FC2ブログ

記事一覧

2023年「富士山」と「日の出」の2ショット

はじめて❕コンナ写真を撮りました…😍…撮影:2023年7月31日 🕘5:11ナニガはじめてかっていうと…👈🗻富士山と日の出🌅👉の2ショット早起きするもんですね~~😅~~イクラナンデモ5時前に起きて撮影しにでかけるナンテソンナ根性無いので…今まで…撮ったコトなかったのです今まで撮影してたのは…👇撮影:2023年1月10日 🕘7時過ぎ冬の日の出🌅時刻も…7時過ぎなので…そんなに頑張って起きる必要はなかった撮影:2023年1月10日 🕘7時過ぎ富士山🗻...

続きを読む

2023年:ブログで「蓮」のお花見

ブログで「蓮」の~「お花見」です~😁~撮影:2023年7月17日自分で撮った写真を見て~😍~きれい~~って楽しんでます(笑)撮影:2023年7月17日 🕘7:45撮影場所は=📷=上野公園不忍池蓮の葉っぱのよーな屋根の辨天堂が見えます撮影:2023年7月17日 🕘8:23蓮の花は…早起きです撮影:2023年7月17日 🕘8:23この時間で~~開ききってます😅。。。。。撮影順に…🕘📷🕘📷🕘📷キレイに撮れた😍~と思った(自画自賛)写真を並べてみましたすると…...

続きを読む

「明治神宮・参拝」は「海外旅行」のようでした

明治神宮大鳥居⛩です大鳥居 撮影:2023年7月19日この大鳥居⛩をくぐって右手に行くと👉本殿です大鳥居の説明板 撮影:2023年7月19日明治神宮にはタイテー「原宿」からお参りするのでこの…大鳥居⛩をくぐってお参りしますしかしこの日は…はじめて「参宮橋」からお参りしました撮影:2023年7月19日 🕘13:52「参宮橋」の入口です撮影:2023年7月19日 🕘14:02「参宮橋」の西参道から本殿に到着だから…大鳥居⛩はくぐらない少々…物足り...

続きを読む

2023年:酷暑の「明治神宮」参拝

明治神宮に行きました撮影:2023年7月19日 🕘14:03明治神宮⛩デス酷暑の真昼間…🌞べつに…行きたくて行ったワケではなく…道に迷ってしまって…😅…撮影:2023年7月19日 🕘11:19行ったのは…東京オペラシティ東京オペラシティの最寄り駅は初台新宿から1駅ですコレが…ナントモメンドーで…地図で見ると…代々木・駅まで1キロ程度代々木から電車に乗って帰宅すると…楽なので代々木🚉まで歩こう💡そう思ったのですしかし…道に迷ってしまい…参宮...

続きを読む

「根津神社」訪問の目的は「森鴎外」の家=クラウドファンディング⑥

根津神社に行きました撮影:2023年7月17日 🕘8:54根津神社表参道撮影:2023年7月17日 🕘8:56根津神社楼門撮影:2023年7月17日 🕘根津神社唐門撮影:2023年7月17日根津神社拝殿根津神社に行った目的は…お参りはしたけどお参りではなく~😁~撮影:2023年7月17日根津神社千本鳥居根津神社に行った目的は…千本鳥居をくぐったけど千本鳥居でもなく~――ブログ――根津神社の「千本鳥居」をくぐりました - のりちゃん旅をする 撮影:...

続きを読む

根津神社の「千本鳥居」をくぐりました

根津神社の千本鳥居⛩⛩⛩⛩⛩全部⛩⛩⛩⛩くぐってきました😃撮影:2023年7月17日 🕘8:57根津神社の千本鳥居⛩撮影:2023年7月17日 🕘8:57狭いので…すれ違いはしづらいので今までは…いつも途中でくぐるのをやめていました撮影:2023年7月17日 🕘8:58向こうから人が来るのが見えると…くぐるのをやめました撮影:2023年7月17日 🕘8:59ところがこの日…酷暑の早朝🌞💦3連休の最終日でしたが…人出は少なく…撮影:2023年7月17日 🕘9:00根津神社...

