黄紅葉の上野公園を歩く「東京・文学散歩」再スタート:「宇太郎」文学散歩⑲
- 2021/12/14
- 00:05
久しぶりに
上野公園に行きました__🚋🚋🚋__
上野公園は…
すっかり
季節が変わっていました~

上野公園 撮影:2021年12月11日
上野公園を歩いたのは~
~

「東京・文学散歩」再スタートのため~デス
お散歩ではありません❕(笑)
森鷗外居住之跡 撮影:2021年12月11日
とりあえず…スタート地点の
森鷗外居住之跡…デス
水月ホテル 森鷗外居住之跡 撮影:2021年12月11日
水月ホテルは…
すでに
閉館です
水月ホテル 閉館のお知らせ
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
私の「東京文学散歩」は…
「宇太郎」後追い文学散歩なので~
宇太郎と同じように…
上野花園町の…森鷗外の居住跡から
再❕スタートです
精養軒への坂道 撮影:2021年12月11日
この~坂道を登ります
――コノヘンの詳細ブログ――
精養軒 撮影:2021年12月11日
精養軒デス❕
いつか来た道…(笑)
繰返し…後を追ってる「文学散歩」😅
野田宇太郎は…
上野花園町の鷗外荘をスタートして
精養軒
東照宮
動物園
国立博物館
図書館
寛永寺前
旧音楽学校の東京芸術大学裏
桜木町
谷中道
天王寺
そして…
幸田露伴の『五重塔』のあとで…
森鷗外の晩年の住居・観潮楼跡
夏目漱石の猫の家
へと歩きます
前回…
私は…
観潮楼跡(森鷗外記念館)までたどり着いたトコロで
与那国・ダイビングの旅に(1996年)~☁ワープ☁~してしまい~(笑)
「東京散歩」は中断してしまったのです😢
で…
久々に
「東京散歩」ブログを再開するために~🖊~
与那国から東京へと
気持ちを切り替える❓ために
上野に来てみると…😲…
季節は…
スッカリ







変わっていました(笑)
精養軒の前 撮影:2021年12月11日
立派な…黄葉🍂デス💛
精養軒の前 撮影:2021年12月11日
下のほうの~紅葉🍂も
キレイです😍
上野公園 撮影:2021年12月11日
上野公園は…けっこうな…人出でした
コロナ禍…から…だいぶ…日常を取り戻しつつあるような…
気分になりましたヽ(^。^)ノ
動物園 撮影:2021年12月11日
動物園デス❕
撮影:2021年12月11日
動物園の入口付近から~
五重塔が見えたので撮影=📷=
これから
幸田露伴「五重塔」に行きます
ソコには…
すでに…
五重塔は無い…ので…
そのかわりに~眺めておこう~😁
上野公園の五重塔 撮影:2021年12月11日
上野公園 撮影:2021年12月11日
動物園のそばの道を抜けて~
~

博物館のほうに歩きます~
~

上野公園 撮影:2021年12月11日
この…黄葉🍂も…立派です💛
「東京・文学散歩」~
~というよりも

黄紅葉🍂狩りですね~(笑)
博物館横 撮影:2021年12月11日
右👉
国立博物館デス❕
撮影:2021年12月11日
図書館デス❕
撮影:2021年12月11日
いつもは
この道を
まっすぐ歩きます~
~

突き当りがT字路で
右に行くと鶯谷駅👉
👈左に行くと寛永寺の境内に入ります
1回目10/24は…右に曲がって…鶯谷駅から帰ったワケです
2回目10/30は…左に曲がって…幸田露伴「五重塔」に行って…日暮里駅から帰ったワケです
今までの「東京・文学散歩」
1回目10/24:上野駅スタート
2回目10/30:根津駅スタート
3回目11/07:日暮里駅スタート
1回目10/24:上野駅から鷗外荘に行ってーーー寛永寺前まで歩いてーーー
鶯谷駅から帰りました
2回目10/30:根津駅から鷗外荘に行ってーーー谷中墓地・五重塔跡まで歩いてーー
日暮里駅から帰りました
2回目11/07:日暮里駅から五重塔跡地に行ってーーー団子坂の「森鷗外邸・観潮楼跡」経由
根津駅から帰りました
――コノヘンの詳細ブログ――
ところが❕
今回は…少々…気が変わった😁
撮影:2021年12月11日
まっすぐ歩かずに~
~

突き当りの…T字路まで行かずに
1本手前の道を
曲がって…みたのです
すると😲

東京芸術大学 撮影:2021年12月11日
撮影:2021年12月11日
コンナトコロにっ

東京芸術大学がありました

撮影:2021年12月11日
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
私…コノ👆東京芸術大学裏をすぎて
この意味が…イマイチわからなかったのです
東京芸術大学って
もっと手前に
あるんですよね~

ようやく…
わかりましたっ

宇太郎は
この道を歩いたんですっ~

まるで…
『宝島』の宝の地図🗺のように...😁


…みたいなかんじで…宇太郎の歩いた道を
探っています(笑)
「東京・文学散歩」再スタートの
収穫


十分アリマシタっ

撮影:2021年12月11日
寛永寺デス❕
東京芸術大学の~ほぼ向かいには
寛永寺がありました
東京芸術大学も~寛永寺も~
敷地が広いから~
他所モンには
ソレラのどこの部分のコトがわからない

撮影:2021年12月11日
東京芸術大学裏をすぎて、桜木町から谷中道へ
宇太郎が~おそらく1日で歩いたであろう道を~
~

今回は私も1日で

歩いています~
~

=つづく=
――野田宇太郎の後追い「文学散歩」――
- 関連記事
-
-
日暮里・谷中・幸田露伴『五重塔』跡から眺めるスカイツリー:「宇太郎」文学散歩㉖ 2021/12/21
-
「免震構造」の技術で建てられていた幸田露伴『五重塔』:「宇太郎」文学散歩㉕ 2021/12/20
-
幸田露伴作『五重塔』の放火犯人(?)を推理してみた:「宇太郎」文学散歩㉔ 2021/12/19
-
究極の芸術作品を追求した物語?幸田露伴の『五重塔』:「宇太郎」文学散歩㉓ 2021/12/18
-
芸術家ミケランジェロと似てる?幸田露伴『五重塔』の大工:「宇太郎」文学散歩㉒ 2021/12/17
-
幸田露伴『五重塔』を読んでから訪れた『五重塔』は今までとは違う?:「宇太郎」文学散歩㉑ 2021/12/16
-
谷中の幸田露伴の『五重塔』に再訪後「宇太郎」について調べてみた:「宇太郎」文学散歩⑳ 2021/12/15
-
黄紅葉の上野公園を歩く「東京・文学散歩」再スタート:「宇太郎」文学散歩⑲ 2021/12/14
-
「東京・文学散歩」再開は「上野・鷗外荘」からの再スタートでした:「宇太郎」文学散歩⑱ 2021/12/13
-
『於母影』徹夜の作業と高校の試験勉強の思い出:「宇太郎」文学散歩⑰ 2021/12/04
-
森鷗外と紀貫之がつながった❕:「宇太郎」文学散歩⑯ 2021/12/03
-
訳詩集『於母影』はまるでシンフォニーのような作品でした:「宇太郎」文学散歩⑮ 2021/12/02
-
音楽を感じた訳詩集『於母影』:「宇太郎」文学散歩⑭ 2021/12/01
-
『於母影』復刻本を見ながら妄想したミステリー:「宇太郎」文学散歩⑬ 2021/11/30
-
訳詩集『於母影』は『國民之友』第58号夏期附録でした:「宇太郎」文学散歩⑫ 2021/11/29
-