FC2ブログ

記事一覧

ビクビクしながら東京大学の「三四郎池」=右岸を歩いた:「宇太郎」文学散歩㊳


東京都文京区本郷にアル…

大学のキャンパス内にアル…


三四郎池


右岸を歩きます



0-P4232340.jpg
撮影:2022年4月23日


三四郎池です



右岸から撮影=📷=




東京都心の
大学の中に

こんな池がアル…ナンテ😲



実際に…見るまでは
想像デキナカッタ…😅




近くの最寄り駅は…

南北線・東大前駅
都営大江戸線・本郷三丁目駅
丸の内線・本郷三丁目駅
千代田線・湯島駅/根津駅
山手線(他は省略)・上野駅



超・都心ですよねーー




1-P4232390.jpg
三四郎池の説明板



池の正式名称は…育徳園心字池


夏目漱石が

『三四郎』

を書いて以来


「三四郎池」の名で親しまれている



0-P4232287-2-ss
東京大学 キャンパスMap(編集して引用)

安田講堂

☆説明板




池の形が「心」の字をかたどっていて

フツーの公園などで見るような

…とか

…とか

…とか


単純な形をしていない







高校生の時…

『三四郎』

を読んだトキ…



三四郎が

はじめて三四郎池に行って


里見美禰子と遭遇した…場面ーー




三四郎が見た女性二人は…


患者と看護婦だったワケです





病人が看護婦と…お散歩をするような…だからーーー





コンクリートで造られた池で


噴水とか~アルよーな


人工的な

歩きやすい造りの


子供が遊ぶ公園にアルよーな…




田舎の高校生は…


想像したワケです





ふと目を上げると、左手の丘の上に女が二人立っている。女のすぐ下が池で、向う側が高い崖の木立で、その後が派手な赤煉瓦のゴシック風の建築である。そうして落ちかかった日が、すべての向うから横に光を透してくる。女はこの夕日に向いて立っていた。三四郎のしゃがんでいる低い陰から見ると岡の上は大変明るい。女の一人はまぼしいと見えて、団扇を額の所に翳している。顔はよく分らない。けれども着物の色、帯の色は鮮やかに分った。白い足袋の色も眼についた。鼻緒の色はとにかく草履を穿いている事も分った。もう一人は真白である。これは団扇も何も持って居ない。ただ額に少し皺を寄せて、対岸から生い被さりそうに、高く池の面に枝を伸した古木の奥を眺めていた。団扇を持った女は少し前へ出ている。白い方は一足土堤の縁から退がっている。三四郎が見ると、二人の姿が筋違に見える。

 この時三四郎の受けた感じはただきれいな色彩だと云う事であった。けれども田舎者だから、この色彩がどういう風に奇麗なのだか、口にも云えず、筆にも書けない。ただ白いほうが看護婦だと思ったばかりである。



『三四郎』引用p29p30

著者:夏目漱石

発行所:講談社(講談社文庫)






三四郎が

はじめて三四郎池に行き


里見美禰子と遭遇した場面





。。。。。





私は…

三四郎池の…説明板・付近をスタートして

三四郎池を

ぐるり

一周しました



2-P4232287-2-ss
東京大学 キャンパスMap(編集して引用)



最初の日は…

ぐるり一周したのですがーーー


翌週は…
暑いくらいお天気のいい日で////🌞////


なんだか
疲れてしまって~



右岸だけで帰ってしまいました😅




だから写真の日付が
2種類あります


📷4/16

📷4/23




。。。。。




左岸を歩いて~


お気に入りのベンチでの

『三四郎』

読書タイム📖のアトです




――ブログ――





1-P4162055.jpg
撮影:2022年4月16日



『三四郎』

読書タイム📖の…ベンチです




1-P4162068.jpg
撮影:2022年4月16日


先客がいなくて
座ることができたら~


ここで

『三四郎』

を読みます📖


1-P4162071.jpg
撮影:2022年4月16日


ま…冬は寒いし~🥶
夏は…虫🐛がいるし~

日焼けもするし~


読書をするのに快適な場所~

ではありません(笑)



2-P4162068.jpg
撮影:2022年4月16日


右岸へのです



1-P4162072.jpg
撮影:2022年4月16日


橋を渡って

左岸から

右岸に行きます




1-P4162074-2.jpg
撮影:2022年4月16日


橋を渡ったらーーー


すぐに
急な石段があります



1-P4162074.jpg
撮影:2022年4月16日


橋を渡ったら
石段を登ります



1-P4162076.jpg
撮影:2022年4月16日


ケッコー急です

しかも
苔むしている石段なので

ぬる〰ぬる〰する



1-P4162078.jpg
撮影:2022年4月16日


石段を少し登って↗

振り返ると=👀=

こんなかんじ👆


さっき渡った

かなり下に見えます


1-P4162077-1.jpg
撮影:2022年4月16日


このまま

まっすぐ

石段を登りたい…気分ですが…



実は…

まっすぐ登ると

三四郎池の外に出てしまいます



図書館アタリで出ます



1-P4162077-2.jpg
撮影:2022年4月16日


まっすぐの石段ではなく

横の…雑草の道に入ります


3-P4232345.jpg
撮影:2022年4月23日


雑草の道👉



3-P4232347.jpg
撮影:2022年4月23日



右手の~下のほうに~三四郎池が見えます


ズリッと滑ってころんで

池に落ちても


誰も助けてくれません😅



1-P4162079.jpg
撮影:2022年4月16日




📷を持つ手が

動揺してますっ(笑)