続きを読む

不忍池で「蓮の花」ではなく「人の花」を撮ってきた

今日は…リベンジです…😁…ナンのリベンジ…かというと…蓮の花の撮影=📷=昨日…思うよーな写真が撮れなかったので…再挑戦…のつもりだったのですが…結果は……😔……撮影:2023年7月17日不忍池の蓮の花昨日よりたくさん咲いていました撮影:2023年7月17日撮影📷リベンジは…イマイチ…だったのですが…😅別な意味で…予想外な…撮影になりましたーー😁ーーソレは…ソレで…おもしろかった😊撮影:2023年7月17日撮影:2023年7月17日撮影:2023年7月17日蓮...

続きを読む

2023年:不忍池の蓮の花見

不忍池の蓮の「お花見」に出かけました撮影:2023年7月16日思った以上に咲いていました😲撮影:2023年7月16日右手に辨天堂がある👉撮影:2023年7月16日辨天堂が正面にある👆撮影:2023年7月16日👈辨天堂が左手にある撮影:2023年7月16日3枚の写真を編集この程度の咲き具合でした。。。。。昨年=2022年たまたま~不忍池の蓮の花を見ました😍蓮池…だとは知ってたけど…蓮の花が咲く…とは想像したことが無かった😅蓮の花のことをネットで調...

続きを読む

「鴎外荘」移築工事を見守る「楽しみ」=クラウドファンディング⑤

初めての体験ってナニゴトもどきどきするもんで~~~クラウドファンディング初体験の時も…もう一度根津神社に行ってから参加しました😅ホンノっ「お気持ち」の寄付金…額なんだけどねーー😅ーーソレでも…ドキドキしたっ♥。。。。。クラウドファンディング参加直前に行った根津神社撮影:2023年5月27日根津神社ちなみに…👈この…表鳥居の左手に森鷗外が小説「青年」でこの坂はSの字をぞんざいに書いたように屈折してついているそう表現...

続きを読む

はじめてのクラウドファンディング体験=クラウドファンディング④

はじめてクラウドファンディング参加してみましたヽ(^o^)丿すると…メールが届くんだなんか~~うれし~~スクショ:2023年6月26日色とりどり…だった…つつじが…グリーンボールになってますーー😁ーー。。。。。私が参加したクラウドファンディングはコレ👇スクショ:2023年5月29日 🕘10:43お気持ちコースってあるけどホントっに気持ちダケ💛の寄付です😅私は…プロジェクト最終日=5/29に参加しましたスクショ:2023年5月29日のりちゃん...

続きを読む

人のいない「遺跡」でアライグマに出会ってしまった:吉野ケ里㉙

1年前=2022年吉野ケ里遺跡に2日間通いました1日目は…吉野ヶ里公園駅から歩いて遺跡見学その日は佐賀駅前のホテルに🏨宿泊しました2日目は…神埼駅から吉野ケ里遺跡まで歩きました撮影:2022年5月31日 🕘10:41神埼駅前です撮影:2022年5月31日 🕘10:41この像は、邪馬台国の女王卑弥呼を想像し表現したもので、その姿は正装で来訪者を出迎えています。左手は吉野ケ里遺跡を指し、何かを物語るかのようです。撮影:2022年5月31日 🕘10...

続きを読む

ダイヤモンドより「管玉=くだたま」がほしい(北墳丘墓-5):吉野ケ里㉘

吉野ケ里遺跡北墳丘墓の🗡副葬品💎がステキです😍北墳丘墓 撮影:2022年5月30日ステキですね~~キレイですね~~弥生時代ですよ~~😲どうやってつくったんでしょうスクショ:展示室パンフレット北墳丘墓 撮影:2022年5月30日(編集有・オレンジ線)銅剣が1本ずつ埋葬北墳丘墓 撮影:2022年5月30日こんなかんじで👆甕棺に銅剣が埋葬されてた北墳丘墓 撮影:2022年5月31日のりちゃんの『好み』はコチラ👆…😁…北墳丘墓 撮影:2022年5...

