「三四郎池」で「合唱」を聞いた9.4キロの「東京散歩」:「宇太郎」文学散歩(62)
- 2023/05/30
- 00:05

久々の「宇太郎」後追い・文学散歩です鷗外荘 撮影:2021年10月24日宇太郎は「鷗外荘」からスタートしたのですが~~「鷗外荘」スタートはしんどいので~私の場合…日暮里スタートです😅この日は…湯島天満宮⛩に行きたかった…から――ブログ――久しぶりに参拝した「湯島天満宮」は「お祭」でした - のりちゃん旅をする 『新東京文学散歩』野田宇太郎 野田宇太郎-文学資料館 蔵書撮影:2022年5月29日。。。。。ということで…スタ...
Coffeeブレイクしながら森鷗外の「湯島-散歩道」をたどる:「宇太郎」文学散歩(61)
- 2023/02/28
- 00:05

森鷗外と「雁」の登場人物たちの散歩道をたどってみました撮影:2023年2月18日 🕘13:56湯島聖堂撮影:2023年2月18日 🕘14:03神田明神撮影:2023年2月18日 🕘14:31湯島天満宮撮影:2023年2月18日 🕘15:10不忍池お散歩の終点は…森鷗外の小説「雁」で東大生たちがつかまえて食べた「雁」のいた…不忍池です彼らは…不忍池から無縁坂の下宿に戻るのですが…私は山手線に乗るので無縁坂とは逆方向の~~御徒町駅に行きます引用:『新東...
森鷗外の「湯島-散歩道」:「宇太郎」文学散歩(60)
- 2023/02/27
- 00:05

湯島聖堂と湯島天満宮の湯島の~📷~梅梅の撮影のアト訪れたのは~~上野公園不忍池~でした不忍池 撮影:2023年2月18日このお散歩―コース実は…森鷗外のお散歩―コースなのです😁引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎のりちゃん編集有「雁」森鷗外コノヘン…森鷗外の…小説の舞台です「雁」は…不忍池の「雁」を取って食べちゃう…お話です😁引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎のりちゃん編集有なぜかイキナリ💨~🎈ブログが…宇太郎の「東京...
森鴎外の≪「青年」の散歩道≫の黄葉狩り:「宇太郎」文学散歩(59)
- 2022/12/23
- 00:15

森鷗外記念館のクリスマス🎄コンサートの…🎻🎻🎻🎻あとは…東京大学の🍂黄葉狩り🍂に行きました撮影:2022年12月11日(電線・編集有)東京大学ですみごとな黄葉です😍キャンパスの外側ですけど~😁~T字路…になっている場所です撮影:2022年12月11日東京大学の🍂黄葉狩り🍂に行こうそう思って…森鷗外記念館から東京大学に向かったのですが…みごとな黄葉だったのは…思ってた場所とは~多少~チガッタ😅撮影:2022年12月11日ココが…どこかというと...
2022年「森鴎外」記念館のクリスマス・コンサート:「宇太郎」文学散歩(58)
- 2022/12/22
- 00:05

今年も~森鷗外記念館のクリスマス🎄コンサートに行きました~🎵~森鷗外記念館のお庭 撮影:2022年12月11日森鷗外記念館のお庭には…まるでクリスマスツリーのような樹🎄がそびえていました😍森鷗外記念館のエントランス 撮影:2022年12月11日エントランスでのミニコンサートです弦楽四重奏です鷗外さんも…出迎えてくれてますっ(笑)曲目🎵主よ、人の望みの喜びよ バッハ去年も演奏された曲でクリスマスによく演奏される曲のようです...
団子坂の菊見の日の「三四郎の小川」を探したトキ:「宇太郎」文学散歩(57)
- 2022/11/24
- 00:15

湯島天満宮に行ったら…菊祭の最中でした…で…菊祭…といったら「三四郎」夏目漱石思い出すワケです😁引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎夏目漱石の「三四郎」を読むほどの青年ならば、三四郎がこの坂の菊見にゆく所を思い出せばよい。青年ではないけれど~😁菊見っていったらコレしかないでしょっ(笑)撮影:2021年12月11日昨年(2021年)の今ごろ…コノアタリをヤタラとウロウロしてた時期があったんだーーーコロナで…東京大学に入れな...
湯島天満宮の菊祭:「宇太郎」文学散歩(56)
- 2022/11/22
- 00:05

