「東京・文学散歩」再開は「上野・鷗外荘」からの再スタートでした:「宇太郎」文学散歩⑱
- 2021/12/13
- 00:05
「宇太郎」文学散歩~再開です
ずいぶん
間があいたので~😅~
しかも~
その間に~
「与那国・ダイビングの旅」ブログを書いていたため~
すっかり気持ちが離れてしまいました(笑)
「東京・文学散歩」を再開するに…
やはり
もう一度
歩いてみよう~
~

そう思って~
またしても
上野まで行きました__🚋🚋🚋__
全然…前進していない「文学散歩」😅
鷗外荘・森鷗外居住の跡 撮影:2021年10月24日
「東京・文学散歩」の再開のスタート地点は…
やはり
上野・鷗外荘です😁
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
宇太郎は…
上野花園町の…森鷗外の居住跡から
ドイツ留学から帰朝した鷗外が住んだ場所から
『新東京文学散歩』をスタートしました
私の「東京文学散歩」は…
「宇太郎」後追い文学散歩です
繰返し…後を追ってる「文学散歩」😅
『新東京文学散歩』
野田宇太郎
とりあえず…
鷗外荘=最寄り駅=根津駅に
__🚋🚋🚋__行きました
根津駅 撮影:2021年12月11日
もう…迷わず…歩けますっ😅
コノヘン…かなりっ詳しくなりました(笑)
撮影:2021年12月11日
鷗外荘がある
水月ホテル➡が見えてきました
水月ホテル鷗外荘 撮影:2021年12月11日
このホテルの…中庭❓に…鷗外荘はあります
水月ホテル 撮影:2021年12月11日
水月ホテルは…すでに閉館
すっかり
さみしく...😢
人気のない…状態です
前回来たときは…
閉館していたけど
まだ...人の気配がした...
水月ホテル閉館のお知らせ 撮影:2021年12月11日
水月ホテル 撮影:2021年12月11日
ココが
「東京・文学散歩」のスタート地点です❕
以前と
まったく
同じ場所からのスタート…デス
のりちゃんの「東京・文学散歩」は
全然前進してない❓
イイェ
違うんです😅
実は…
大きな前進👣がアッタ...
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
その年の夏の一夜、S・S・Sの社中一同は、花園町の森邸の二階に集って徹夜で一巻をなしたと云うことである。
ここの…鷗外荘のコノ👇お部屋を覗いたトキ=👀=
徹夜で一巻をなしたと云う…訳詩集『於母影』を見たくなりました
鷗外荘・森鷗外居住の跡 撮影:2021年10月24日
私は…
前回までは…
訳詩集『於母影』を知らなかった
やっぱり…
「訳詩集」よりも
オリジナルの「創作」のほうが
読みたかった
で…
森鷗外記念館(観潮楼跡)に行き…
その図書室で
『於母影』復刻本を見てみました...📖
森鷗外記念館(観潮楼跡)
そして❕
訳詩集『於母影』に
自分でも驚くくらい
惹きつけられました

今回は…
ソノ『於母影』
を知って…

『於母影』の復刻本を見て…
花園町の「鷗外荘=森鷗外居住の跡」に来たのです
『於母影』の「目次」と「口絵」
「東京・文学散歩」のコース的には
前進していないのですが~(笑)
自分としては
大きな前進👣を感じました😁
閉館した水月ホテル 撮影:2021年12月11日
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
宇太郎が来たときも…
実は
鷗外荘は…すでに…
近藤金八朗…という人のお屋敷になっていたのです
なんだか~
歴史は…繰り返されている❓ようです…
。。。。。
今までの
私の…「東京・文学散歩」は…
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
私の…「東京・文学散歩」は…
「宇太郎」後追い文学散歩なので…
宇太郎が歩いた道を歩く…「文学散歩」です
私の場合…
宇太郎のように一気に歩くことはデキナイので
私は…
分けて歩きました😁
1回目10/24:上野駅スタート
2回目10/30:根津駅スタート
3回目11/07:日暮里駅スタート
1回目10/24:上野駅から鷗外荘に行ってーーー寛永寺前まで歩いてーーー
鶯谷駅から帰りました
2回目10/30:根津駅から鷗外荘に行ってーーー谷中墓地・五重塔跡まで歩いてーー
日暮里駅から帰りました
3回目11/07:日暮里駅から五重塔跡地に行ってーーー団子坂の「森鷗外邸・観潮楼跡」経由
根津駅から帰りました
その後…
団子坂の「森鷗外記念館・観潮楼跡」の図書室で
『於母影』を見て=😲=
かなりっ感動
テンションが上がり

