FC2ブログ

記事一覧

「文学散歩」というより「東京大学-探険」:「宇太郎」文学散歩㊷


ようやく…再開した
野田宇太郎の「追っかけ」(笑)


「追っかけ」…といっても


東京大学構内の
「宇太郎が歩いた道」を「追っかけ」て辿るダケですから…


カンタンだと思っていました😁




しかしっ❕



東京大学は

広いっ





しかもーー

まるでハイキングコースのよーな
三四郎池


ぐるり歩くだけで

疲れるっ





なんだか~

「文学散歩」…というより


まるで~

探険のよーな😅


東京大学探検🗡


みたいな~様相を呈してきました(笑)



。。。。。



📅5月8日

1-P5082914.jpg
撮影:2022年5月8日 

東京大学 正門


1-P5082915.jpg
撮影:2022年5月8日 日曜日


お休みの日ですから
門は閉まっています

脇の門から


警備さんに一礼して<(_ _)>入ります(笑)




警備員さんーーー


毎週のように
カメラを持って現れる…

ナゼカ~~毎回~必ず
正門の前から銀杏並木を撮影してる=📷=



アヤシーヤツ


と思われているかもしれません😅




B-三四郎池1-6
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎


①②③④⑥⑦

前回までにみつけました\(~o~)/





で…

今日は…

文学部

木下径

見晴台

をみつけたいのです



1-P5082916.jpg
撮影:2022年5月8日


銀杏並木の下を正面の安田講堂に向ってすすみ



毎回~

同じよう~に~

銀杏並木を歩いています😅


1-P5082917.jpg
撮影:2022年5月8日


銀杏並木の下を正面の安田講堂に向ってすすみ



でも…


不思議なことに(笑)

毎回…
来るたびに…

新しい発見があります


1-P5082919.jpg
撮影:2022年5月8日


いつもは
銀杏並木を歩いて


並木道沿いの建物などは…

銀杏並木からの撮影=📷=でした





1-P5082925.jpg
撮影:2022年5月8日


ところが…

ナニゲに
建物に近づいてーー見るとーーー😲


1-P5082923.jpg
撮影:2022年5月8日


文学部って書いてある😲



コンナトコロに文学部がアッターーー😅


1-P5082919-2.jpg
撮影:2022年5月8日


安田講堂👆と文学部👉の位置




探していたんですっ💦

文学部

みつからなくって😢




前回のブログ👇


文学部横から図書館脇に添って医学部の方へ歩き、

木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった。





文学部がーー見つからなーい――😭




――ブログ――

1-P5082927.jpg
撮影:2022年5月8日


安田講堂です



とりあえず
進みます____



1-P5082928.jpg
撮影:2022年5月8日



ただし…

安田講堂には…


コレ以上は
近づきませんっ


1-P5082929.jpg
撮影:2022年5月8日


講堂前の芝生から右に少し石段を降りる



芝生から右とは…

コチラのコト⇧右



実は…この道は…

前回までにみつけていました😁




。。。。。




📅5月3日

1-P5032492.jpg
撮影:2022年5月3日


講堂前の芝生から右に少し石段を降りる



講堂前を…に歩きます


1-P5032493.jpg
撮影:2022年5月3日


講堂前を…に歩きます



1-P5032494.jpg
撮影:2022年5月3日



の先にーー

石段がーーあるんですねーー😍


1-P5032496.jpg
撮影:2022年5月3日


石段を降りるとーー前方にこんもりした森の繁み=三四郎池が



あるんですっーー😍





講堂前の芝生から右に少し石段を降りる

前方にこんもりした森の繁みがある




まさにっ💛

宇太郎が❕書いているトーリの

情景です




なんだか~

『古文書』でも解読しながら

宝さがし💎してるよーな気分ですっ(笑)






