パックブーン(空芯菜)が大好きで
空芯菜炒めがあるお店での外食の時は
必ずのように注文する
残念ながら
お惣菜市場には売ってなくて
お惣菜市場で食事を買って帰るような生活では
なかなか食べることができなくなってしまった
たまに持ち帰りのできる屋台で空芯菜炒めを作ってもらうときは
10バーツ多めに払って
たくさん炒めてもらう
ホントはひき肉ナンカ入れなくていいから
空芯菜をドッサリ入れてもらいたいのだけど
多めに払うと
ひき肉がたくさん入っていたりして
・・どうも希望とは違うものができあがる
空芯菜を
思い存分食べた~い~

というのが私の願いだった
市場の野菜売り場には
ドッサリ
それも格安で
空芯菜が売られていて
いつも私は物欲しげに眺めていた
今回日本に帰国した時
漢方の本を
105円で見つけた
思わず買ってしまった
なぜなら
「空芯菜」が載っていたからだ
もともと漢方とは門外不出で
その家に代々伝わる秘伝だったらしい
唐の時代の宮廷医を先祖に持つという著者が
自分の死後、自分の持っている知識がこの世からなくなってしまう
そう危惧し
公開することにしたらしい
「3日間で体が変わる食べもの」 蔡一藩 著
その本によると
空芯菜は
便秘解消・解毒作用・脂肪をとる作用が強く
他の物をたくさん食べても太らないという
ダイエットにはもってこいの野菜だという
思わず
コレハ

ぜひ食べなきゃ

と思ってしまった
≪本に載っていた空芯菜炒めの作り方≫
●材料
空芯菜・ニンニク
●作り方
①フライパンに少量の油をひき、ニンニクのみじん切りを入れる
②適当な大きさに切った空芯菜を入れて炒め、塩などで味つけをする


この作り方を見て私は思った
タイに戻ると
さっそく
市場で空芯菜を買ってきた
これで5バーツ(15円くらい)、この3倍で10バーツ
ハサミで切る(私の得意料理法)
調味料は唐辛子の粉とニンニク炒め
どちらもこの状態で売っている
どちらもこの10倍以上の量で
唐辛子5バーツ、ニンニク10バーツ
空芯菜の上に、唐辛子とニンニクをのせ、ごま油を振りかける
そのままレンジで、約1分弱
レンジの時間が長すぎるとシャキシャキ感がなくなるので、ちょっと加熱が足りない・・くらいがちょうどいい
レンジから出し、ナンプラーを数滴たらして混ぜる
簡単空芯菜炒めのできあがり
ナンプラーのかわりにピリカラ味噌を混ぜると味はさらに良い
ただ、ナンプラーのほうが混ぜやすい・・(ナントずぼらな・・)
味噌も市場で半円状に積み上げて売っている
この袋の量で5バーツ
この料理方法で
このところ毎日

空芯菜炒めを楽しんでいる

- 関連記事
-