続きを読む

本物の「甕棺」を見学する(北墳丘墓-4):吉野ケ里㉗

北墳丘墓では14基の甕棺が発掘されました北墳丘墓 撮影:2022年5月30日とりわけ豪華な副葬品が出土した1002号甕棺をモデルに、当時の棺の内部を復元しています引用👇北墳丘墓 撮影:2022年5月30日(ピンク線の編集有)北墳丘墓 撮影:2022年5月30日魏志倭人伝の抜粋引用👇北墳丘墓 撮影:2022年5月30日(ピンク線&赤線の編集有)今回の=2023年「新発見」=石棺墓これも…石棺の内側全体が赤く塗られていましたねーー😍ーー北墳丘...

続きを読む

エジプトのピラミッドとスフィンクスを思い出した「位置関係」(北墳丘墓-3):吉野ケ里㉖

吉野ケ里遺跡北墳丘墓です北墳丘墓 撮影:2022年5月31日「北墳丘墓です」って言われてもね~~どれがっ❓て感じです(笑)北墳丘墓 撮影:2022年5月30日祠堂は…北墳丘墓にお供えをしたりお祈りをする場所北墳丘墓 撮影:2022年5月30日立柱=祖霊の宿る柱…とは北墳丘墓を守る祖先の霊が宿る柱と考えられている北墳丘墓 撮影:2022年5月31日北墳丘墓は…こんな場所にある発掘作業ってタイヘンですね~~~~ちゃんと整備された遺跡を...

続きを読む

平泉の「覆い堂」の中の『金色堂』のように『古墳』が「室内」にあった(北墳丘墓-2):吉野ケ里㉕

北墳丘墓です北墳丘墓 撮影:2022年5月30日甕棺ですこんなふーに埋葬されてたんですね~~モチロンこれはレプリカですけど~~😁~~北墳丘墓 撮影:2022年5月31日甕棺コチラは本物👆北墳丘墓 撮影:2022年5月30日北墳丘墓からは…14基の甕棺が発掘されたようです北墳丘墓 撮影:2022年5月30日北部九州でしか発見されていない特徴的な埋葬方法北墳丘墓 撮影:2022年5月30日古墳時代に入ると墓の形式が前方後円墳に代表される全...

続きを読む

ようやく「北墳丘墓=歴代の王の墓」に辿り着いた(北墳丘墓-1):吉野ケ里㉔

いよいよ北墳丘墓です吉野ケ里遺跡 撮影:2022年5月31日吉野ケ里遺跡は…こんなステキな場所にあります向こうに見える建物が👆北内郭です吉野ケ里遺跡 撮影:2022年5月31日北内郭と北墳丘墓の間に甕棺墓列⇧⇧⇧があります今回の…「新発見」のニュースへのコメントに…自分は福岡人だけど佐賀県って吉野ケ里遺跡って子どもが生まれるとトタンに魅力的な場所になるこんなコメントを読んで…「言い得て妙」…と思ったのでした吉野ケ里歴史...

続きを読む

「甕棺墓列」にお参りする:吉野ケ里㉓

北内郭を出て「甕棺墓列」に行きましたしかし…「甕棺墓列」とは…なんぞや吉野ケ里遺跡・甕棺墓列 撮影:2022年5月30日実際に…見るまでは…イメージ…わかないものです😅吉野ケ里遺跡・甕棺墓列の説明板 撮影:2022年5月30日吉野ケ里遺跡・甕棺墓列 撮影:2022年5月31日「甕棺墓列」は…こんな場所に…このように⇧⇧ありました発掘場所でもらった資料(編集有)★今回の発掘場所=「日吉神社⛩」があった場所。。。。。北内郭…までの見学...

続きを読む

「物見櫓」から眺める「北内郭」と二重の「環濠」(北内郭-7):吉野ケ里㉒

吉野ケ里遺跡北内郭の物見櫓に登って地上を…👀…眺めました環濠を見たかったのです北内郭・物見櫓からの眺め 撮影:2022年5月30日物見櫓…からは…環濠が二重に張り巡らされているのがよくわかりました北内郭・物見櫓からの眺め 撮影:2022年5月30日地上で見ると…環濠ってよくわからないのです川なのか溝なのか北内郭・物見櫓からの眺め 撮影:2022年5月30日物見櫓に登ると…主祭殿と環濠を同時に見るコトができました。。。。。吉野...

