FC2ブログ

記事一覧

巨大ルクチン(日本語キャンプ3日目)の話

  日本語キャンプ3日目   出発前宿舎にてお決まりの、記念撮影   タイ南部のペッチャブリーの町から タイ北部の町まで 遠路600キロの道のりをバスで帰ります   途中 サームシュック100年市場 というところに寄りました 私には全然土地勘のないところで タイのどのへんかよくわからないのですが ナントナク・・・ バンコクから200キロくらい?北方向?にある 市場ではないかと思うのです...

続きを読む

学生の活動の時間(日本語キャンプ)の話

マルカターヤワン宮殿見学を終え宿舎に戻ると 「学生の活動の時間」でした   「学生の活動」とは 2~3年生の先輩が用意したゲームを 1年生がするようです   大学の日本語学科では 1年間に様々な行事があり それらを3~4年生が中心になって活動します    そのため 先輩と後輩の結びつきは強く 「日本語学科」というより「日本語部」というような雰囲気です   4年生が卒業した今 これからは2~3年生...

続きを読む

マルカターヤワン宮殿見学(日本語キャンプ2日目)の話

日本語キャンプ2日目昼食後は周辺見学でした ホアヒン郊外にあるマルカターヤワン宮殿を見学しましたこの宮殿はラーマ6世の宮殿だったようです  まず入り口を入ると・・・ ゴルフができそうな、広いお庭です お決まりの記念撮影バックが宮殿です(トーゼンですよね・・) ピンクのポロシャツは、日本語学科名入りのオリジナルポロシャツです毎年、学年ごとに作るようです微妙にピンク色が違ってい...

続きを読む

日本語ゲーム(日本語キャンプ)の話

  日本語キャンプ2日目 朝食後 「日本語ゲーム」をしました   4人の日本人の先生が それぞれ2つのゲームを担当します 日本人の先生だけでは大変なので 2年生と3年生の、お手伝いの参加者が 助手をしてくれます   学生も4つのグループに分かれ 4人の先生のところをまわります 1ゲーム15分間です   私の担当は 「助詞入れゲーム」と「数字読みゲーム」でした   まず「助詞入れゲーム」 &nbs...

続きを読む

朝日の中のお散歩(日本語キャンプ2日目)の話

日本語キャンプ2日目です  タイ東海岸だったので朝日が見えました  6時30分 学生も散歩をしていましたサズガ大学生?起こさなくても起きているようです(笑) 海と朝日とボートと学生…。。。青春?ですね~ 記念撮影のうようですタイ北部出身の彼らにとって「海」は貴重な体験です・・・    今日は!!学生とおそろいの学科のポリシャツを着て・・・記念撮影 ・...

続きを読む

日本語キャンプの宿舎の話

ようやく。。。宿舎に到着しましたここは。。。ペッチャブリー県・・・ホアヒンの近くです この宿泊施設は、軍の保養所ですって。。。 私たちが乗ってきたバスです向こう側(太陽があるほう)が海で手前が宿舎 私たちが宿泊した宿舎ですまさに、ロングハウスですね二階建てです1棟に10部屋くらい並んでいたかなぁ。。?モチロン、宿泊の建物は1棟だけではない 部屋はこんな感じここは2階 1階に、ト...

続きを読む

タイの水族館見学(日本語キャンプ1日目)の話

4:30に出発したバスは 7:30 まず1回目のトイレ&食事休憩のため停車しました   日本人は全員 軽め?にクィッティアオ(タイラーメン)を注文しました   すると タイ人の先生に言われました 「タイ人は朝食にラーメンは食べません」 ???   朝10時ごろから タイ人がクィッティアオを食べているのを見かけますが… あれは「昼食」だったのですね~(*^。^*)   バスはさらに走り 水族館の前で停ま...

続きを読む

1年最後の行事、「日本語キャンプ」へ出発!!!の話

タイの学校は5月中旬から始まり3月中旬で1年が終わる 4月のソンクラーン(タイ正月)をはさんで2か月の「長い夏休み」がある タイの4月は半端な暑さではない水道から出る水が生ぬるいお湯のようになる…マレーシアとかインドネシアのような赤道直下の国より暑いと私は思うだから本当に必要な「夏休み」なのだ 今年はちょうど?デモと新学期とが重なったためBKKの学校では新学期のスタートを遅らせていた あ...

続きを読む

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -