夏目漱石の「猫の家」から「東京大学」までの「漱石の通勤路」を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㉝
- 2022/04/22
- 00:05
夏目漱石のオウチから
漱石の勤務先=東京大学の通勤路を
辿ってみました
コレって
ほっとんど
追っかけ
だなーー(笑)


東京大学 正門 撮影:2022年4月13日
東京大学 正門 撮影:2022年4月13日
正門から入ると
イチョウ並木があって
銀杏の隙間から
安田講堂が見えます
ちょっと…日本じゃないよーな趣です

私の「東京文学散歩」は…
野田宇太郎の『新東京文学散歩』の
後追い「文学散歩」です❕❕
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
私は漱石の千駄木町五十七番地の家から、
当時の東京大学教授夏目金之助の道を辿るように東京大学正門へと向った
私は…
野田宇太郎が歩いた後_
__を追いかけています~
~


ですから~
東京大学・正門を
目指しました😁
東京大学は…広大な敷地なので
門=入口は…ドッサリある(笑)
。。。。。
夏目漱石のおウチは…
撮影:2022年4月13日
当時の夏目漱石のおウチは…
森鷗外のおウチだった…観潮楼・跡から
藪下通りを降ると↘
右手に…日本医科大学病院があります
ココ👆を右折して
コノ😲💦階段を上ります
撮影:2022年4月13日
日本医科大学病院を右折して
階段を登ったトコロ
👈ココを右折したら(写真だと左)
夏目漱石のおウチがあった~
夏目漱石が『吾輩は猫である』を執筆した~🖊~
猫の家🐈があります
夏目漱石 猫の家 撮影:2022年4月13日
夏目漱石が『吾輩は猫である』を執筆した猫の家🐈があります
…といっても
今…アルのはコレダケ👆です😅
夏目漱石 猫の家 撮影:2022年4月13日
アルのは
コレダケ
といっても


夏目漱石 猫の家 合成写真 撮影:2022年4月13日
題字 川端康成って書いてあります
夏目漱石 猫の家 撮影:2022年4月13日
旧居=建物は
愛知県「明治村」に移築されているようです
私が…
後追い=追っかけ
している

『新東京文学散歩』の野田宇太郎は
その「明治村」の建設にも
尽力しました
小郡図書館HPより引用
明治村

行ってみたいのですがーーー
広大な敷地のようで~😅
とても
1泊2日の旅…くらいじゃ無理そーなんですよねーー😢
徳島の…大塚美術館ドコロではない😅
カンボジアのアンコールワット観光くらいの覚悟で行かなくちゃ
見学できないよーな気がしています(笑)
だから…
なかなか…行く決心がつかない…場所です(笑)
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
夏目漱石の『猫の家』から
夏目漱石の『通勤路』に関する
部分です
引用:『新東京文学散歩』野田宇太郎
空襲で
『猫の家』のまわりは焼けたけど
『猫の家』は焼け残ったようです
宇太郎は
「猫」の魔力といってますねーー(笑)
漱石がこの家に住んだのは…
勤め先=本郷の大学と第一高等学校
勤務先に近いから
選んだおウチのようです
勤務先=東京大学
だから
コノヘン
文豪ゆかりの地が…多いんですね…🤔…
こーいうのって
実際に来て__🚋🚋🚋__歩いて~
~~みると

よくわかりますーー

撮影:2022年4月13日
東京大学には
コチラ↑に歩くと着きます
まっすぐ歩くと___
___着きます

。。。。。
では
これから…
漱石のように~
東京大学に
疑似・出勤です😁
🕘16:11
漱石の
猫の家を出発して…
👈左手に東京医科大学病院を見ながら
まっすぐ歩くと~
~

交差点があります
🕘16:13
交差点を渡ります
👈左方向に
根津神社=裏門があります
🕘16:13
交差点から撮影=📷=
この道の名前を調べてみました
根津裏門坂ですって
この先にある…根津神社の鳥居⛩は
裏門なんですねーー
根津神社 裏門
この道…
昔…
荒川区通勤時に通っていたんですね_🚘_
今のように
カーナビが無かった時代だから…
(アッタけど値段が高かった😢)
事前に
地図を見て📖研究して走ったもんです
根津神社の鳥居が見えると=👀=
道を間違えてないっ👌
安心したものです
だから
この根津神社の裏門の鳥居を見ると…
ものすご~~くナツカシイ想いになります
また…脱線してるっ

🕘16:13
今日は…通勤路を歩くのが目的なので…
根津神社に寄り道はしないでっ🚫
まっすぐ___交差点を渡り__
__

🕘16:13
交差点を渡り__
__路地を歩くと__
__


東京大学が見えてきました
🕘16:16
あ゛~~ココに出るんだぁ~😲
昨年…
根津神社の裏門⛩から入って
表門⛩から出て…
鷗外のS字坂を歩きました
その『道』ですねーー😲
🕘16:16
←に歩くと
根津神社の表門に着きます
根津神社 表門 撮影:2022年3月28日
撮影:2022年3月28日
コノアタリ
こんな標識が
ヤタラと立っています
撮影:2022年3月28日
根津神社の表門を出ると
またまたキツーーーイ坂😅があって
S坂って呼ばれています
森鷗外の小説『青年』で
主人公の純一がお散歩する道です
此坂はSの字をぞんざいに書いたように屈折してついている
森鷗外は…小説にこのように書いています
鷗外の小説を読んだ…旧制第一高等学校の生徒たちが
S坂って呼んだそうです
なんだか~ステキですね~

撮影:2022年3月28日
S坂
この日は
東京大学・疑似・出勤なので~(笑)
S坂に寄り道はしないで~🚫
まっすぐ💨💨💨
東京大学・正門に向かいました
🕘16:16
この道を…
道なりにまっすぐ…道はまっすぐではない…歩くと…
本郷通りに出ます
本郷通りを左折すると
すぐに
東大前駅があって
東京大学・農正門があります
その先に…これは少々歩く…
東京大学・正門があります
が・・・
寄り道はしていないハズなのに

ブログ記事が
メチャクチャ長くなっているので…😅
ココで切ります(笑)
まだ~本郷通りにも
辿り着いてないっ

しかもっまだ
5分しか歩いてないっ

夏目漱石「猫の家」:出発
🕘16:11
ブログの現在地
🕘16:16
東京大学 正門:到着
🕘16:30
=つづく=
- 関連記事
-
-
「三四郎池」にこだわるワケ:「宇太郎」文学散歩㊵ 2022/04/29
-
アンコール・ワットで知った「三四郎池」で『三四郎』を読む贅沢:「宇太郎」文学散歩㊴ 2022/04/28
-
ビクビクしながら東京大学の「三四郎池」=右岸を歩いた:「宇太郎」文学散歩㊳ 2022/04/27
-
東京大学の「三四郎池」=左岸(左半分)を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㊲ 2022/04/26
-
夏目漱石の「三四郎池」初対面の日の思い出:「宇太郎」文学散歩㊱ 2022/04/25
-
コロナ禍で入構できなかった「東京大学」を散策する:「宇太郎」文学散歩㉟ 2022/04/24
-
「漱石の通勤路」を辿りながら東京大学に到着した:「宇太郎」文学散歩㉞ 2022/04/23
-
夏目漱石の「猫の家」から「東京大学」までの「漱石の通勤路」を歩いてみた:「宇太郎」文学散歩㉝ 2022/04/22
-
夏目漱石の「猫の家」に到着:「宇太郎」文学散歩㉜ 2022/04/18
-
宇太郎のように一気に歩いてみた『東京文学散歩』:「宇太郎」文学散歩㉛ 2022/04/17
-
文京区と台東区の『区境』から『宇太郎の東京文学散歩』を再開する:「宇太郎」文学散歩㉚ 2022/04/16
-
漱石と鷗外が住んだ「猫の家」:「宇太郎」文学散歩㉙ 2021/12/28
-
藪下通りを歩いて漱石「猫の家」に行く:「宇太郎」文学散歩㉘ 2021/12/26
-
森鷗外記念館のクリスマス・コンサートに行きました:「宇太郎」文学散歩㉗ 2021/12/23
-
日暮里・谷中・幸田露伴『五重塔』跡から眺めるスカイツリー:「宇太郎」文学散歩㉖ 2021/12/21
-