久々のお出かけは…「雁」森鷗外を読んでその…舞台の…「無縁坂」を歩きましたソノアト…「雁」のお散歩のように「不忍池」に行こうか…とも思ったのですが…すでに暗い……🌙…それに…コノ「雁」っていう「タイトル」…「不忍池」の「雁」を…取って食べちゃうトコロからついた「タイトル」っぽいのでーー😅「雁」のラストは…仕留めた「雁」を…夕闇に隠れて…🌙…コートに隠して持ち帰る…ワケ交番のおまわりさんにみつからないよーーに…隠して…ソ...
東京大学の「黄葉狩り」から森鴎外の「雁」の散歩道を歩く:「宇太郎」文学散歩(55)
- 2022/11/21
- 00:05

久々にお出かけすると…すっかり黄葉の季節になっていました撮影:2022年11月19日 🕘16:14黄葉はまだダローそう思って出かけたので…ちょっとビックリ😲でした人の多さにも…ビックリ😲でした撮影:2022年11月19日コノヘンだけだともう十分色づいています撮影:2022年11月19日コチラは…まだですねココがどこかというと…撮影:2022年11月19日 🕘16:18東京大学安田講堂 デス先ほどの…黄葉は…正門前の銀杏並木最近…「雁」森鷗外を読...
どの入口から参拝するかでイメージが変わる「湯島天満宮」:「宇太郎」文学散歩(54)
- 2022/09/19
- 00:05

湯島天満宮には3つの坂があります湯島天満宮 撮影:2022年8月28日夫婦坂はじめて湯島天満宮に参拝した…10年くらい前…ここから入りました湯島天満宮 撮影:2022年6月19日男坂はじめて湯島天満宮に参拝した\(^o^)/そう思った昨年=2022年ココから帰りました湯島天満宮 撮影:2022年8月28日女坂男坂の…すぐ横には…ゆるやかな~女坂もあったのですが~湯島天満宮 撮影:2022年8月28日女坂女坂の降り口です後ろに男坂があります女...
湯島天満宮の現在の「女坂」と≪挿絵≫を見比べてみた:「宇太郎」文学散歩(53)
- 2022/09/17
- 00:05

湯島天満宮の女坂です女坂 撮影:2022年8月28日女坂を…下から撮影📷≪挿絵≫と同じ構図で…撮影📷👇比べてみました女坂 撮影:2022年8月28日引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎≪挿絵≫織田一磨・筆講談社文芸文庫電子書籍2015年―――底本―――1979年『野田宇太郎文学散歩 別巻1 「新東京文学散歩 上」』(文一総合出版)第一刷引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎≪挿絵≫織田一磨・筆『日本読書新聞』野田宇太郎-文学資料館 蔵撮影:20...
湯島天満宮の「夫婦坂」「男坂」「女坂」:「宇太郎」文学散歩(52)
- 2022/09/15
- 00:25

湯島天満宮です撮影:2022年8月28日撮影:2022年8月28日湯島天満宮は…こんなデカイ…バス通りにあってマンションに埋もれていました初めて来たときは…道路際の…神社の名前を見て…👀…ビックリしました😲湯島天満宮ひょっとして…アノ…有名な神社のコトかしら有名な湯島天満宮がコンナトコロにある…それなら~ちょっと覗いて行こうかしら…そんな…テキトーな思いで参拝したものでした😅撮影:2022年8月28日この…春日通りを…👈御徒町のほうか...
森鷗外の散歩道「無縁坂」の現在と≪挿絵≫:「宇太郎」文学散歩(51)
- 2022/09/13
- 00:05

野田宇太郎『新東京文学散歩』の~≪挿絵≫を辿る文学散歩です😁撮影:2022年8月28日「無縁坂」です👈左が…岩崎邸の塀の石垣引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎≪挿絵≫織田一磨・筆≪挿絵≫と現在の「無縁坂」を比べてみると…かなりっ面影が残ってます👈左に…岩崎邸…があるので面影が残ったんですね~引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎講談社文芸文庫電子書籍2015年―――底本―――1979年『野田宇太郎文学散歩 別巻1 「新東京文学散歩 上...
≪挿絵≫のように「時計台が見える三四郎池」に行ってみた:「宇太郎」文学散歩㊿
- 2022/09/10
- 00:05

