必殺!蟻退治の話
- 2010/07/27
- 02:00
マンゴスチン売りのトラックで買った3キロのマンゴスチンは
どれもとても甘くておいしかったけど
実は
食べるのに
少々手間取った
なぜなら
アパートに帰って
マンゴスチンを袋から出すと
蟻がウジャウジャ出てくる・・・
このアリたちに
慌てて
大きなバケツに水を入れ
マンゴスチンを ドボ~ン
「水攻めで退治」するつもりだった
しかし
普通に部屋にいる蟻とは違い、大きい蟻で
水くらいでは
ビクともしない
どうも…泳げるみたいで?・・・
水の入ったバケツから這い上がってくる
で
マンゴスチンだけ水からあげて
アリンコ入りのバケツに
洗剤をたらす・・・
思った通りこの洗剤 は
殺中能力が高くて
蟻たちはイチコロ。。。
これは、私の愛用する「虫退治方法」です
洗剤とは「食器洗い洗剤」で
日本でもて手元に殺虫剤がない時など
ゴキブリ退治によく使う
(サスガに東京の私の部屋には蟻はいない…)
でも
あまりに強力に効果があるので
食器洗い洗剤って
きっと人間にも悪いんだろうなぁ・・・と
思ってしまう
さて・・・
ここ、タイ北部で1番やっかいな害虫は
実は・・・蟻である
それも
体長1mm以下の、小さい小さい蟻
蟻は部屋の中に必ずいる
だから、よくさされる
ナゼカ、この熱い暑い熱いタイで
さらに熱いパソコンの熱さが
蟻は好きなようで
パソコンをつけると…寄ってくる
蟻は
音もなく近づいてくる
この蟻にさされたら・・・痒い
しかも、赤く大きくはれあがる
直径5センチ以上の赤いひろがりになる
そして
なかなか、赤みもかゆみも引かない
何日も痒いので
掻く時間も長くなり・・・掻いたあとがアトに残る
おそらく
蟻も防衛で刺しているのだとは思う
でもこの蟻は
小さいので見つけにくい
だから
見つけたと時は
ココゾとばかりに
退治をしたい・・・
しかし
その退治方法が
また
蟻は非常に生命力が強く
蚊退治用の殺虫剤では退治できない
「ゴキブリ、蟻」用の殺虫剤を使う
これは、かなり強力な殺虫剤で
殺虫剤を使ったあとは、そばにいたくない
つまり・・・人間にも悪い影響がある…ということで
実際、殺虫剤で気分が悪くなった人もいるという…
パソコン入力していると
いつの間にか・・・蟻が・・・・・
キーボードの上を歩いている
パソコン画面を歩いている
しかし
パソコンに向かって殺虫剤をスプレーするわけにもいかないし
洗剤もトーゼン使えない
仕方ないので最初は
ティッシュでつぶす作戦に出た
しかし・・・
これが・・・
小さい蟻なので
なかなか退治できない
つぶしたつもりでも・・・逃げていく・・・
ようやく蟻をティッシュにくるんで
ゴミ箱に入れ
そのゴミ箱を部屋の外に出し
ゴミ箱の中に
殺虫剤をスプレーする・・・・・
1匹だけならいいけど
何匹も何匹もいるんだから
なんとも
面倒な退治方法だった
ところが
ある時
私は
強力な
それが・・・コレ
ちょうど手元にあったセロテープに
パソコンを這っている蟻を
くっつけてみた
すると
一発で蟻退治できた
これが
おもしろいように
退治でききる
セロテープにくっついた蟻は
ナゼカ動かなくなる
足、数本くっついただけで
もう逃げられない
もう
確実にとらえることができた
セロテープなので
パソコンにも
人間にも
他のものに害なく
蟻だけを退治することができる
それからは
私は、部屋中にセロテープを置いた
気のせいか
最近
蟻が少なくなったような気がする
刺されることもなくなった
蟻は賢いので
きっと
ここは危険地帯だと
仲間に伝えているのかも知れない・・・
- 関連記事
-
-
我が町が誇る寺院の話 2010/08/20
-
BKKのバスターミナルの≪ムカツク≫タクシーの話 2010/08/19
-
必殺!蟻退治の話 2010/07/27
-
タイの「禁酒令?」の話 2010/07/26
-
タイの田舎の銀行での現金両替の話 2010/07/16
-
KASIKORN銀行好感度UP!UP!UP!の話 2010/07/16
-
タイの銀行のムカツクATM使用料の話 2010/06/23
-
デモ騒動の中での、タイの田舎の普通の生活の話 2010/05/21
-
タイの北の町のソンクラーンの話 2010/04/16
-
タイのソンクラーン (in BKK) の話 2010/04/15
-
タイの大学のATMの話 2010/03/19
-
服リフォームの話 2010/01/24
-
タイのクリスマスの話 2009/12/26
-
王様の誕生日の話 2009/12/02
-
電波時計・・・その後の話 2009/11/21
-