(日本語キャンプ)の話
- 2010/07/17
- 23:48

日本語キャンプ2日目 朝食後 「日本語ゲーム」をしました 4人の日本人の先生が それぞれ2つのゲームを担当します 日本人の先生だけでは大変なので 2年生と3年生の、お手伝いの参加者が 助手をしてくれます 学生も4つのグループに分かれ 4人の先生のところをまわります 1ゲーム15分間です 私の担当は 「助詞入れゲーム」と「数字読みゲーム」でした まず「助詞入れゲーム」 &nbs...
タイの田舎の銀行での現金両替の話
- 2010/07/16
- 23:00
私は現金の両替はたいていカオサンの両替屋でしている 両替屋なので当然1日中両替の仕事をしていて両替の仕事は手慣れた?ものである 今回田舎のKASIKORN銀行で両替をした以前BKK銀行で両替をしたことがあるので今回が銀行で両替をする2回目の経験になる この銀行での両替はけっこう貴重な?興味深い?体験だった。。。 タイの銀行は日本の銀行のように整理券がある整理券を取って待っているとカウンターの...
KASIKORN銀行好感度UP!UP!UP!の話
- 2010/07/16
- 21:11

なんか。。。信じられないことが起こった。。。。 今日KASIKORN銀行に両替に行った 3週間前の6月23日私はこの銀行のATMにクレジットカードを忘れた5分後に走って戻ってみたけれどカードはもう、なかった。。 でもATMでのキャッシングの上限がBKK銀行はB12500でKASIKORN銀行はB20000(上限はわからない)私が必要なだけキャッシングできるということもあって私のKASIKORN銀行の好感度は非常によかっ...
タイの銀行のムカツクATM使用料の話
- 2010/06/23
- 21:09

たしか・・・去年の4月くらいからタイのATM使用料がB150必要になった 私は2月に面接と模擬授業のため訪タイしていたけれどそのときは、今まで通り手数料はかからなかった。。。 それで2カ月後の5月に赴任した時疑いもせずATMでキャッシングをしていた(注:CITIBANKなどから自分のお金を引き出すより、キャッシングが1番お得なのです!!) あるときなんか変だぞ????と疑いを持ちそしてカードの請求...
朝日の中のお散歩(日本語キャンプ2日目)の話
- 2010/06/22
- 14:03

日本語キャンプ2日目です タイ東海岸だったので朝日が見えました 6時30分 学生も散歩をしていましたサズガ大学生?起こさなくても起きているようです(笑) 海と朝日とボートと学生…。。。青春?ですね~ 記念撮影のうようですタイ北部出身の彼らにとって「海」は貴重な体験です・・・ 今日は!!学生とおそろいの学科のポリシャツを着て・・・記念撮影 ・...
日本語キャンプの宿舎の話
- 2010/06/22
- 00:10

ようやく。。。宿舎に到着しましたここは。。。ペッチャブリー県・・・ホアヒンの近くです この宿泊施設は、軍の保養所ですって。。。 私たちが乗ってきたバスです向こう側(太陽があるほう)が海で手前が宿舎 私たちが宿泊した宿舎ですまさに、ロングハウスですね二階建てです1棟に10部屋くらい並んでいたかなぁ。。?モチロン、宿泊の建物は1棟だけではない 部屋はこんな感じここは2階 1階に、ト...
タイの水族館見学(日本語キャンプ1日目)の話
- 2010/06/21
- 15:39

4:30に出発したバスは 7:30 まず1回目のトイレ&食事休憩のため停車しました 日本人は全員 軽め?にクィッティアオ(タイラーメン)を注文しました すると タイ人の先生に言われました 「タイ人は朝食にラーメンは食べません」 ??? 朝10時ごろから タイ人がクィッティアオを食べているのを見かけますが… あれは「昼食」だったのですね~(*^。^*) バスはさらに走り 水族館の前で停ま...
1年最後の行事、「日本語キャンプ」へ出発!!!の話
- 2010/06/21
- 00:29

タイの学校は5月中旬から始まり3月中旬で1年が終わる 4月のソンクラーン(タイ正月)をはさんで2か月の「長い夏休み」がある タイの4月は半端な暑さではない水道から出る水が生ぬるいお湯のようになる…マレーシアとかインドネシアのような赤道直下の国より暑いと私は思うだから本当に必要な「夏休み」なのだ 今年はちょうど?デモと新学期とが重なったためBKKの学校では新学期のスタートを遅らせていた あ...
90日レポートの話
- 2010/06/16
- 23:42

これは。。。。 これは。。。我が町に新しくできたImmigration officeです 正面から。。。 ちゃんとIMMIGRATIONと看板が出ている。。。 。。。この町に、新しくImmigrationができるらしい。。という「ウワサ」は聞いていたでも、それは、まだまだ先の話で。。。私が利用できるうちにできるとは思っていなかった。。。 ホントにできちゃったんだ。。タイにしては、ナント早い!!! 今まではビザの...
ランカウイ島でツーリング・デビューの話
- 2010/05/28
- 04:02