野田宇太郎の

後追い『文学散歩』

というよりも~




すっかり😅




『東京大学探険』です😅




1-P5032498.jpg
撮影:2022年5月3日


石段を降りたトコロにある…

こんもりした森の繁み

です

1-P5032499.jpg
撮影:2022年5月3日

近づいてみます


1-P5032504.jpg
撮影:2022年5月3日


枝の隙間から…

三四郎池の水が見えます


これ以上…近づくと危険です😅



1-P5032507.jpg
撮影:2022年5月3日



三四郎池に下りる道もありました😍



が…

先を急ぐので

今日は寄り道はしません



2-P5032512.jpg
撮影:2022年5月3日


石段を降りて
図書館の方向に向かって歩くと…

在る建物ーーー



なんだか~アヤシー



アヤシーというのは…

探している

文学部ではないか❓~と




進行方向=図書館に向かって

左手が…三四郎池

右手が…アヤシー建物






1-P5032510.jpg
撮影:2022年5月3日


近づいて見ると=👀=


アヤシー建物に…

文学部研究室

って書いてあります



ココが文学部





ウチの大学は…
研究室は別棟にアッタので

文学部研究室…というのが

イマイチ不安でした




文学部文学部研究室

文学部文学部研究室


同じとみて…
いいのか❓ワルイのか❓





でも…

📅5月8日

ちゃんと文学部をみつけましたっ🙌



1-P5082919-2.jpg
撮影:2022年5月8日


正門前の
安田講堂への
銀杏並木



安田講堂の銀杏並木の右手の建物が

文学部です


1-P5082923.jpg
撮影:2022年5月8日


文学部って書いてあります(^^♪





で…

三四郎池のそばの研究室の建物は…

2-P5032513-2.jpg
撮影:2022年5月3日


文学部研究室の建物は…

ず~~~っと
銀杏並木までつながっていて


文学部の建物と

同じ建物だったのです😲






トイウコトデ…


文学部横から図書館脇に添って医学部の方へ歩き、

木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった。




宇太郎は…このように歩いています👆





文学部がーー見つかったヽ(^o^)丿




1-P5032514.jpg
撮影:2022年5月3日




文学部横から図書館脇に添って医学部の方へ歩き、

木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった。




文学部

図書館脇に添って…

医学部




ちなみに…

図書館はコレ👇

1-P5032518.jpg
東京大学総合図書館 正面入口 撮影:2022年5月3日



コンナ…寄り道をしてるから…

遅々として進まない😅



1-P5032515.jpg
東京大学総合図書館 撮影:2022年5月3日



素敵な図書館



入ってみたいなーーー😍




ナントカ~入る方法を
みつけよーー😁



目標が1個みつかった




1-P5032529.jpg
撮影:2022年5月3日



右手が図書館👉



図書館脇に添って医学部の方へ歩き、





1-P5032532-2.jpg
撮影:2022年5月3日


アチラに医学部が見えてきました


1-P5032532.jpg
撮影:2022年5月3日



ここに…木下径っぽいのが…アルのです



木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった。




木下径

辞書に載ってないから
宇太郎の造語かもしれないねーー

「径」」は小道のコトだから
木下=木が生い茂る
小道って意味だと思う

「文学散歩」も宇太郎の造語だし~

造語つくるの
好きだったのかも😁


1-P5032533.jpg
撮影:2022年5月3日


ちなみに
医学部の建物はコレ👆




。。。。。





トイウコトで

実は…

かなり前に

この…木下径っぽい「道」は歩いてる




📅4月23日


5-P4232317.jpg
撮影:2022年4月23日


図書館の向かいの木下径っぽい「道」


5-P4232309-2.jpg
撮影:2022年4月23日


そばには
こんな建物もあったし~


この建物が

見晴台かな~


と…思ったワケです


B-三四郎池1-6
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎



5-P4232316-2.jpg
撮影:2022年4月23日


木下径っぽい「道」


木下径をみつけると、そこから森の樹立の中にはいっていった。


まさに…

森の樹立の中ですぅ~😍


5-P4232318.jpg
撮影:2022年4月23日


しかし…ですね…

ずんずんーーーー歩いていくとーー


5-P4232320.jpg
撮影:2022年4月23日





コレが見晴台❔👉


ナントナク…チガウ…よーな気がする



この建物からじゃ…見晴らせないよねーー❔




疑いながらもーー

イチオー

歩いてみました↘


5-P4232322.jpg
撮影:2022年4月23日


最初は…ほどほどの「道」でしたがーーー


5-P4232323.jpg
撮影:2022年4月23日


だんだん
険しい「道」になってきたっ



ココ

東京都文京区

東京大学の構内です❕


5-P4232325.jpg
撮影:2022年4月23日

下りきった先に

池の水が見えます


6-P4232326.jpg
撮影:2022年4月23日


ズリッと滑ってころんだらーーー


池に落ちる「道」ですねーー






6-P4232331.jpg
撮影:2022年4月23日


あ゛~~~ココに出たっ😲



お気に入りの
ベンチがある場所です


1-P4232339.jpg
撮影:2022年4月23日


いつも
『三四郎』を読むベンチです


この日は
先客がいました




それにしてもーーー

三四郎池「見晴台」がみつからない😭


展望台完成-2
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎


見晴台の前は険しい断崖である。

下の方に池が



コンナ…情景の場所は👆


ナカッタなーーー😢




見晴台は…


もーー無くなったのかなーー❔




=つづく=




――2021年の…野田宇太郎・後追い「文学散歩」――

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30