野田宇太郎の『新東京文学散歩』を読みながら~📖~後追い「東京文学散歩」をしているうちに~~小郡の「野田宇太郎-文学資料館」に行きたくなりました『新東京文学散歩』が最初に掲載された『日本読書新聞』が見たかったのです――ブログ――「野田宇太郎」文学資料館 (5)『日本読書新聞』野田宇太郎-文学資料館 蔵撮影:2022年5月29日野田宇太郎がスクラップにしていたもののようです本物の新聞を見て…👀…驚きました😲新聞の段階ですで...
谷中五重塔の看板が「お色直し」してキレイでした:「宇太郎」文学散歩㊾
- 2022/09/08
- 00:05

予期せぬニャンコとの戯れに…すっかり今日のお散歩~~満足してしまいました(笑)谷中・天王寺 撮影:2022年9月4日 🕘16:10はじめて天王寺でニャンコを見ましたま…谷中墓地のお墓周辺にはケッコーいる(笑)でも…触れない…😢谷中・天王寺 撮影:2022年9月4日 🕘16:20この子は…触らせてくれましたよ~東京の谷中の寺の白砂にわれうれし泣き😂猫とたはむるのりちゃん(パクリ)―――ニャンコのブログ―――寺猫=天王寺での初対面(谷中墓...
小説『三四郎』の三四郎と美禰子の「ふたりっきりの池の場所」がスゴカッタ:「宇太郎」文学散歩㊽
- 2022/05/29
- 00:05

夏目漱石の小説『三四郎』の三四郎と美禰子がふたりっきりになった「池」の場所どこだろうか❓自分なりに小説を読んで情景を想像して場所の見当をつけていた三四郎はまた石に腰を掛けた。女は立っている。秋の日は鏡のように濁った池の上に落ちた。中に小さな島がある。島にはただ二本の樹が生えている。青い松と薄い紅葉が具合よく枝を交し合って、箱庭の趣がある。島を越して向こう側の突き当りが蓊欝とどす黒く光っている。 ...
夏目漱石の『三四郎』の「ふたりっきりで話した池の場所」はどこ❓:「宇太郎」文学散歩㊼
- 2022/05/27
- 00:05

夏目漱石が書いた小説『三四郎』には東京大学にある「池」が何度も出てくるで…その「池」が「三四郎池」と呼ばれるようになる三四郎池 撮影:2022年5月22日『三四郎』の主人公が…三四郎そして三四郎のあこがれの女性が…美禰子三四郎が美禰子をハジメテ見たのが三四郎がハジメテ「池」に行ったトキそのトキはお互いにーー名前もどこの誰かも知らなかったし~その後また会う~とか話をするような関係になる~とはお互いにーー思いも...
小泉八雲と三四郎池:「宇太郎」文学散歩㊻
- 2022/05/22
- 00:05

野田宇太郎の後追い『文学散歩』なのに…またしても三四郎池で立ち止まっています(笑)撮影:2022年4月23日東京都文京区東京大学構内にある…池です近くの最寄り駅は…南北線・東大前駅都営大江戸線・本郷三丁目駅丸の内線・本郷三丁目駅千代田線・湯島駅/根津駅山手線・上野駅(他は省略)超・都心ですよねーー三四郎池の説明板 撮影:2022年4月23日池の正式名称は…育徳園心字池だけど…夏目漱石が『三四郎』を書いて以来「三四郎池」...
三四郎池の見晴台の前は 険しい断崖である:「宇太郎」文学散歩㊻
- 2022/05/20
- 00:05

三四郎池の見晴台の前は険しい断崖であるどのくらいの断崖かというと…野田宇太郎が三四郎池を眺めた見晴台は…こんな場所にあった撮影:2022年5月3日 三四郎池撮影:2022年5月3日 見晴台の前は険しい断崖である。下の方に池が古さびた水を湛えて冬の光りに鈍く光りながら拡がっている。引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎撮影:2022年5月8日 野田宇太郎が三四郎池を眺めた見晴台は…こんな場所にあったここは昔四方四仏を安置し...
「昭和」の宇太郎と同じように「令和」も安田講堂の『時計台』が見えた:「宇太郎」文学散歩㊺
- 2022/05/18
- 00:05

野田宇太郎が三四郎池を眺めた見晴台は…こんな場所にあった撮影:2022年5月8日 撮影:2022年5月8日見晴台の前は険しい断崖である。下の方に池が古さびた水を湛えて冬の光りに鈍く光りながら拡がっている。引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎撮影:2022年5月8日ここは昔四方四仏を安置したところらしく、①その石の土台がベンチのような形で残っている撮影:2022年5月8日②横に二尺四方位の真四角な古い石があり、撮影:2022年5月8...
図書室の机のような石のテーブルで読書する幸せ:「宇太郎」文学散歩㊹
- 2022/05/16
- 00:05

東京23区の一角に…大学の構内に…コンナ空間があることに驚いた令和のいま…在ることに驚いた野田宇太郎が…東京の文学散歩を思い立った昭和の…終戦から間もない時代からいま…令和のいま…残っていることに驚いた時間の隔たりを忘れさせる 撮影:2022年5月8日今との時間の隔たりを忘れさせる撮影:2022年5月8日何もかも(人の心も)この池の一角では皆昔と同じなのであろう引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎四十年前と今との時間の...
宇太郎の『古文書』を解読しながら『探険ゴッコ❓』:「宇太郎」文学散歩㊸
- 2022/05/13
- 00:05

探していた三四郎池の見晴台がみつかりましたヽ(^o^)丿撮影:2022年5月8日 撮影:2022年5月8日引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎見晴台の前は険しい断崖である。下の方に池がまさに😍宇太郎が書いているトーリの…情景が…👆目の前に現れましたっヽ(^o^)丿。。。。。この日は…やり直しの日…です😁引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎①②③④⑤⑥⑦コレ👆はすでに❕みつけました\(~o~)/で…この日の目標は⑨見晴台そのための~⑨見晴台に行くた...
「文学散歩」というより「東京大学-探険」:「宇太郎」文学散歩㊷
- 2022/05/10
- 00:05

ようやく…再開した野田宇太郎の「追っかけ」(笑)「追っかけ」…といっても東京大学構内の「宇太郎が歩いた道」を「追っかけ」て辿るダケですから…カンタンだと思っていました😁しかしっ❕東京大学は広いっしかもーーまるでハイキングコースのよーな三四郎池ぐるり歩くだけで疲れるっなんだか~「文学散歩」…というよりまるで~探険のよーな😅東京大学探検🗡みたいな~様相を呈してきました(笑)。。。。。📅5月8日撮影:2022年5月8日 東...
宇太郎の「追っかけ」をして東京大学の「石段」と「見晴台」を探す:「宇太郎」文学散歩㊶
- 2022/05/09
- 00:05

野田宇太郎の後追い『文学散歩』というよりも~すっかり😅三四郎池で『三四郎』を読む📖読書タイムとなっていたのですが~😁この日は…今日は❕宇太郎の歩いた道を辿ろう決意して出かけましたっ😅。。。。。出かけたのは__🚋🚋🚋__東京大学です📅5月3日撮影:2022年5月3日 東京大学 ①正門撮影:2022年5月3日 お休みの日ですから門は閉まっています脇の門=ピンク⇨から入ります引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎①②③④⑤⑥⑦⑧を探します撮...
「三四郎池」にこだわるワケ:「宇太郎」文学散歩㊵
- 2022/04/29
- 01:10

なぜ~~こんなに「三四郎池」にこだわっているかというと…全ては「三四郎池」からはじまっていて…(笑)昨年=2021年無性に「三四郎池」に行きたくなって東大前駅から東京大学まで行ったのですがーーーコロナ禍で構内に入れませんでした😢で…最近…構内に入るコトができる=「三四郎池」に行けるトイウコトが判明して…ソレで…野田宇太郎『新東京文学散歩』の後追い「文学散歩」…を再開したのです撮影:2021年10月16日東京大学 赤門昨...
アンコール・ワットで知った「三四郎池」で『三四郎』を読む贅沢:「宇太郎」文学散歩㊴
- 2022/04/28
- 00:05