続きを読む

最高司祭者の「巫女」さんのお宅訪問(北内郭-6):吉野ケ里㉑

北内郭の…『主祭殿』の見学を終え…次は…吉野ケ里の最高司祭者=巫女さんのお宅を訪問しました北内郭 撮影:2022年5月30日吉野ケ里の最高司祭者=巫女の住まいだったと考えられる高床住居=高床建物説明板撮影:2022年5月30日高床住居=高床建物の説明撮影:2022年5月30日高床住居=高床建物の説明発掘場所でもらった資料(編集有)北内郭の場所★今回の発掘場所=「日吉神社⛩」があった場所今回の「新発見」の石棺墓ひょっとしたら~...

続きを読む

最高司祭者の「巫女」がいる『主祭殿』の最上階に上る(北内郭-5):吉野ケ里⑳

吉野ケ里遺跡・最重要施設『主祭殿』に上がると…大勢の人が集まって儀式が行われていました主祭殿 撮影:2022年5月30日吉野ケ里遺跡北内郭『主祭殿』発掘場所でもらった資料(編集有)北内郭の場所★今回の発掘場所=「日吉神社⛩」があった場所北内郭の説明板 撮影:2022年5月30日広大な吉野ケ里遺跡の中でも…北内郭は最重要区域のようです主祭殿 撮影:2022年5月30日大勢の人が集まっているのは…主祭殿の…□の階…になります主祭...

続きを読む

吉野ケ里遺跡・最重要施設『主祭殿』に上る(北内郭-4):吉野ケ里⑲

いよいよ~吉野ケ里遺跡・最重要施設主祭殿に入ります主祭殿 撮影:2022年5月30日主祭殿👆主祭殿の前にある説明板 撮影:2022年5月30日。。。。。実は…主祭殿ってなかなか…姿を現さない撮影:2022年5月30日 🕘12:03「北内郭」の外から見るとコンナフーにしか👆見えない撮影=📷=したときは…ナニカわからなかった😅撮影:2022年5月30日 🕘12:04「北内郭」の出入口もこんな👆だから入口に辿り着いてもよく見えないし~出入口の説明板...

続きを読む

「新発見」の「石棺墓」の主は「北内郭」にお住まいだった方かもしれない(北内郭-3):吉野ケ里⑱

吉野ケ里の「北内郭」にある最重要施設=主祭殿です主祭殿 撮影:2022年5月30日主祭殿は…復元…とはいえものすごく物々しい建物で…😅…主祭殿の説明板 撮影:2022年5月30日復元…とはいえオーラがある…思わずひれふしたくなるよーなそんな建物でした撮影:2022年5月30日そもそも~主祭殿がある~「北内郭」への出入口がこんなふーに👆なっていて簡単には…入れないイヤ…入れない…ノデハナク入ったら出てこられない❓主祭殿と出入口の説...

続きを読む

戦後の「登呂遺跡」発見と似ている気がした「新発見」の明るいニュース:吉野ケ里⑰

いよいよ~今日~📅2023年6月5日~ですね~吉野ケ里遺跡の~「新発見」の石棺が開かれるのナニが出てくるのかなーー😍ーー。。。。。昨年=📅2022年吉野ケ里遺跡10年ぶりの発掘調査がはじまり…その現場を見学しました😍吉野ケ里遺跡 撮影:2022年5月31日吉野ケ里遺跡 撮影:2022年5月31日発掘現場に行くと…ひときわ目を引く大木があり…その大木に向かって緑のシートが敷いてありましたピンク↑が神社の参道があったトコロです神社が…...

続きを読む

小学生の頃の「考古学・男子」を思い出した「発掘場所」:吉野ケ里⑯

遺跡関係は好きで~ナニゲにイロイロ~行きましたインドネシアのボロブドゥールエジプトのピラミッドラオスのルアンパバーンカンボディアのアンコールワットタイのスコータイ・アユタヤベトナムのフエ海外旅行の目的はダイビングなのでソーー思うとケッコー行ってるーー😁ーー日本の古墳の場合は…・岡山県・奈良県・福井県・多摩川周辺ま…こんなもん日本の場合…「文学散歩」が多いからねーー📖ーーで…発掘作業を見たのは今回=吉野ケ...

続きを読む

吉野ケ里遺跡「新発見」の場所は神社の跡地:吉野ケ里⑮

吉野ケ里遺跡では昨年=2022年から10年ぶりに発掘調査がはじまりました撮影:2022年5月31日ちょうど~~1年前~~吉野ケ里遺跡に行きたいな~そう思い始めた頃…10年ぶりの発掘調査がはじまった…というニュースが流れましたまさにっ💨この心境デスっ👇そぞろ神のものにつきて心を狂はせ、道祖神の招きにあひて取るもの手につかず『おくのほそ道』冒頭部=のりちゃん・意訳= 旅の神様がしきりに私を呼び招くから。。 そう...

続きを読む

邪馬台国時代の「石棺墓」が発見された場所:吉野ケ里⑭

「吉野ケ里遺跡の旅」から1年後~📅~📅~📅~📅~📅~📅~📅~📅~📅~📅~📅~📅~「新発見」のニュースが飛び込んできて💨📰💨中断していたブログを再開したのがちょうど吉野ケ里遺跡に行った日❕…だという…この不思議なつながりに驚いてしまう😲 撮影:2022年5月31日昨年=2022年吉野ケ里に行ったのは…📅5月30日&5月31日2日間通し券 5百円2日間通し券を買って2日連続で通いましたホントはもう少し~3日目も見たかったけど…2日目は…お天気が良す...

続きを読む

「吉野ケ里遺跡」の旅から1年後の「発掘・新発見」ニュース:吉野ケ里⑬

先日来…五月も…もうすぐ終わる…😰…そんな~「思い」が~一抹の不安にも似た~「あせり」のような~「思い」が~ナントナク沸き起こっていて~~~ナニを焦っていたかというと…昨年の今頃…ちょうど1年前…吉野ケ里遺跡に行ったのです吉野ケ里歴史公園 撮影:2022年5月30日――ブログ――佐賀の吉野ケ里遺跡に行きました:吉野ケ里① - のりちゃん旅をする で…そのブログが途中ヤメになっている😭2022年のウチに書き終えたかったけどい...

続きを読む

「三四郎池」で「合唱」を聞いた9.4キロの「東京散歩」:「宇太郎」文学散歩(62)

久々の「宇太郎」後追い・文学散歩です鷗外荘 撮影:2021年10月24日宇太郎は「鷗外荘」からスタートしたのですが~~「鷗外荘」スタートはしんどいので~私の場合…日暮里スタートです😅この日は…湯島天満宮⛩に行きたかった…から――ブログ――久しぶりに参拝した「湯島天満宮」は「お祭」でした - のりちゃん旅をする 『新東京文学散歩』野田宇太郎 野田宇太郎-文学資料館 蔵書撮影:2022年5月29日。。。。。ということで…スタ...

続きを読む

久しぶりに参拝した「湯島天満宮」は「お祭」でした

久々に~~湯島天満宮⛩に行きたくなって行くことにしました日曜日は混んでるかもしれない土曜日ならすいてるダロー🤔ーーそう思って土曜日に出かけて行ったのですが―――湯島天満宮例大祭…😅…でしたなんでいつもコーーナンダロー―😅撮影:2023年5月27日湯島天満宮 江戸里神楽撮影:2023年5月27日湯島天満宮 表鳥居撮影:2023年5月27日春日通のお神輿――知らずにお祭りの日に行ってしまった「犬山城」のブログ――はじめての「犬山城」は...

続きを読む

「お祭り」気分も味わいたくなった「犬山の旅」

「犬山祭」の日に犬山城に行きました撮影:2023年4月1日「犬山祭」の山車です撮影:2023年4月1日からくり人形の…お顔が見えます😍犬山には…「お祭り」を狙って行ったワケではなく…(-_-;)人混みはキライなので…「明治村」は平日のほうがすいてるダロー🤔ソー思って計画したのが裏目に出た…ワケです(笑)いつも…なぜか~~コーーなるものすご~~~っく考えて~~🤔~~😔~~旅行計画を練っている…つもりなのに…(-_-;)昨日の…📅3月31日㈮...