去年バイクの免許を取ってから1年・・・ 私は毎日の片道7~8キロの通勤と市場やスーパーへショッピングに行く時にだけバイクに乗っていた遠出はしたことなかった 先月タイとの国境近くにあるマレーシアのランカウイ島に行ったその時バイクをレンタルしてランカウイ島一周した 私のツーリング・デビューだった 1年前までひとりでバイクに乗ったことがなかった私には「ツーリング」・・・なんて言うとなん...
マンゴの話
- 2010/05/27
- 01:56

今日は朝から雨で 北の町もようやく雨季らしくなってきました 「雨季はマンゴの季節です」マンゴが好きな学科長がうれしそうに言っていました この時期市場では至るところでマンゴが売られていますそれも1キロ10バーツ、20バーツ、25バーツ、35バーツと値段だけ見ても種類が豊富です &...
フライトトラブルの楽しみ方の話
- 2010/05/26
- 03:04

明日の BKK8:25発のチャイナエアラインで日本に帰ろうとしていた日 チャイナエアラインから電話があった 電話が鳴った時 登録していない電話番号だったので 私はてっきり間違い電話だと思った で 「私は日本人よ。タイ語はわからない!」 とタイ語で言うと いつもなら、間違い電話の相手は電話をきるのだけれど 「英語は?」と聞いてきた 「??少し」と私が言うと 相手は困ったような声になり 「こちらはチャ...
(忘れたころの)小学校訪問つづきの話と教え子たちの初任給の話
- 2010/05/25
- 02:00

「つづく」・・と書いたにもかかわらず「つづき」が書きかけのままだったのですが・・・ 3月のこと・・4年生のMちゃんに頼まれて卒業式前日の小学校を訪問したそして70人くらいの小学生を前に「日本の話」をした 私はMちゃんが教えている5~6人の小学生に話すつもりで行ったしかし・・・なんと全校生徒の前で話すことになってしまった 私は少々・・・いや・・・かなり不安だったなぜなら日本の小...
簡単(?)空芯菜炒め
- 2010/05/24
- 00:18

パックブーン(空芯菜)が大好きで空芯菜炒めがあるお店での外食の時は必ずのように注文する 残念ながらお惣菜市場には売ってなくてお惣菜市場で食事を買って帰るような生活ではなかなか食べることができなくなってしまった たまに持ち帰りのできる屋台で空芯菜炒めを作ってもらうときは10バーツ多めに払ってたくさん炒めてもらうホントはひき肉ナンカ入れなくていいから空芯菜をドッサリ入れてもらいたいのだけど多めに...
豚肉屋さん?の話
- 2010/05/22
- 19:30

真昼間の市場をブラブラしていたら・・・ギャッ!・・・豚の集団?それも・・・頭だけ・・ お顔のアイテム?は・・すべてそろっていて?生前が・・偲ばれる??? 後ろ姿は・・こんな感じ・・ さて・・どんな料理になるんでしょう? ...
デモ騒動の中での、タイの田舎の普通の生活の話
- 2010/05/21
- 00:52

お久しぶりです日本に一時帰国をしていてすっかり・・・ブログが・・・ご無沙汰になってしまいました で・・・日本に帰国している間にタイが大変なことになっていましたというより日本にいるほうがバンコクのニュースがたくさん入ってくるのですね~ 一応タイへの便は5月18日を予約していましたホントはもう少し早くタイに戻ろうと思っていたのですが日に日にタイの状況が悪くなり予約を変更しそこなってしまいました...
BKKから北の町に戻る列車の旅の話
- 2010/04/28
- 23:25

今回の列車の旅のなかで 1番「いい思い出」が なんとBKKから北の町に戻る列車でのできごとだった タイ北部に住んでいる私は チェンマイ行きの「北線」に乗る この日は ソンクランの第1日目とあって 列車は混み 臨時列車が出ていた その臨時列車の席を 私は2週間ほど前に購入した それは最後の1席だった BKK18時発の臨時列車のプラットホームに 私は17時30分ごろ行った たくさんの人がホームにいて さ...
国際列車の旅(終着駅BKKに到着)の話
- 2010/04/28
- 00:03

9:55到着予定国際列車は11時ごろBKKフアランポーン駅に到着した ドーム型の屋根が見える プラットホームを歩きながら前方を見て思わず「長いなぁ~~」と思った 下車した国際列車の前方を写す 白いのは使用済みシーツ でも??????なんか・・・変???? なんで・・・駅(建物)までこんなに遠いの? ...
国際列車の旅(椅子からベッドへの華麗な変身)の話
- 2010/04/22
- 00:10

あてにしていた車内販売が来なくて食べ物・水を求めて走りまわっらHAT YAI駅を出発すると 車掌さんによるベッド作りがはじまった この作業は いつみても感心させられる ものすごく手際がいいのだ まさに職人芸だと思っている 昼間の列車内 椅子の状態の時 ...
国際列車の旅(マレーシア・タイ国境超え)の話
- 2010/04/20
- 13:14

タイ鉄道がマレーシア、BUTTERWORTH発の国際列車のチケットをタイ時間()で売ってくれたおかげ()で出発まで1時間半も時間ができた私は駅近くのご飯屋さんにお茶を飲みに行くことにした 本当はお昼ご飯を食べたほうがいい時間なのだけれど遅い朝ごはんにペナンのチャイナタウンで大好物の「飲茶」をどっさり食べた私はちっともおなかがすいていなかった ちょうどお昼時のご飯屋さんはコッチは郵便局の制服を着た...
国際列車の旅(マレーシアペナン島→BUTTERWORTH駅)の話
- 2010/04/19
- 18:05

タイのLipeh島でダイビングをしそのあとマレーシアのランカウイ島で「ツーリング」を楽しんだ私はタイに戻る国際列車に乗るためペナン島に行った 国際列車はペナン島の対岸にあるBATTERWORTHの駅から出発する国際列車の出発時間は13:151日1本だけBKKからBUTTERWORTHまでは何度も乗ったことあるけれどBTTERWORTHから乗るのは初めて・・・でも、おんなじだろう、と思っていた・・・・ 前日にペナン島のチャイナタウ...
タイ⇔マレーシア鉄道の旅(BKK⇒HAT YAI)の話
- 2010/04/18
- 03:22

BKKから今回宿泊するLipeh島までの行き方はBKKからHAT YAIまで鉄道 HAT YAIからFerryの港のあるPak Baraまで行き Pak BaraからLipeh島までフェリーに乗る BKKからHAT YAIまでの列車は13時発 その日のBKKはちょうどデモやっていて しかもデモの場所は私の定宿としているカオサンの近所にあるデモクラシーモニュメント 前日は一晩中うるさかった 交通渋滞が予想されるので駅まで早めに出かけた &nb...
タイ⇔マレーシア鉄道の旅のチケット購入の話
- 2010/04/17
- 16:28

今回の旅は マレーシア国境にある タイの国立公園タルタオ島周辺 バンガローなどの宿泊施設があるのがLipe島なので Lipe島に宿泊することにした Lipe島 Lipeのとなりの島たぶん無人島 もちろん目的はダイビンング Lipeに泊まりLipe周辺~タルタオ島周辺でダイビングする Lipe島までの行き方は BKKからHAT YAIまで鉄道 HAT YAIからFerryの港のあるPak Baraまで行き Pak BaraからLipe島までフェリー ...
タイの北の町のソンクラーンの話
- 2010/04/16
- 01:40

私の住む町のソンクラーンの様子・・・ 私のの部屋からは駐車場が見える・・・ 4月14日の朝「いざ、出陣! 」とばかりに「水撒き車」が出発した人と水を荷台にのせて・・・ 駅近くの市場に行くと、道が水浸し・・・この北の地には、たしか1か月以上、雨は降...
タイのソンクラーン (in BKK) の話
- 2010/04/15
- 01:10

3月31日勤務終了後 バスでBKKに向かい4月1日から列車でダイビング旅行をしました 今回の旅はマレーシア国境にあるタイの国立公園タルタオ島周辺 タルタオ島周辺にあるLipe島に宿泊してその周辺でダイビングをしました 帰りはマレーシアのランカウイ経由でペナンに行きバターワースから列車で戻ってきました(この旅の、詳細はまたのちほど・・・) BKKに戻ってきたのは4月13日です ソ...
(70人の前で話をした)小学校訪問④の話
- 2010/03/31
- 02:48

日本人を見たことがない!という北タイの田舎の小学生に私はこんな話をしました写真つきです 1文ずつ読んではMちゃんに通訳してもらいましたMちゃんに意味がわからないといけないのでところどころタイ語でアンチョコ(!)を書いておきました 写真は見せるたび、小学生の全員の間を、私がグルグルまわりましたおかげ?で結構時間がかかりました(*^。^*) おはようございます私の名前は「のりちゃん」です日本...
(想定外の)小学校訪問③の話
- 2010/03/31
- 01:54

「日本人が見たい!」というタイの小学生の要望を受けて訪問した「日本人の私」が迎えられた教室は・・・ 学校で1番大きい教室でした ちょっと・・・本格的なんだけど・・・ Mちゃんは5~6人の小学生を教えていると言いましただから私はその5~6人の小学生の前で「日本だよ~」と・・・(こんなもんでいいかな?・・)こんなノリで訪問したのですが・・・ナンカ・・・様子が違うようです 実は小学校は明...