カンボジアのアンコールワットに行った時…塔の上の方の日陰に座り込んで本を読んでいる青年がいたアンコールワットの模型(タイ・ワット・プラ・ケオ) 撮影:2017年8月25日読書男子がしゃがみこんで読んでいた本は…海外旅行先で旅行者たちが読む本にしては珍しい…小さい…本しかし~🤔~私にとっては~見覚えのアルよーな~ナントモ~ナツカシイ想いが沸き起こるよーな本📖だった思わず❕覗き込んだ👀縦書き❓縦書きの文章表記はーーー...
ビクビクしながら東京大学の「三四郎池」=右岸を歩いた:「宇太郎」文学散歩㊳
- 2022/04/27
- 00:10

東京都文京区本郷にアル…大学のキャンパス内にアル…三四郎池の右岸を歩きます撮影:2022年4月23日三四郎池です右岸から撮影=📷=東京都心の大学の中にこんな池がアル…ナンテ😲実際に…見るまでは想像デキナカッタ…😅近くの最寄り駅は…南北線・東大前駅都営大江戸線・本郷三丁目駅丸の内線・本郷三丁目駅千代田線・湯島駅/根津駅山手線(他は省略)・上野駅超・都心ですよねーー三四郎池の説明板池の正式名称は…育徳園心字池夏目漱石が『...
東京大学の「三四郎池」=左岸(左半分)を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㊲
- 2022/04/26
- 00:05

三四郎池一周しました宇太郎は一周していないみたいですが…私は…とりあえず一周しました😁東京大学 三四郎池 撮影:2022年4月23日たぶん~~一週間前は咲いていなかった~たぶん~~つつじがキレイでした東京大学 三四郎池 撮影:2022年4月16日一週間でこんなに変わるんですねーー😲歩き方=歩く道順が先週とちがったので~~〰〰一瞬…先週は見逃したそれとも気のせいナンテ(笑)…思いましたでも…証拠の写真がありました=📷=😁。。...
夏目漱石の「三四郎池」初対面の日の思い出:「宇太郎」文学散歩㊱
- 2022/04/25
- 00:05

平成のはじめの頃…荒川区に勤務していたトキ…通勤路は__🚘__皇居のお堀の道を通って右折して湯島の交差点を確認してから本郷通りに出て=👀=東大赤門の前を通ってから右折し根津神社の鳥居を眺めながら走る__🚘__というまるで東京見物のようなコースだった皇居_🚘_湯島🚥_🚘_東大・赤門⛩_🚘_根津神社の鳥居⛩車から眺めながら=👀= 中に入って見学したいなーー😍いつも思ったけど~車なので駐停車はできない道だった😢皇居の...
コロナ禍で入構できなかった「東京大学」を散策する:「宇太郎」文学散歩㉟
- 2022/04/24
- 00:05

コロナ禍でキャンパスに入れなかった…東京大学入れてくれるようになったので~さっそく行ってみましたヽ(^o^)丿東京大学 安田講堂 撮影:2022年4月16日私の「東京文学散歩」は…野田宇太郎の『新東京文学散歩』の後追い「文学散歩」です宇太郎は…夏目漱石の家から漱石の勤務先=東京大学まで漱石の通勤路を歩きました私も同じように歩き~~東京大学・正門に辿り着き~そして~宇太郎のように三四郎池に行きました。。。。。コロ...
「漱石の通勤路」を辿りながら東京大学に到着した:「宇太郎」文学散歩㉞
- 2022/04/23
- 00:05

ようやくこの日の目的地東京大学に到着しましたヽ(^o^)丿 撮影:2022年4月13日 東京大学 正門からの撮影=📷=です後ろが正門銀杏並木の奥に見える建物が…安田講堂夏目漱石のおウチから勤務先までのたかが15分程度の通勤路を辿るダケなのに1記事で書き終わりませんでした😅メチャ…遅筆(笑)引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎私は漱石の千駄木町五十七番地の家から、当時の東京大学教授夏目金之助の道を辿るように東京大学正門へと...
夏目漱石の「猫の家」から「東京大学」までの「漱石の通勤路」を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㉝
- 2022/04/22
- 00:05

夏目漱石のオウチから漱石の勤務先=東京大学の通勤路を辿ってみましたコレってほっとんど追っかけだなーー(笑)東京大学 正門 撮影:2022年4月13日東京大学 正門 撮影:2022年4月13日正門から入るとイチョウ並木があって銀杏の隙間から安田講堂が見えますちょっと…日本じゃないよーな趣です私の「東京文学散歩」は…野田宇太郎の『新東京文学散歩』の後追い「文学散歩」です❕❕引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎私は漱石の千駄...
夏目漱石の「猫の家」に到着:「宇太郎」文学散歩㉜
- 2022/04/18
- 00:05

今年=2022年はじめて…谷中墓地にお花見に行きました昨年―2021年本格的に❕(笑)野田宇太郎の『新東京文学散歩』後追い「文学散歩」を始めて…谷中墓地の幸田露伴『五重塔』跡に何度も__🚋🚋🚋__通いましたそのトキ…思ったんです…きっと~🌸~桜がキレイな場所ダローなー😍撮影:2022年3月28日谷中・天王寺の桜です思った通りきれいな🌸桜🌸でした😍ちなみに~今年後追い「文学散歩」再開した日に撮影した天王寺の桜👇天王寺 撮影:2022年4...
宇太郎のように一気に歩いてみた『東京文学散歩』:「宇太郎」文学散歩㉛
- 2022/04/17
- 00:05

これまでは…ぶつ切りに…小刻みに歩いていた____野田宇太郎の『新東京文学散歩』の後追い「文学散歩」…私の場合…小分けして歩いたため遅々として進まずーー(笑)1日目:上野駅から鷗外荘・経由で鶯谷駅2日目:根津駅から谷中五重塔・経由で日暮里駅3日目:日暮里駅から観潮楼・経由で根津駅4日目:千駄木から観潮楼&漱石の猫の家・経由で東大前駅こんなかんじで~実にノロノロした~文学散歩だったのです(笑)しかも…観潮楼の...
文京区と台東区の『区境』から『宇太郎の東京文学散歩』を再開する:「宇太郎」文学散歩㉚
- 2022/04/16
- 00:15

温かくなって出歩きやすくなったので~野田宇太郎の~後追い~『東京文学散歩』再開です(笑)(笑)…がついているのは…はじめての再開ではなく…今までも何度も❕❕❕再開しているからです『新東京文学散歩』野田宇太郎小郡市立図書館HPより引用「文学散歩」の創始者…野田宇太郎旅行好き文学好きにとってモーモー神です小郡市立図書館HPより引用宇太郎は~~上野の鷗外荘を出発して谷中・五重塔鷗外の観潮楼漱石の猫の家そして東京大学三...
漱石と鷗外が住んだ「猫の家」:「宇太郎」文学散歩㉙
- 2021/12/28
- 00:05

夏目漱石が住んでいた「猫の家」に行きました猫🐈~もいました(笑)撮影:2021年11月13日夏目漱石が…『吾輩は猫である』を執筆した…おウチがあった場所です撮影:2021年12月12日旧居は…残念ながら~明治村に移築されてココにはありません文学散歩 地図私の「東京文学散歩」は…「宇太郎」後追い文学散歩です宇太郎のように…谷中霊園の幸田露伴『五重塔』跡から森鷗外記念館=観潮楼・跡まで~~歩きましたそして観潮楼から~~夏目漱...
藪下通りを歩いて漱石「猫の家」に行く:「宇太郎」文学散歩㉘
- 2021/12/26
- 00:30

ようやく~森鷗外の家=観潮楼を出発です森鷗外記念館 撮影:2021年11月18日ここは…森鷗外が観潮楼と、名付け…大正11年61歳で永眠するまで生涯の大半を過ごした…場所です森鷗外記念館 団子坂からの入口中に…お庭があります森鷗外記念館の庭 撮影:2021年12月12日引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎永井荷風・書 『沙羅の木」詩碑野田宇太郎が『新東京文学散歩』に書いている~『沙羅の木』の詩です森鷗外記念館 藪下通りの出...
森鷗外記念館のクリスマス・コンサートに行きました:「宇太郎」文学散歩㉗
- 2021/12/23
- 00:05

ようやく~「東京・文学散歩」に戻ってきましたっ(笑)「与那国-ダイビングの旅」にブログ~☁ワープ☁~してしまい~(笑)「東京・文学散歩」は中断していましたその後…再開したのですが…中断中に…幸田露伴の『五重塔』を読んだため~📖~中断後の再開ブログが…森鷗外記念館…からではなく谷中・五重塔跡…に戻ってしまいました(笑)全然…前に進まない…文学散歩です森鷗外記念館 撮影:2021年12月12日トイウコトデ…森鷗外記念館デス❕ここ...
日暮里・谷中・幸田露伴『五重塔』跡から眺めるスカイツリー:「宇太郎」文学散歩㉖
- 2021/12/21
- 00:05