続きを読む

「木曽川」を渡ると「国境の川」を思い出した:タイからミャンマー「歩く国境越え」の思い出②

愛知県から岐阜県に歩いて行きました\(^o^)/撮影:2023年4月1日👈愛知県岐阜県👉県境の…木曽川を歩いて渡りました~~~~すると…タイとミャンマーの国境の川を国境の橋を~~~~歩いて渡った日のコトを…思い出しました撮影:2009年12月6日👈タイミャンマー👉撮影:2023年4月1日もうすぐ…岐阜県です撮影:2009年12月6日もうすぐ…ミャンマーです撮影:2023年4月1日 🕘11:56アッチが愛知県👆コッチが岐阜県👇撮影:2023年4月1日 🕘11:...

続きを読む

愛知県から岐阜県に歩いて行く:タイからミャンマー「歩く国境越え」の思い出①

「犬山城の旅」を計画したトキ…思いましたっ♥「犬山城」は木曽川のほとりにある…その「木曽川」は…愛知県と岐阜県の…「県境」😍…だ…ぜひ♥愛知県から岐阜県に歩いて❕~~~~行きたい😍そーー思ったのでした以前…「橋」を渡ってタイからミャンマーに歩いて❕~~行ったコトがありますアノトキの~ワクワク感を思い出したのです撮影:2009年12月6日タイとミャンマーを結ぶ…「橋」道路標識の文字は…1番上の行が…ビルマ語上から2行目…ビル...

続きを読む

まるで「国境の橋」のような「木曽川の橋」から「犬山城」を眺める

木曽川に架かる「橋」から…「犬山城」を眺めました😍撮影:2023年4月1日愛知県と岐阜県を結ぶ=「橋」=「犬山橋」からの撮影📷です撮影:2023年4月1日まるで~国境の川~~みたいですね~~😊。。。。。「犬山祭」の日…「犬山城」を見学しました混雑する日…なので朝早く💨行動開始しました💨💨開門は…🕘9時撮影:2023年4月1日 🕘10:20🕘10:20すでに…見学終了し…😁…お城を眺めながらCoffeeタイムですっ☕いつも…旅は…Coffeeとcoffeeフィル...

続きを読む

木曽川から眺める「犬山城」

犬山城を退出して…木曽川から~~~犬山城を眺めたい😍そう思いました撮影:2023年4月1日 🕘11:54ステキですね~~😍撮影:2023年4月1日 🕘11:54👈犬山城(愛知県)木曽川👉伊木山(岐阜県)撮影:2023年4月1日 🕘12:57昔~~~むかし~~~「犬山城」は…絶対❕行きなさいよっ❕ソンナフーに聞かされた…ダケのコトはあって…犬山城は…本当に素敵なお城でしたでも…コンナに…こんなに素晴らしい…とは思わなかった撮影:2023年4月1日 🕘11...

続きを読む

お城の中に「石垣」がある「犬山城」

犬山城お城を退出する…直前💨💨チョット…衝撃的な『モノ』を眼にしました😲撮影:2023年4月1日出口に向かっている…時の…写真ですまだ…お城の中ですお城の中に…石垣がある❔😲ココハドコ❔ソンナ…『思い』でした(笑)撮影:2023年4月1日思わず💨振り返って…今…歩いた…と思われるトコロを…見ました今…この階段を…下りた…ハズ…❔たしかに…🤔…「階段」と…「石垣」が見えました撮影:2023年4月1日犬山城外から見る『石垣』です。。。。。犬山祭の...

続きを読む

「犬山城」最上階の「廻縁」から眺める岐阜県と愛知県

犬山城最上階の「廻縁」からの眺めです😍撮影:2023年4月1日👆コチラは…岐阜県の眺め撮影:2023年4月1日こんな「廻縁」を…ぐるり一周しました見えている街並みは…岐阜県撮影:2023年4月1日👆コチラは…愛知県犬山城の入口方向です撮影:2023年4月1日「廻縁」は…こんなトコロ。。。。。犬山祭の日…犬山城に行きました😅メチャクチャ…混んでる日…😔…この日が…「犬山祭」だと…知らなかった(-_-;)ドーシテ…コーナルンダロ…撮影:2023年4月1日...

