(70人の前で話をした)小学校訪問④の話
- 2010/03/31
- 02:48
日本人を見たことがない!
という北タイの田舎の小学生に
私はこんな話をしました
写真つきです
1文ずつ読んでは
Mちゃんに通訳してもらいました
Mちゃんに意味がわからないといけないので
ところどころ
タイ語でアンチョコ(!)を書いておきました
写真は見せるたび、小学生の全員の間を、私がグルグルまわりました
おかげ?で結構時間がかかりました(*^。^*)
おはようございます
私の名前は「のりちゃん」です
日本人です
今日は みなさんに あえて うれしいです
今、3月です
日本は 春です
タイのように あつくありません
まだ さむいです
春には 「さくら」の花がさきます
「さくら」です
(注:千鳥が淵2009年3月撮影)
たくさん さきます。
日本人は「さくら」が好きです
さくらがさくと、たくさんの人が見にいきます
日本には「さくら」の花で、ゆうめいな ばしょ があります
これは「こうきょ」の「おほり」の「さくら」です
この建物が、お城(皇居)です
ボートから みることもできます
今日 私は 日本のものを もってきました
①これは日本のお金です
もちろん 「にせもの」です
ほんものは もっと おおきいです
これは1000えん です
B350くらいです
これは1まんえん です
B3500くらいです
これは 500えん です
B170くらいです
(注:おもちゃのお金を見せました)
②これは「こま」です
まわして あそびます
おとこのこ がじょうずです
わたしはじょうずではありません
(注:本物のコマを持っていきました)
③これは 「ふじさん」です
(注:2009年元日撮影)
日本で 1ばん ゆうめいな山 です
上のほうの しろいものは 「ゆき」です
この写真は お正月に とりました
お正月は ふゆです
とても さむいです
私は 日本で 中学校の先生を していました
これは中学校の「そつぎょうしき」です
こちらは 中学生です
おとなの人がきている ふくは「はかま」といいます
日本の むかしの ふく です
みなさん 日本のことが すこしわかりましたか
わたしは タイが だいすきです
タイのたべものがすきです
タイのうみがすきです
みなさんも日本がすきになってください
注:今日見せたものは全部あげました。おもちゃのお金も、コマも、そして写真も。
意外なことに、最後の「中学生とはかまの写真」が人気があり驚きました。
たまたま「明日が卒業式」という日で、とてもタイムリーな写真になりました。
(つづく)
- 関連記事
-
-
タイの日本人学校のモンスターペアレントの話 2010/08/18
-
日本人の語学教育(英語&タイ語)の話 2010/08/17
-
タイのマンモス日本人小学校の話 2010/08/16
-
(忘れたころの)小学校訪問つづきの話と教え子たちの初任給の話 2010/05/25
-
(70人の前で話をした)小学校訪問④の話 2010/03/31
-
(想定外の)小学校訪問③の話 2010/03/31
-
(ちょっと見学)小学校訪問②の話 2010/03/30
-
(よくわからない学校?)小学校訪問①の話 2010/03/30
-
高校にお手伝いに行った話 2009/06/20
-