幸田露伴の小説『五重塔』ネタでブログを書いていると…🖊…無性に谷中の五重塔跡に行きたくなりました(笑)それと…五重塔の「免震構造」を参考に建てられた…という東京スカイツリーも撮影=📷=したくなりました😁日暮里駅と東京スカイツリー 撮影:2021年12月19日⇧緑色のトンガリ屋根が日暮里駅この日は…谷中墓地の幸田露伴の小説『五重塔』跡に…1番近い=最寄り駅=日暮里駅に直行しました__🚋🚋🚋__で…ビックリです😲ココから東京ス...
「免震構造」の技術で建てられていた幸田露伴『五重塔』:「宇太郎」文学散歩㉕
- 2021/12/20
- 00:10

幸田露伴の小説『五重塔』のモデルとなった谷中墓地の五重塔は…優れた「免震構造」…によって建てられていた~~と思われますそして…そのような…五重塔の技術…を参考に建てられた現代建築が東京スカイツリーなのです谷中墓地から眺める東京スカイツリー 撮影:2021年12月19日五重塔跡から眺める東京スカイツリー 撮影:2021年12月19日幸田露伴の小説『五重塔』のモデルとなった谷中墓地の…五重塔は…1957年(昭和32年)放火により...
幸田露伴作『五重塔』の放火犯人(?)を推理してみた:「宇太郎」文学散歩㉔
- 2021/12/19
- 00:05

ブログのタイトルを見て…幸田露伴の『五重塔』はソンな話じゃナカッタよーな気がするそう思った方も多いかも❓デス(笑)ソノトーリで幸田露伴の『五重塔』は焼けません❕現在…谷中墓地には五重塔跡…があります跡…なので五重塔…はアリマセン谷中墓地 五重塔跡 撮影:2021年12月11日1957年(昭和32年)までは…幸田露伴『五重塔』のモデルとなった「五重塔」がアッタ場所です五重塔跡の説明幸田露伴『五重塔』のモデルとなった谷中の五...
究極の芸術作品を追求した物語?幸田露伴の『五重塔』:「宇太郎」文学散歩㉓
- 2021/12/18
- 00:05

幸田露伴『五重塔』…を建てた大工の十兵衛システィーナ礼拝堂…を描いたミケランジェロ妥協しない作品への取り組み方芸術作品へのこだわり2人は…似ていると思いました芸術家だと思いました幸田露伴の『五重塔』の主人公=十兵衛は大工…だけどミケランジェロ…みたいな芸術家…だと思いました大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の壁画 ミケランジェロ作撮影:2018年12月30日在りし日の谷中・五重塔の写真=幸田露伴『五重...
芸術家ミケランジェロと似てる?幸田露伴『五重塔』の大工:「宇太郎」文学散歩㉒
- 2021/12/17
- 00:05

幸田露伴『五重塔』のモデルとなった谷中墓地『五重塔』を訪れると…幸田露伴の『五重塔』を読みたくなりました私は…幸田露伴の『五重塔』を読み進めながら…システィーナ礼拝堂の壁画を描いた…🖊……ミケランジェロを思い出しました大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の壁画 ミケランジェロ作撮影:2018年12月30日――大塚国際美術館――徳島県鳴門市にある陶板複製画の美術館1998年大塚製薬グループが創業75周年事業として開...
幸田露伴『五重塔』を読んでから訪れた『五重塔』は今までとは違う?:「宇太郎」文学散歩㉑
- 2021/12/16
- 00:05

「与那国-ダイビングの旅」にブログ~☁ワープ☁~してしまい~(笑)「東京・文学散歩」は中断していました「東京・文学散歩」に戻ってきたときそれまでは分けて歩いた~「宇太郎」文学散歩~をある程度一気に歩いてみました野田宇太郎のように❓…上野花園町の鷗外荘をスタートして精養軒動物園国立博物館図書館寛永寺前旧音楽学校の東京芸術大学裏桜木町谷中道そして…幸田露伴の『五重塔』…跡に行きました在りし日の五重塔の写真 撮...
谷中の幸田露伴の『五重塔』に再訪後「宇太郎」について調べてみた:「宇太郎」文学散歩⑳
- 2021/12/15
- 00:05