続きを読む

夕陽の撮影がしたくなった「犬山城」の最上階の「廻縁」

犬山城1番上の階に登りました\(^o^)/撮影:2023年4月1日 最上階です😍ステキっ♥木曽川が見えます美しい形の~「伊木山」が見えます撮影:2023年4月1日 「犬山城」最上階の~「廻縁」からの眺めですコチラの街並みは…岐阜県です撮影:2023年4月1日 コチラも…同じく「犬山城」最上階の~「廻縁」からの眺めですコチラの街並みは…愛知県です。。。。。最上階の…4階に登るには…2階から行列ができていました😅撮影:2023年4月1日 9...

続きを読む

屋根裏部屋「唐破風の間」を歩く=「犬山城」3階

「犬山城」の3階は…屋根裏部屋でした撮影:2023年4月1日犬山城です撮影:2023年4月1日犬山城の3階は…この部分👆になります『飾り』だと思っていたのですが…お部屋があるんですね~~😲「唐破風」というそうです㊟唐破風=からはふそり曲がった曲線状の破風。玄関・門・神社の向拝(ごはい)など屋根や軒に多く造る。引用:広辞苑。。。。。1階から2階への階段です撮影:2023年4月1日 🕘9:321階から2階へ上がったのは…🕘9:32撮影:20...

続きを読む

国宝「犬山城」の2階からの「眺め」と「お城」の思い出

「犬山城」1階から2階へ上がりました2階からの眺めは…撮影:2023年4月1日木曽川です右手が👉…愛知県👈左手…が岐阜県撮影:2023年4月1日地図を見ると…アノヘンに👆⇩御嶽山が見えるみたい「犬山城」見学のあとで…木曽川沿いの桜並木を~~~~歩きました「犬山城」を眺めながらの木曽川沿いの桜並木のお散歩は…とてもステキな…ひととき~~でしたソノアト__🚋🚋__名古屋のガイシホールのライブに行ったのですから~🎶~メチャクチャゼ...

続きを読む

「自然の要塞」だと思った「犬山城」1階からの眺め

「犬山城」天守閣にのぼりました1階からの眺めです撮影:2023年4月1日 お城の窓から木曽川が見えました対岸は岐阜県です地図を見ると…橋のむこうに御嶽山がみえる~~ようですが~~この日は見えないようです撮影:2023年4月1日 反対側です特徴的な~美しい形の山が見えました😍。。。。。「犬山城」の入口は…撮影:2023年4月1日 🕘9:15お城には…石垣の入口から入りましたテントの屋根の下で…靴を脱ぎます撮影:2023年4月1日 🕘9...

続きを読む

「犬山城」の「美しい石垣」から「天守」を見上げる

犬山城🏯天守に登りに行きました😍撮影:2023年4月1日 入城直前に天守を見上げて…撮影…📷撮影:2023年4月1日 天守のテッペンに……人影が見えました😍アソコマデ~~のぼって行くことができるんですね~~~撮影:2023年4月1日 🕘9:17犬山城の入口デス❕これから入城します❕❕。。。。。犬山城に行ったのは犬山祭の日…だったので私にしては、珍しい朝早い行動でした🌄撮影:2023年4月1日 🕘9:09犬山城のチケット売場の列撮影:2023年4月...

続きを読む

早起きして「犬山祭」の日の「犬山城」に行く

📅2023年4月1日犬山城に行きました撮影:2023年4月1日 🕘9:17この日は…犬山祭でした実は…この日が犬山祭とは知らずに…犬山市に訪れてしまった😅お城に入ることがデキルよーに早めにホテルを出発しました🕘9:17無事♥入城できましたっ\(^o^)/。。。。。📅2023年3月31日この日は…「明治村」を見学して…犬山市のホテルに泊まりました🏨朝起きると…🌄撮影:2023年4月1日 🕘6:59朝…ホテルの窓から外を見ると…お城🏯が見えましたっ😍撮影:20...

続きを読む

はじめての「犬山城」は「犬山祭」の日でした

昨年=2022年佐賀ライブに行ったのは…佐賀・周辺(吉野ケ里&小郡)の旅がしたかったから~~😁~~今年=2023年は…愛知県「明治村」の旅がしたかったから「日本ガイシホール」のライブを申し込みましたっ😁…愛知の旅は…1泊2日を予定「東急新横浜線」がデキタので自宅から名古屋まで🚄__2時間なんだけど~😅1泊デス――ブログ――「東急新横浜線」に初乗車して名古屋のライブに行く:35thTOUR2023⑬ - のりちゃん旅をする 1日目「明...

続きを読む

「犬山城」への旅のきっかけ

犬山市の「明治村」に行った翌日は…「犬山城」に行きました😍撮影:2023年4月1日 犬山城です撮影:2023年4月1日 🕘9:12犬山城は…思った以上に~~ステキなお城でした😍。。。。。「犬山城」の旅は…「明治村」に行きたかったので…愛知県・日本ガイシホールのライブに申し込みました…😁…昨年=2022年「野田宇太郎・文学資料館」と「吉野ケ里遺跡」に行きたくって佐賀ライブに申し込み~🎶🎸🥁ものすご~~~く良い満足な旅だったので味を...

続きを読む

「明治村」の「品川燈台」で「浅見探偵・気分」になる=「内田・文学散歩」②

私…旅先の風景を見て~👀~よく「推理小説」📖を思い出します推理小説の…アノ『場面』…での自分が思い描いていた風景が…アノ現場が❕目の前に現れた😍そんな『思い』になるのですアルセーヌルパンの冒険に出てくるよ~な~~湖~~が現れると…あの湖の水がなくなったら~湖の底から秘密の扉が現れるかもしれない😍ナンテ妄想して…ドキドキするのです(笑)「明治村」でも…アガサ・クリスティーの小説を思い出しました「明治村」 撮影:20...

続きを読む

「明治村」の事件現場「品川燈台」に行く=「内田・文学散歩」①

私の「明治村」訪問は…文学散歩❕のためです夏目漱石「猫の家」幸田露伴「蝸牛庵」次は…品川燈台に行きました「明治村」 撮影:2023年3月31日 品川燈台…です「明治村」 撮影:2023年3月31日 🕘16:25品川燈台…です…桜と湖と~白い燈台なかなか…美しい…風景です…が…文学散歩…とは…「明治村」 撮影:2023年3月31日 品川燈台が…ナンノ文学散歩かというと…😁…。。。。。私…推理小説が好きです…アルセーヌ・ルパン(モーリス・ルブラ...

続きを読む

幸田露伴のお家「蝸牛庵」で「小説家・気分」になる=明治村

「明治村」散策の~夏目漱石の「猫の家」の次の目的地は品川燈台でした品川燈台は…奥まった場所にあって~それに…ヒトケも無い…場所だし~道を尋ねながら歩いていると~ナニヤラ~気になる~オウチがありましたコノヘン…自分でも自分の≪嗅覚≫に驚くのですが…(笑)「明治村」 撮影:2023年3月31日 なぜ~気になったかよくわからない…🤔…もっとステキなもっと豪華な建物は…いっぱいアル…ワケです「明治村」は広大な敷地なので…あまり...

続きを読む

夏目漱石の書斎で「吾輩は猫である」を読む「幸せ」=明治村

「明治村」の夏目漱石の書斎での…撮影📷です😍「明治村」の夏目漱石の書斎 撮影:2023年3月31日 📖漱石直筆の原稿『吾輩は猫である』と📖iphone青空文庫の『吾輩は猫である』「明治村」の夏目漱石の書斎 撮影:2023年3月31日 夏目漱石の書斎…です書斎の…こんな場所で…📖…😍「明治村」の夏目漱石の書斎 撮影:2023年3月31日書斎は…外から見ると~こんなかんじ👆「明治村」の夏目漱石の書斎 撮影:2023年3月31日書斎の中を覗くと…👀…実...

続きを読む

「明治村」での「吾輩は猫である」の文学散歩 

「明治村」に行くことになってから__🚄💨私はまた『吾輩は猫である』を📖読み始めました「明治村」に行って…『吾輩は猫である』の舞台である…夏目漱石の家を_🏠__実際に見て=👀=実際に歩いて~~その場所でしばらくのトキを過ごしましたすると…今までよりより・リアルにより・楽しくおもしろくそしてより・満足に『吾輩は猫である』を読み進めることができるんです同じ作品なのに…チガウ作品のようです例えば―――――『吾輩は猫であ...

続きを読む

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -