谷中から団子坂・鷗外邸(観潮楼跡)経由で根津駅に戻ってきた:「宇太郎」文学散歩⑧
- 2021/11/17
- 00:05
五重塔跡地…から離れて…
私は…
団子坂の…鷗外邸・観潮楼跡…
に向かいました
3回目(11/7)の
「東京文学散歩」の…つづき…です
1回目10/24:上野駅スタート
2回目10/30:根津駅スタート
3回目11/7:日暮里駅スタート
実際に❕❕❕
1日に歩いたコースを…正直に❕…
アップしようと思って…
ホントは…
「東京文学散歩」3回分_
_
_
_



まとめて



一気にアップしたかったのですが…
長くなってしまい…
1回目&2回目で…
一旦…切りました~😢~
3回目コソは
一気に=🖊💨
そう~思ったものの~
五重塔跡…ダケで
ブログ1回分…終わってしまいました😅
五重塔跡の説明看板 撮影:2016年10月
在りし日の五重塔
五重塔跡 撮影:2021年10月30日
今はこんなかんじ
「宇太郎」後追い文学散歩です
『新東京文学散歩』
野田宇太郎
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
五重塔から離れて
野田宇太郎はコンナフー👆に歩いてゆきます
谷中の坂道 撮影:2021年11月7日
古寺のたたずまいのさみしい街並(これこそ東京の真の姿)
谷中の古寺のたたずまい 撮影:2021年11月7日
古寺のたたずまいのさみしい街並(これこそ東京の真の姿)
谷中の坂道 撮影:2021年11月7日
谷中の坂道を降りはじめた
イチオー
日曜日の…真昼間デス
谷中小学校 撮影:2021年11月7日
谷中小学校の脇を通る
谷中小学校 撮影:2021年11月7日
谷中小学校 撮影:2021年11月7日
このあたりは、爆撃のため破壊され、焼き尽されたが、この小学校だけは鉄筋建てであったので、何とか火災からも免れた。
歴史ある…小学校のようですね~
電車通り 団子坂下の交差点 撮影:2021年11月7日
谷中の坂を電車通りまで下り切ると、向こうの坂が団子坂である。
この交差点の撮影も
メチャクチャ恥ずかしかった(笑)
iPhone撮影ではなく
カメラ撮影だからねーーー
フォトグラファーっぽく…😁…一眼レフならまだしも~
コンデジだからねーーー
のりちゃん愛用のコンデジ・OLYMPUSカメラ
でも…
みかけによらず…ケッコー❕優れものです😁
団子坂下の交差点 撮影:2021年11月7日
電車通りの団子坂下の交差点
フツー…コンナモン…撮影しない…😅
👈千駄木駅 撮影:2021年11月
団子坂 撮影:2021年11月7日
団子坂を登りはじめる
けっこうな / 上り坂です〰
〰

団子坂の説明 撮影:2021年11月7日
文京区も…坂多いねっ😲
東京は…関東平野だと思ってたから…
住む前は…平地…だと思ってた…
大田区や世田谷区や目黒区に坂が多いのは…
昔は郊外だったからダロー🤔
と思ってたけど…
文京区みたいにど真ん中❓でも
急坂が半端ないっ

田舎の感覚で…東京の住居選んだら…
トンデモナイ…悲劇になるっ

目黒駅・近の目黒川沿いとか~
田園調布駅・近の多摩川側とか~
お金があっても
絶対に住みたくないっ(笑)
みなさん~ドライバー付の生活なんでしょうね~~
団子坂上の交差点 撮影:2021年11月7日
団子坂を登りはじめる
団子坂上の交差点の先が…目指す…森鷗外邸
森鷗外記念館 撮影:2021年11月7日
団子坂を登りはじめる。
坂上の鷗外邸観湖楼跡を訪うためである。
森鷗外記念館の文学散歩マップを編集して引用 撮影:2021年11月
この日は…
日暮里駅をスタートして
五重塔跡・経由で~谷中霊園を抜けて
谷中小学校脇を通り
電車通りを渡って
団子坂を登り
観潮楼・跡=森鷗外記念館に
到着したワケです
森鷗外記念館の文学散歩マップ
森鷗外記念館 撮影:2021年11月7日
実は…鷗外記念館には
もう…何度も来たことがあって…
講演会にも来たので
ケッコー詳しい😁
――ブログ――
森鷗外記念館 撮影:2021年11月7日
ここを〰〰
通り抜けデキルことを…知っている😁
森鷗外記念館 撮影:2021年11月7日
ホントは…
予定では…
鷗外記念館(観潮楼)の裏の…藪下通りを歩いて
夏目漱石の猫の家…まで行くつもりだった…😅
森鷗外記念館 撮影:2021年11月7日
森鷗外記念館 撮影:2021年11月7日
森鷗外記念館 撮影:2021年11月7日
藪下通りの出口
観湖楼跡から根津権現に向って崖道はすぐに降り坂になり、昔は藪下と呼ばれたと云う
この日は出かけるのが遅くなってしまって...😢...
宇太郎の
『新東京文学散歩』にそって
団子坂の鷗外記念館に向かって歩いたのですが…
17時前なのに
暗くなりました😢
広島だと
17時前に暗くなるコトはないので…
東京の17時前に暗くなる…今の時期は
今だにムカつきます
ものすごく損をした

よーーな気分です



もうすでに
何十年も住んでいたるのだから
慣れろよ❕
と思うのですが~
いまだに
ムカツキます
森鷗外記念館の中を見学するつもりだったのですが…
とてもそんな気分にはならなくて
トイウノモ…
この先に…藪下…という
キョーレツな坂の道がアルことを…知っていたからです…

藪下通り 撮影:2021年11月7日
さみしい道です
藪下通り沿いの文京八中 撮影:2021年11月7日
藪下通り沿いに建つ学校にもかかわらず
校舎は…下のほうに…見えますよーーー

藪下通り 撮影:2021年11月7日
暗くなると…歩きたくない道…なので
速足に
坂道を歩きました
藪下通り脇の坂道 撮影:2021年11月7日
漱石の猫の家が…こんな坂の上のほうにアルのですが…
今日はパス

すでに…薄暗くなった道を
登っていく気には
なりませんでした
藪下通りの日本医科大学病院 撮影:2021年11月7日
右側が日本医科大学病院で、
病院に着いたときには
かなり…暗くなっていました
日本医科大学病院の向かい側にある根津神社 撮影:2021年11月7日
正面は根津権現の境内である。
トーゼン
すでに暗闇っぽい…根津神社に
入っていく気には…なりませんでした
森鷗外記念館の文学散歩マップを編集して引用 撮影:2021年11月
この日の「東京文学散歩」の行程は…
日暮里駅をスタートして
五重塔跡・経由で~谷中霊園を抜けて
谷中小学校脇を通り
電車通りを渡って
団子坂を登り
観潮楼=森鷗外記念館に到着
藪下通りを通って
日本医科大学付属病院に着いたところで…
かなり…暗くなっていました
病院をぐるり回って
根津神社側に到着すると
神社の鳥居の中は…すでに暗闇っぽい…

もーーー
サッサと家に_🚋🚋🚋_帰りたくなりましたっ❕
駅はどこ❓
iPhone検索すると…
千駄木駅と
根津駅の
ちょうど
中間地点
でした


ちょっと…ドチラにするか❓迷って
根津駅に行くことにしました
根津駅 撮影:2021年11月7日
根津駅に到着して…
ハテ❓💡






我に返りました😲
この「東京文学散歩」
根津駅の「鷗外荘」からスタート💡したんです❕
――ブログ――
私は…
野田宇太郎の『新東京文学散歩』を頼りに
野田宇太郎の辿った道を~歩きました~
~
~
~



私の場合…3日もかけて…
しかも電車にも乗って…
トロトロ歩いたのですが…
すると😲3日目に😲😲
最初のスタート地点に戻ってきたのです❕
野田宇太郎は
ひょっとして
1日で回ったのかしら❓
宇太郎は…このあと
漱石の猫の家に行って
東京大学にも行ってるんですよねーーー
森鷗外記念館からあとの詳細は…次回に
=つづく=
- 関連記事
-
-
訳詩集『於母影』はまるでシンフォニーのような作品でした:「宇太郎」文学散歩⑮ 2021/12/02
-
音楽を感じた訳詩集『於母影』:「宇太郎」文学散歩⑭ 2021/12/01
-
『於母影』復刻本を見ながら妄想したミステリー:「宇太郎」文学散歩⑬ 2021/11/30
-
訳詩集『於母影』は『國民之友』第58号夏期附録でした:「宇太郎」文学散歩⑫ 2021/11/29
-
『於母影』復刻本を見に森鷗外記念館の図書室へ行く:「宇太郎」文学散歩⑪ 2021/11/28
-
森鷗外記念館の図書室利用を申し込む:「宇太郎」文学散歩⑩ 2021/11/27
-
森鷗外記念館=「観潮楼・跡」に行く:「宇太郎」文学散歩⑨ 2021/11/20
-
谷中から団子坂・鷗外邸(観潮楼跡)経由で根津駅に戻ってきた:「宇太郎」文学散歩⑧ 2021/11/17
-
幸田露伴の『五重塔』跡地を訪ねて:「宇太郎」文学散歩⑦ 2021/11/16
-
ゆっくりペースの「東京文学散歩」上野・鶯谷・日暮里:「宇太郎」文学散歩⑥ 2021/11/15
-
根津駅の「鷗外荘」をスタートして「谷中墓地」まで:「宇太郎」文学散歩⑤ 2021/11/13
-
文学散歩のスタート地点は「鷗外荘」:「宇太郎」文学散歩④ 2021/11/11
-
上野「鷗外荘」の見学:「宇太郎」文学散歩③ 2021/11/08
-
最後の~上野「鷗外荘」に行きました:「宇太郎」文学散歩② 2021/11/07
-
上野の森鷗外居住の跡から『新東京文学散歩』:「宇太郎」文学散歩① 2021/11/05
-