宇太郎の「追っかけ」をして東京大学の「石段」と「見晴台」を探す:「宇太郎」文学散歩㊶
- 2022/05/09
- 00:05
野田宇太郎の
後追い『文学散歩』
というよりも~
すっかり😅
三四郎池で
『三四郎』を読む📖
読書タイムとなっていたのですが~😁
この日は…
今日は❕宇太郎の歩いた道を
辿ろう
決意して
出かけましたっ😅
。。。。。
出かけたのは__🚋🚋🚋__
東京大学です
📅5月3日
撮影:2022年5月3日
東京大学 ①正門
撮影:2022年5月3日
お休みの日ですから
門は閉まっています
脇の門=ピンク⇨から
入ります
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
①②③④⑤⑥⑦⑧
を探します
撮影:2022年5月3日
新緑が
鮮やかです😍
②銀杏並木の下を正面の安田講堂に向ってすすみ
撮影:2022年5月3日
②銀杏並木の下を正面の安田講堂に向ってすすみ
撮影:2022年5月3日
②銀杏並木の下を正面の安田講堂に向ってすすみ
正面に安田講堂がアルのですが…
銀杏で見えません
撮影:2022年5月3日
銀杏並木…の脇道を見ると
こんなかんじ👆
撮影:2022年5月3日
銀杏並木…沿いの建物は…
こんなかんじ👆
撮影:2022年5月3日
非日常的な
風景ですねーー😍
撮影:2022年5月3日
ステキっ😍
撮影:2022年5月3日
②銀杏並木の下を正面の安田講堂に向ってすすみ
安田講堂が
見えましたっ❕
実は…
コノアト
迷ってしまった😢
③講堂前の芝生から右に少し石段を降りる
今までは
ココんトコロで
トーゼンのように
まっすぐーーー
安田講堂まで
行っていたのですーー
ーー

。。。。。
📅4月23日
撮影:2022年4月23日
安田講堂です
撮影:2022年4月23日
③講堂前の芝生から右に少し石段を降りる
安田講堂を右に曲がるとーーー
石段がーー無いっ😅
安田講堂を右に曲がるとーーー
石段ではナク―――スロープなのです😅
ま…でも…
宇太郎の時代からは
年月が経っているのでーー👌
コノヘン
少々イイカゲンな性格です(笑)
ま…でも
石段を…探してみました=👀🔦=
撮影:2022年4月23日
右手に石段がありますーー👉
④前方にこんもりした森の繁みがある
たしかに
こんもりした森の繁み=三四郎池は
前方にありますがーー
「三四郎池」と「階段」との『位置カンケー』がヘンです~🤔~
右手の階段 撮影:2022年4月23日
とりあえず
階段を登ってみました
するとーー😍
撮影:2022年4月23日
こんもりした森の繁みの向かいに
階段がありましたっヽ(^o^)丿
コレダッ💛
撮影:2022年4月23日
上からは見えませんがーー
この下の方に
三四郎池があります
。。。。。
この後は…
文学部横から図書館脇に添って医学部の方へ歩き、
木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった。
宇太郎は…このように歩いています👆
⑤文学部横から⑥図書館脇に添って⑦医学部の方へ歩き、
⑧木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった。
文学部がーー見つからなーい――😭
撮影:2022年4月23日
⑥図書館は知ってる❕
アソコ👆
撮影:2022年4月23日
図書館のほうに向って進みます
撮影:2022年4月23日
クグリ抜け~~

撮影:2022年4月23日
⑤文学部横から⑥図書館脇に添って⑦医学部の方へ歩き、
⑦医学部も…アッチ👆にあるのを知ってる😁
撮影:2022年4月23日
👆コレも図書館の一部だと思う
図書館の入口は…アッチのほうにあるけど⤴
たぶん~🤔~図書館と同じ建物だと思う
撮影:2022年4月23日
建物に近づいていくと
こんなモノがあった
撮影:2022年4月23日
ポーチ外灯は…
図書館棟の玄関に設置されていた…だから
たぶん~🤔~
コノ建物が図書館なんダロー
撮影:2022年4月23日
ポーチ外灯…のある建物の前に…
コンナ👇
⑧木下径をみつけたっ😍
撮影:2022年4月23日
この道が…
⑧木下径っぽい~🤔~😍~
木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった
いかにも
森の樹立ってかんじです
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
⑨見晴台…を探す~🔦👀🔦~
撮影:2022年4月23日
道沿いにコンナ建物もあった
コレが⑨見晴台…かな~❔
撮影:2022年4月23日
⑨見晴台…っぽい建物もあったので~
⑧木下径っぽい…道を下ってみる↘

撮影:2022年4月23日
⑧木下径っぽい…道
撮影:2022年4月23日
でも…あの建物👉…
⑨見晴台…っぽくナイよね~🤔~
中に入れば~
⑨見晴台…っぽくなってるのかな~

=つづく=
――2021年の…野田宇太郎・後追い「文学散歩」――
- 関連記事
-
-
夏目漱石の『三四郎』の「ふたりっきりで話した池の場所」はどこ❓:「宇太郎」文学散歩㊼ 2022/05/27
-
小泉八雲と三四郎池:「宇太郎」文学散歩㊻ 2022/05/22
-
三四郎池の見晴台の前は 険しい断崖である:「宇太郎」文学散歩㊻ 2022/05/20
-
「昭和」の宇太郎と同じように「令和」も安田講堂の『時計台』が見えた:「宇太郎」文学散歩㊺ 2022/05/18
-
図書室の机のような石のテーブルで読書する幸せ:「宇太郎」文学散歩㊹ 2022/05/16
-
宇太郎の『古文書』を解読しながら『探険ゴッコ❓』:「宇太郎」文学散歩㊸ 2022/05/13
-
「文学散歩」というより「東京大学-探険」:「宇太郎」文学散歩㊷ 2022/05/10
-
宇太郎の「追っかけ」をして東京大学の「石段」と「見晴台」を探す:「宇太郎」文学散歩㊶ 2022/05/09
-
「三四郎池」にこだわるワケ:「宇太郎」文学散歩㊵ 2022/04/29
-
アンコール・ワットで知った「三四郎池」で『三四郎』を読む贅沢:「宇太郎」文学散歩㊴ 2022/04/28
-
ビクビクしながら東京大学の「三四郎池」=右岸を歩いた:「宇太郎」文学散歩㊳ 2022/04/27
-
東京大学の「三四郎池」=左岸(左半分)を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㊲ 2022/04/26
-
夏目漱石の「三四郎池」初対面の日の思い出:「宇太郎」文学散歩㊱ 2022/04/25
-
コロナ禍で入構できなかった「東京大学」を散策する:「宇太郎」文学散歩㉟ 2022/04/24
-
「漱石の通勤路」を辿りながら東京大学に到着した:「宇太郎」文学散歩㉞ 2022/04/23
-