思わぬ…『於母影』ネタ・記事が続きました
ようやく
『於母影』ネタ・記事を書き終えたトコロ…
今度は😁
『与那国・ダイビング」ネタで中断

コレも
ナゼカ~
~

思った以上のびてしまい
ようやく終了
トイウコトデ
今回は…
今までの「続き」=団子坂の「森鷗外記念館・観潮楼跡」
を出発するトコロから書くつもりでした
上野・鷗外荘(水月ホテル)に行ったのは
自分のテンションを上げる❓ためです
ところが❕
実際に…上野「鷗外荘」に行って見ると~
~

今までとは…
変化がアルことに気づきました
自分に変化がアッタ😲…のです
で…
上野・花園町の鷗外荘から
団子坂・森鴎外記念館(観潮楼・跡)までも
もう一度書こうと思いました
野田宇太郎の場合…
すでに読んでいる本の…
思い入れのアル作家の…
「文学散歩」なのですが…
私の場合~
「文学散歩」をしながら~
~読んでいる~
~トイウ😁


だから
「文学散歩」をしながら~
~

大きな変化&発見がアル…のです(笑)
- 関連記事
-
-
「免震構造」の技術で建てられていた幸田露伴『五重塔』:「宇太郎」文学散歩㉕ 2021/12/20
-
幸田露伴作『五重塔』の放火犯人(?)を推理してみた:「宇太郎」文学散歩㉔ 2021/12/19
-
究極の芸術作品を追求した物語?幸田露伴の『五重塔』:「宇太郎」文学散歩㉓ 2021/12/18
-
芸術家ミケランジェロと似てる?幸田露伴『五重塔』の大工:「宇太郎」文学散歩㉒ 2021/12/17
-
幸田露伴『五重塔』を読んでから訪れた『五重塔』は今までとは違う?:「宇太郎」文学散歩㉑ 2021/12/16
-
谷中の幸田露伴の『五重塔』に再訪後「宇太郎」について調べてみた:「宇太郎」文学散歩⑳ 2021/12/15
-
黄紅葉の上野公園を歩く「東京・文学散歩」再スタート:「宇太郎」文学散歩⑲ 2021/12/14
-
「東京・文学散歩」再開は「上野・鷗外荘」からの再スタートでした:「宇太郎」文学散歩⑱ 2021/12/13
-
『於母影』徹夜の作業と高校の試験勉強の思い出:「宇太郎」文学散歩⑰ 2021/12/04
-
森鷗外と紀貫之がつながった❕:「宇太郎」文学散歩⑯ 2021/12/03
-
訳詩集『於母影』はまるでシンフォニーのような作品でした:「宇太郎」文学散歩⑮ 2021/12/02
-
音楽を感じた訳詩集『於母影』:「宇太郎」文学散歩⑭ 2021/12/01
-
『於母影』復刻本を見ながら妄想したミステリー:「宇太郎」文学散歩⑬ 2021/11/30
-
訳詩集『於母影』は『國民之友』第58号夏期附録でした:「宇太郎」文学散歩⑫ 2021/11/29
-
『於母影』復刻本を見に森鷗外記念館の図書室へ行く:「宇太郎」文学散歩⑪ 2021/11/28
-