1-P4162080.jpg
撮影:2022年4月16日


さらに

登ります


1-P4162081.jpg
撮影:2022年4月16日


池に落ちた人…いないのかな……🤔


1-P4162082.jpg
撮影:2022年4月16日


振り返って…見ると=👀=


さっき渡った

はる~か~下に見えます



1-P4162083.jpg
撮影:2022年4月16日


コンナトコロで
転んでけがしても


助け

呼べないよねーーー🤔ーーー





1-P4162084.jpg
撮影:2022年4月16日


コンナトコロで
転んで…大怪我しても



救急車🚑__入ってこられないよねーー




1-P4162085.jpg
撮影:2022年4月16日



池に落ちてーーー

岩でアタマうって

意識なくてもーーー



救急車🚑_も

ヘリ🚁~も無理だよねーー



周り建物でイッパイだし~




1-P4162086.jpg
撮影:2022年4月16日


以前…コノヘンですれ違った
女性グループのひとりがーーー



あと2年で退職だから

コンナトコロで
怪我するワケにはいかないっ



かなりマジに

言ってたなーー😅




1-P4162088.jpg
撮影:2022年4月16日



夏目漱石のファンの女性が

三四郎池に転落

意識不明の重体



みたいな~ニュース記事に載りたくないっ



1-P4162089.jpg
撮影:2022年4月16日



漱石…怒るダローなーー




コンナトコロで

私の名前を出すなっって



1-P4162087.jpg
撮影:2022年4月16日


とりあえず…


コノヘンまで来ると


ホッとする.........



1-P4162090.jpg
撮影:2022年4月16日


実は…

ホッとしては…イケナイ



1-P4162091.jpg
撮影:2022年4月16日



最後の…難関が…ココにある


1-P4162092.jpg
撮影:2022年4月16日



最後の…難関


1-P4162093.jpg
撮影:2022年4月16日


最後の…難関は。。。。。



👆飛び石の道





1-P4162094.jpg
撮影:2022年4月16日


眺めは

サイコーに💛イイんだけどねーーー😁


1-P4162094-2.jpg
撮影:2022年4月16日


がアル


1-P4162095.jpg
撮影:2022年4月16日


最後の…難関はーーー

飛び石の道でーーー



コレシカ…道はない



雨に濡れて…乾いてない日だと

かなり
ぬるぬる~の道



1-P4162096.jpg

撮影:2022年4月16日



振り返って見ると――👀――



もし~引き返すとしたら


コンナ道👆




1-P4162097.jpg

撮影:2022年4月16日



眺めは

サイコーに💛イイんだけどねーーー😁



3-P4162097-3.jpg

撮影:2022年4月23日



ちなみに…



一週間後は


が咲いてたっ😍




同じ場所…




1-P4162098.jpg

撮影:2022年4月16日



この…飛び石を


歩きます





因幡の白兎…かいっ



1-P4162099.jpg

撮影:2022年4月16日



三四郎池の滝



3-P4232358.jpg

撮影:2022年4月23日



三四郎池の滝



1-P4162100.jpg

撮影:2022年4月16日



ナントカ…渡り終えて


撮影=📷



1-P4162102.jpg

撮影:2022年4月16日



1-P4162105.jpg

撮影:2022年4月16日



ココまで来れば


大丈夫😊



1-P4162108.jpg

撮影:2022年4月16日



三四郎池の中では…


小さめの

円形の部分です



1-P4162109.jpg

撮影:2022年4月16日



👆ココにも


上に登る道がありました




たぶん~🤔~


ココを上がると



安田講堂の近くに出ると思う




1-P4162111-1.jpg

撮影:2022年4月16日



👆ココにも


ベンチがあります



1-P4162114.jpg

撮影:2022年4月16日


ココでも


『三四郎』



読書しました😁




1-P4162112.jpg

撮影:2022年4月16日



ベンチからの眺め



3-P4232364.jpg

撮影:2022年4月23日



一週間後の


ベンチからの眺め




1-P4162117.jpg

撮影:2022年4月16日



向こう岸の~ベンチが見えます



1-P4162120.jpg

撮影:2022年4月16日



向こう岸のベンチ…




左岸右岸の境の…

ベンチです




ちなみに…

左岸右岸は…のりちゃん命名😁




3-P4232385-1.jpg

撮影:2022年4月23日




三四郎池…一周しました\(~o~)/




スタート地点の…説明板…が見えてきました





3-P4232385-2.jpg

撮影:2022年4月23日



三四郎池の説明板




1-P4232390.jpg

三四郎池の説明板







=つづく=




――2021年の…野田宇太郎・後追い「文学散歩」――


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -