スピーチコンテスト-26-(翌々日の学校)の話
- 2010/03/14
- 15:57
月曜の3年生の授業は「観光日本語」だったのですがスピーチコンテスト出場者にスピーチコンテストの感想を言わせました私は彼女たちの経験を仲の良い友達だけではなく3年生全員に伝えたかったのです私としては「とても緊張した」「チェンマイ大学は上手だった」この程度の感想を予測していましたしかしタイ語でいいよ、と言うと彼女たちは感想をドバ~~~とタイ語で語り始めたのですタイ語だったのですがナントナクどのスピーチ...
スピーチコンテスト-25-(1位入賞者のスピーチ)の話
- 2010/03/14
- 14:22

私は…1日中スピーチコンテストを聞いているのは少々カッタルイしそれに仕事で来ているのでは「ない」し途中で帰る?(イヤ)チェンマイ観光 \(~o~)/ のつもりでしたしかし最後までいてしまいましたなぜなら学生のスピーチの内容がとても聴きごたえあったからです審査結果が発表されました1位は 「白い黒」 Chiang Mai University私が選んだ1位と同じでした1位の学生のスピーチ内容はダントツ1位だったように思いました1位...
スピーチコンテスト-24-(審査結果)の話
- 2010/03/14
- 13:11
審査結果が発表されました1位 「白い黒」 Chiang Mai University2位 「言葉で気力」 Naresuan University3位 「鬼の願い」 Chiang Mai University4位 「違っても同じ」 Chiang Mai University5位 「蛇行する者」 Chiang Mai University実は私は審査員ではないけれど自分でスピーチの採点していました「発音」「表現力」「内容」をそれぞれ5点、15点満点で審査委員と自分の評価基準の違いを確かめたかったからです...
スピーチコンテスト-23-(学生による舞踊)の話
- 2010/03/14
- 11:48

出場者31名のスピーチが終わり審査の結果発表までの間学生による舞踊がありましたタイ人の学生による踊りです日本舞踊?風な振り付けです曲は…なんだっけ?日本の古い曲でしたね ゆったりした…チェンマイ大学に留学している日本人学生によるソーラン節私は海外の、若い(!)学生に日本の踊りとして紹介するなら「ソーラン節」がいいと思っていましただから今日日本人学生が踊ってくれてうれしかったです今、中学校でもソーラン節...
スピーチコンテスト-22-(ようやくMちゃんのスピーチ)の話
- 2010/03/14
- 01:06

1グループのNちゃんのスピーチが終わるとお昼休憩になりましたみんなで一緒に大学の学食で食事をしましたPちゃんとNちゃんはもう終わったのでほっとしていましたしかしMちゃんと2年生は……緊張しています食事のあと校舎の裏?でMちゃんは最後の練習をしましたもう…速すぎるペースでした「5分15秒」のルールが気になっていたのでしょう食事休憩が終わり2グループのスピーチが始まりましたそしてとうとうMちゃんのスピーチの番に...
スピーチコンテスト-21-(Pちゃんのスピーチ)の話
- 2010/03/13
- 23:55

我校の出場者で1番にスピーチをしたのはPちゃんでしたPちゃんは全体で7番目にスピーチをしましたPちゃんの前にスピーチをした学生は6人スピーチが上手な大学ばかりでみんな上手でした今まで聞いたことのない上手なスピーチを聞いておそらくPちゃんはますます緊張したことでしょうでもPちゃんは声こそ震えていましたがゼスチャーも大きく堂々としていましたしかし話すペースはやっぱり速いのですPちゃんは今までずーと4分30秒...
スピーチコンテスト⑳(制限時間オーバー)の話
- 2010/03/13
- 16:06
スピーチコンテストがはじまりましたほとんどの学生のスピーチは5分以内で終わりました4分30秒のベル(チン♪)がなると会場に「ほっ(^.^)」とした空気が流れますこれで時間の条件クリアですスピーチの学生も4分30秒のベルを聞いてから安心したように終わりの言葉を述べますベルのあとは1文か2文話すだけです4分30秒のベルがなったあともいつまでも学生が話していると聞いているほうもだんだんドキドキしてきます早く終...
スピーチコンテスト⑲(他校の制限時間対策)の話
- 2010/03/13
- 14:58
開会式が終わりスピーチコンテストがはじまりましたほとんどの学生が5分以内で終わるように原稿を作っていました。うちは、完全に原稿作成ミスです。原稿が長すぎました出場者の中で時間オーバーしたのは3~4人だけでした…そのうち2人がうちの学生です4分30秒のベル(チン♪)がなると会場に「ほっ(^.^)」とした空気が流れます4分30秒のベルは「条件クリア」のベルなのです「もう終わってもいいよ\(~o~)/」の合図のベル...
スピーチコンテスト⑱(開会式…制限時間は5分15秒!)の話
- 2010/03/13
- 13:44

