森鷗外記念館の図書室利用を申し込む:「宇太郎」文学散歩⑩
- 2021/11/27
- 00:25
はじめて
森鷗外記念館の
図書室を利用しました
森鷗外記念館 撮影:2021年11月18日
最近…ずっと
このあたりをウロウロしていたのですが~(笑)
森鷗外記念館の中に入る時間がなくて…
いつも
素通り
トイウカ…通り抜け
でした


この日は
森鷗外記念館に行くためダケに
出かけてきました_🚋🚋🚋🚋_
森鷗外記念館の見学ではなく
図書室の利用です
こういう
特殊な図書館の利用って
わくわくします(笑)
立川の…
国文学研究資料館
この図書館に行った時もそうでしたが~
図書館に行って
自分で
目的の本を探し出すのって
ナンダカ~宝探し~みたいです😍
モチロン
前もって所蔵本であることは
確認してから行くのですが~
開架図書の場合~
自分で探さなければなりません
㊟開架図書
図書館で、閲覧者に書架を公開して、自由に利用できる本
自分で閲覧したい本を探すことができる
図書館で~目的の本を
ようやく~探し当てたトキもうれしいのですが~
目的の本が
思っていた内容と違っていて
その…周辺本に
思わぬ~掘り出しモノ(本)を見つけたトキは
宝の山
⛰
を探り当てあてたヨーナ気分になります(笑)


数年前…修士論文を書いているとき…
国文学研究資料館…でみつけた
思わぬ
掘り出しモノ
をもとに


新しい『章』を加えました
で…
ソレまでとは
方向性のチガウ論文を
ゼミに持参しました
その時…
国文学研究資料館
でみつけてきた資料の話をしたら…
指導教授から
国文学研究資料館には行ったことがないわ...
行ってみたいわね~
そう言われ…
メチャクチャ
テンションあがった
ものです(笑)

トンデモナク博識の
メチャクチャ記憶力の良い
聡明な教授だった…のでね😁
国文学研究資料館 撮影:2018年7月2日
国文学研究資料館 撮影:2018年7月2日
――立川の国文学研究資料館のブログ――
。。。。。
またまた脱線して
長くなっていますが~(笑)
ココ…森鷗外記念館の図書室は
また…チガッタ魅力がありました
森鷗外記念館の図書室…ですから
ほとんどが
森鷗外・関係の本
こじんまりした
図書室で
ほとんどが閉架図書のようです
㊟閉架図書
図書館で、本や雑誌を書庫に収め、閲覧請求に応じて出納する本
請求した本は、司書が探してくれる
請求した本しか見ることができない
森鷗外記念館の図書室の利用は
事前予約制です
森鷗外記念館 図書閲覧室の利用について
森鷗外記念館 図書閲覧室の利用について
利用の時間帯が3枠あって
①10時15分~12時15分
②13時15分~15時15分
③15時30分~17時30分
貸切なのです😲
1日=たった3組の
貸切💛
です
私の場合…
ひとりで利用するので
図書室
ひとりじめ~デス
ひとりじめ~ヽ(^。^)ノ
図書室📚
ひとりで
貸切ヽ(^。^)ノ
ナント
ゼータクな空間でしょう💛
申込方法は
メールでも申し込めますが
電話にしました
いろいろ
問い合わせたいこともあったので…
電話が正解でしたね~
図書館によって
いろいろルールが違います

バックはロッカーに入れる
とか~

とか~
じゃ…
コピーするときのお金はドーすればいいの❓
イロイロ
利用方法について
確認したいコトがアルのです
で…
森鷗外記念館の図書室の場合…


スマホは

だけど


バック持ち込み可…に驚いたのですが
ひとりでの利用なので
バックは
図書室のデスクの上に置いていい…ということなのですね~
電話で閲覧の日時を申し込むと…
閉架図書の準備のため…
閲覧したい本について
訊かれました
私は…
正直に😁
森鷗外に関する知識は無い…
コトを伝えました
で…
開架図書を眺めてみたい…コトと
『於母影』の全体像が知りたい
と言いました
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
鷗外はドイツ留学から明治二十一年に帰朝して、当時の下谷区(今の台東区)上野花園町十一番地に寓居した。
宇太郎は…
上野花園町の…森鷗外の居住跡から
ドイツ留学から帰朝した鷗外が住んだ場所から
『新東京文学散歩』をスタートしました
私の「東京文学散歩」は…
「宇太郎」後追い文学散歩です
鷗外荘 撮影:2021年10月24日
私も宇太郎と同じように
上野花園町の…鷗外荘から
スタートしました
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
その年の夏の一夜、S・S・Sの社中一同は、花園町の森邸の二階に集って徹夜で一巻をなしたと云うことである。
鷗外荘に集まって
徹夜で一巻をなしたと云う…訳詩集『於母影』
ソレが
どんなものであったか

その…全体像…というか

みんなで訳した『於母影』の雰囲気を
私は
知りたかったのです

鷗外荘 撮影:2021年10月24日
たぶん…こんな雰囲気の場所…お部屋で
夜通し
みんなで訳した❔
ソンナ…妄想したら
ちょっと…わくわく
します

- 関連記事
-
-
『於母影』徹夜の作業と高校の試験勉強の思い出:「宇太郎」文学散歩⑰ 2021/12/04
-
森鷗外と紀貫之がつながった❕:「宇太郎」文学散歩⑯ 2021/12/03
-
訳詩集『於母影』はまるでシンフォニーのような作品でした:「宇太郎」文学散歩⑮ 2021/12/02
-
音楽を感じた訳詩集『於母影』:「宇太郎」文学散歩⑭ 2021/12/01
-
『於母影』復刻本を見ながら妄想したミステリー:「宇太郎」文学散歩⑬ 2021/11/30
-
訳詩集『於母影』は『國民之友』第58号夏期附録でした:「宇太郎」文学散歩⑫ 2021/11/29
-
『於母影』復刻本を見に森鷗外記念館の図書室へ行く:「宇太郎」文学散歩⑪ 2021/11/28
-
森鷗外記念館の図書室利用を申し込む:「宇太郎」文学散歩⑩ 2021/11/27
-
森鷗外記念館=「観潮楼・跡」に行く:「宇太郎」文学散歩⑨ 2021/11/20
-
谷中から団子坂・鷗外邸(観潮楼跡)経由で根津駅に戻ってきた:「宇太郎」文学散歩⑧ 2021/11/17
-
幸田露伴の『五重塔』跡地を訪ねて:「宇太郎」文学散歩⑦ 2021/11/16
-
ゆっくりペースの「東京文学散歩」上野・鶯谷・日暮里:「宇太郎」文学散歩⑥ 2021/11/15
-
根津駅の「鷗外荘」をスタートして「谷中墓地」まで:「宇太郎」文学散歩⑤ 2021/11/13
-
文学散歩のスタート地点は「鷗外荘」:「宇太郎」文学散歩④ 2021/11/11
-
上野「鷗外荘」の見学:「宇太郎」文学散歩③ 2021/11/08
-