「東京・文学散歩」を…上野・鷗外荘から再スタート上野公園を歩き~~久しぶりに幸田露伴『五重塔』の地…にやってきました谷中墓地の黄葉 撮影:2021年12月11日幸田露伴『五重塔』のアル…谷中墓地にももう~何度も訪れています😁最初に訪れたのは…2016年10月撮影:2016年10月10日――2016年のブログ――のりちゃんの東京文学散歩=谷中墓地の幸田露伴の五重塔 👆コノ記事が…2か月ほど前に(2021年10月頃)イキナリ『人気ページラン...
黄紅葉の上野公園を歩く「東京・文学散歩」再スタート:「宇太郎」文学散歩⑲
- 2021/12/14
- 00:05

久しぶりに上野公園に行きました__🚋🚋🚋__上野公園は…すっかり季節が変わっていました~上野公園 撮影:2021年12月11日上野公園を歩いたのは~~「東京・文学散歩」再スタートのため~デスお散歩ではありません❕(笑)森鷗外居住之跡 撮影:2021年12月11日とりあえず…スタート地点の森鷗外居住之跡…デス水月ホテル 森鷗外居住之跡 撮影:2021年12月11日水月ホテルは…すでに閉館です水月ホテル 閉館のお知らせ引用:『新東京文...
「東京・文学散歩」再開は「上野・鷗外荘」からの再スタートでした:「宇太郎」文学散歩⑱
- 2021/12/13
- 00:05

「宇太郎」文学散歩~再開ですずいぶん間があいたので~😅~しかも~その間に~「与那国・ダイビングの旅」ブログを書いていたため~すっかり気持ちが離れてしまいました(笑)「東京・文学散歩」を再開するに…やはりもう一度歩いてみよう~~そう思って~またしても上野まで行きました__🚋🚋🚋__全然…前進していない「文学散歩」😅鷗外荘・森鷗外居住の跡 撮影:2021年10月24日「東京・文学散歩」の再開のスタート地点は…やはり上野...
『於母影』徹夜の作業と高校の試験勉強の思い出:「宇太郎」文学散歩⑰
- 2021/12/04
- 00:05

思いがけなく『於母影』ネタが…延々と〰〰〰〰と続いています自分でも止まらない💨😅もともとイキアタリバッタリのブログですが…ソレニシテモ…🤔なぜ~~『於母影』が気になったかというと…鷗外荘・森鷗外居住の跡 撮影:2021年10月24日上野の鷗外荘を覗いたら…👀…👆こんなお部屋がありました上野の鷗外荘は…鷗外がドイツ留学から帰国した時…若い頃に住んだ家ですこの家で『於母影』の作者たち=S.S.Sメンバー集まって…『於母影』を訳...
森鷗外と紀貫之がつながった❕:「宇太郎」文学散歩⑯
- 2021/12/03
- 00:05

最初は…まったく注目していなかった『於母影』の「口絵」訳詩集『於母影』が妙に…音楽的な🎵…詩集…だと感じたトタン💨「口絵」の意味がわかりました訳詩集『於母影』の「口絵」 関良一「『於母影』解説」が委曲を尽くしている。手前の童子は三味線を、奥の童子はバイオリンを弾いており、その中間には西洋の楽譜とそれをのせる台、それに琴・琵琶・横笛・鼓・竪琴・チェロなどが描かれている。真中の童子は日本の舞扇の後ろからのり...
訳詩集『於母影』はまるでシンフォニーのような作品でした:「宇太郎」文学散歩⑮
- 2021/12/02
- 00:05

森鷗外の訳詩集『於母影』は…西洋の言葉を知らない日本人に西洋文学=西洋詩…を紹介するための…作品だと思っていました『於母影』「目次」「口絵」しかし「口絵」からもわかるように👉とても音楽的な詩集です『於母影』の復刻本を見たい~ただソレだけの思いで森鷗外記念館の図書室閲覧を申し込んだのですが~司書の方が用意してくださった『森鷗外・於母影研究』コレがまたいい本で~どんな本かというと…『森鷗外・於母影研究』発行...