10時からスピーチコンテストの開会式がありましたスピーチコンテスト会場まず会長やら学長やらの挨拶があって開会の辞は在チェンマイ日本国総領事でした男性ばかりの挨拶のなかで日本人女性の出現に私は少しうれしくなりました総領事は自分で日本語とタイ語で挨拶をされました(やっぱり現地語で挨拶しなきゃ!!)次に採点方法の説明がありました。ルールは5分の時間制限4分30秒以上5分15秒!!!以内です(エ~!!)(...
スピーチコンテスト⑰(スピーチコンテストが始まる直前)話
- 2010/03/13
- 01:57

スピーチコンテストの前日の金曜日スピーチコンテスト出場者と引率の先生は朝11時ごろ学校を出発しました学校が用意した車でチェンマイまで行きます学生はその日の授業は公欠になります私は「ナイショの引率」なので3時まで授業をしたあとバスターミナルに行ってその日のチケットを買い5時のチェンマイ行きのバスにのりました夜11時近くにチャンマイに到着その日はチャンマイのゲストハウスに泊まりました翌朝ゲストハウスの...
スピーチコンテスト⑯(影の引率/勤務外引率)の話
- 2010/03/11
- 23:33
先週まではそれぞれの学生が担当の先生と練習していましたが本番の週の月曜日からは担当の先生以外の先生と練習をします今日から担当の先生以外の先生との練習が始まるという日私はMちゃんとPちゃんに言いました先生たちは「言うこと」が違います自分で選んでください「簡単」を選んでくださいT先生が「簡単」ですT先生がいいですY先生が「簡単」ですY先生がいいです自分の「簡単」を選んでください「タム チャイ クン」(好きな...
スピーチコンテスト⑮(2回目の予行練習)の話
- 2010/03/03
- 00:49
2回目の予行練習は当初は2時半から始める予定でしたしかし急に3時から来年度の日本人教師採用面接が入ったため予行練習は3時半からに変更になりましたこれでは予行練習が終わってから担当の先生と練習はできません担当の先生と練習をするなら予行練習の前ということになりますでも予行練習の前に担当の先生と練習をしてさらに予行練習となると練習時間が長すぎますそれで担当の先生と練習をした場合担当者の判断で予行練習はで...
スピーチコンテスト⑭(苦難からの脱出:ゼスチャー)の話
- 2010/03/01
- 14:44
水曜日久々にMちゃんのスピーチを私は聞きましたそして私は愕然となりましたMちゃんのスピーチは先週の金曜日より「ヘタ」になっていたのですタイムも「6分!!」かかりました1番の原因は大量に加えられたゼスチャーにありましたMちゃんの原稿には40個近い(!)ゼスチャーがT先生の手書きのイラストで書き加えられていましたMちゃんはスピーチを始める前に暗い顔をしながら「アクション、できません」と何度も言いました...
スピーチコンテスト⑬(苦難からの脱出:話す速度)の話
- 2010/03/01
- 12:44
水曜日久々にMちゃんのスピーチを聞いた私は愕然となりましたMちゃんのスピーチは先週の金曜日より……ヘタになっていたのですタイムも6分!!かかりました制限時間は5分30秒です(あとからわかったのですが本当の制限時間は5分15秒でした)スピーチを終えたMちゃんと私の間に…暗い…重たい…空気が流れましたMちゃんにはわかっていたようですスピーチを始める前に暗い顔をしながら「アクション、できません」と何度も言ってい...
スピーチコンテスト⑫(Mちゃんの苦難-タイムオーバー)の話
- 2010/03/01
- 03:35
今週の土曜日がスピーチコンテストの本番という週のMちゃんの予定は次のようになっていました月曜日 Y先生と練習火曜日 T先生と練習水曜日 「先輩先生」と練習木曜日 全員での2回目の予行練習金曜日 チャンマイへ移動土曜日 チャンマイで本番月曜日のY先生との練習は短時間でしたY先生はたぶん金曜日のことがあって気まずかったのでしょう短時間で練習を切り上げてくれて私はホッとしました練習のあと職員室に来たMち...
スピーチコンテスト⑪(Mちゃんの苦難―原稿変更)の話
- 2010/03/01
- 02:03
金曜日のことY先生から今日は4人で一緒に練習しませんかと言われました実はY先生の練習担当のPちゃんは木曜日の予行練習の時とても緊張していました早口になり原稿も何度も忘れましただからY先生はPちゃんにたくさん人がいるところでの練習をさせたかったようです私は「私たちも今から練習するのでいいですよ」と言いましたY先生は「少ししたら行きます」と言いましたところが私とMちゃんの練習が終わってもY先生たちは来...
スピーチコンテスト⑩(1回目の予行練習後の練習)の話
- 2010/03/01
- 00:12
1回目の予行練習の後私はMちゃんの練習をするつもりはありませんでしたたぶんイヤがるだろうと思っていました授業の時はいつも早く帰りたがりますでもMちゃんの様子がなんだかヘンですで聞きました「練習したいですか?」Mちゃんは「はい♪」と言いました???「そう!?じゃあ!練習しましょう!!」Mちゃんはすっかり「ヤル気♪(^o^)♪」になったようです??それからふたりでゼスチャーを考えました先週はゼスチャーをイヤが...
スピーチコンテスト⑨(先生たちの不協和音)の話
- 2010/02/28
- 23:09
1回目の予行練習の後「先輩先生」は学生に聞きました「これからの練習では何をがんばりますか」Mちゃんは「アクション」他の3人は「覚えます」と答えましたそのあと私たち日本人教師は先生だけで話しましたそしてそれぞれの学生の今後の練習課題を言いました私は言いましたMちゃんはもう少しゼスチャーを増やそうとは、思いますでも、それはMちゃんと相談しながらムリにならない程度に…ところが「先輩先生」はゼスチャーを重...
スピーチコンテスト⑧(1回目の予行練習)の話
- 2010/02/28
- 13:34
チェンマイスピーチコンテスト本番の9日前の木曜日第1回目の全員での練習がありましたいつもは1対1の練習ですがその日は学生4人(1人は本人)、先生4人の前でスピーチをしましたスピーチコンテストの審査方法は①発音②表現力③内容そしてルールは、制限時間5分明確なルールは「制限時間5分」だけです去年コンテストに学生を引率した「先輩先生」は4分30秒から5分30秒でスピーチをしなければ減点になると言いましたしかし…...
スピーチコンテスト⑦(ふてくされた学生)の話
- 2010/02/28
- 01:26
チェンマイにスピーチに行く3年生のPちゃんは3年生のリーダー的存在の学生ですともすれば一触即発になりかねないような個性の強い3年生の中で唯一みんなから信頼を得ているような(?)学生ですとても頑張り屋で努力家ですそしてとても強い性格をしています実はPちゃんは飲み込みがとても遅いのです授業中の質問には答えられないことが多いのですそれどころか今、何ページをやっているのかもわからずみんなから作業が遅れてしま...
スピーチコンテスト⑥(練習拒否の学生)の話
- 2010/02/28
- 00:37
チャンマイのスピーチコンテストに出場する学生は4人です2年生が1人と3年生が3人3年生はMちゃんとNちゃんとPちゃんです私が担当のMちゃんはスピーチの練習も皆勤でした(私の授業も皆勤でした)練習をはじめた火曜日から練習最後の木曜日までMちゃんは毎日練習に来ましたところが・・・Nちゃんはとてもまじめな学生です少しあがり症のところがありますNちゃんの担当はT先生ですT先生は練習はじめの火曜日に全部にアクセント...
スピーチコンテスト⑤(ゼスチャー指導)の話
- 2010/02/28
- 00:29
スピーチコンテストの練習日程が「先輩先生」から発表されました最初の週は学生は各担当の先生と練習する翌週の木曜日に日本人の先生4人の前で全員がスピーチをする(1回目)というものでした1回目の木曜日に日本人教師全員でそれぞれの学生の練習の進捗状況をチェックするのですその時までに担当者(日本人教師)はゼスチャーも入れた原稿を学生に覚えさせるというのですそしてその次の週(本番の週)学生は担当ではない先生と...
スピーチコンテスト④(アクセント指導)の話
- 2010/02/27
- 21:06

スピーチコンテストの審査方法は①発音②表現力③内容そしてルールは、制限時間5分というものでした学生の担当が決まった日私は「先輩先生」から私が担当になったMちゃんのひらがな原稿を渡されましたそして明日までに全部にアクセントを書いて来なさいと言われました*Mちゃんの「ひらがな」原稿*あるとき、にほんのことを しょうかいするテレビで こんなこうけいを みました。にほんじんのおかあさんが ひだりてで にさいぐら...
スピーチコンテスト③(Mちゃんの練習)の話
- 2010/02/27
- 18:56
月曜日にスピーチコンテストの1次審査の結果がわかり翌火曜日からスピーチコンテストの練習がはじまりました私の担当は3年生のMちゃんです練習第1日目の火曜日練習に来たMちゃんは「たくさんです。覚えられません。」と言いました予想通り(?)です私は言いました今日全部覚えなくていいです今日はここまで(3分の1まで)明日はここまで(3分の2まで)明後日は最後までですできます!私は原稿を3回にわけて練習するつもりで...
スピーチコンテスト②(設定目標)の話
- 2010/02/26
- 00:19
スピーチコンテストの1次審査の結果がわかり日本人教師で学生の練習担当を決めました私の担当は3年生のMちゃんです彼女ははっきり物を言う学生ですそして負けず嫌いですでも甘えんぼうです授業中彼女が苦手な日本語の発音を何回もクラス全員で練習していると「タイ人ですからできません」とふてくされますべつに彼女を注意しているわけではないんですが…今年の3年生は勉強嫌いでデキも悪いのですがその、できない3年生といっしょ...
スピーチコンテスト①(練習のはじまり)の話
- 2010/02/25
- 22:48
北部タイにある大学の日本語スピーチコンテストが毎年2月にチェンマイで行われます我校も毎年出場しています1次審査は「原稿」での審査で1月4日が締め切りでした今年は2年生5人3年生3人が応募しました1次審査の結果は1月18日(月)にわかりました1次審査に通った学生はチェンマイの会場でスピーチをします今年は2年生1名、3年生3名の計4名がチェンマイに行くことになりましたそれからが、大変でした・・片言の日本語しか喋れない...