「東京バルコニー米」2021年米と2020年米の比較:2021年稲作⑫
- 2021/11/25
- 00:05
=つづき=です
何の=つづき=かというと
勤労感謝の日🎌ネタ記事の
=つづき=です
サスガに日にちが離れると~
書く気力がなくなるので
一気に書いてしまいます(笑)
勤労感謝の日🎌
実りの少ない~というか
ほぼ実りのなナイ~2021年の稲を
収穫しました
コレって収穫っていうのかなーー🤔
撮影:2021年11月23日
👈2021年米
2020年米👉
ちなみに…
2021年の収穫日は11月23日
2020年の収穫日は10月27日
――ブログ:2020年の稲刈り――
。。。。。
勤労感謝の日🎌…だから❔
いくらなんでも~
そろそろ❔収穫しなくっちゃ🌾
そう~思い立ち~
収穫しました🌾(-o-)🌾
収穫前 撮影:2021年11月23日
『東京23区バルコニー産』のお米…
東京23区バルコニー米
です
収穫後 撮影:2021年11月23日
ハサミでの

ちなみに
勤労感謝の日🎌とは
――勤労感謝の日――
国民の祝日。11月23日。
勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあうとする日。もと新嘗祭
――新嘗祭――
天皇が新穀を天神地祇にすすめ、また、親しくこれを食する祭儀。古くは陰暦11月の中の卯の日行われた。近時は11月23日に行われ、祭日の一つとされたが、現制ではこの日を「勤労感謝の日」として国民の祝日に加えた。天皇の即位後に初めて行うものを大嘗祭という。にいなめまつり。しんじょうさい。
――天神地祇(てんじんちぎ)――
天つ神と国つ神。すべての神々
『広辞苑』より引用
つまり・・・
勤労感謝の日🎌=新嘗祭
その年の新米を
神様にお供えする日だから~
この日までに…収穫しとかないといけないワケ😅
。。。。。
今年の2021年米を
2020年米と
比較してみます=👀=
2021年米 撮影:2021年11月23日
稲作初心者の…シロートが見ても=👀=
おいしそーに見えない😢
2020年米 撮影:2021年11月23日
昨年のお米は…
おいしそー

2021年米 撮影:2021年11月23日
アップ撮影です
8月までは…
いーーーかんじに
育っていたんですけどねーーー😔
ナニが悪かったんだろーーー😢
2020年米 撮影:2021年11月23日
この籾を(2020年米)
今年植えました(2021年稲作)
2021年米 撮影:2021年11月23日
さらに
ド・アップ
スカスカ〰〰ですね〰
中・・・カラッポのよう😢
スズメさんの🐤
食べ残しです(笑)
2020年米 撮影:2021年11月23日
コッチ2020年米は
籾がふっくらしてますもんねー
2020年米 撮影:2021年11月23日
美しー

👈2021年米 2020年米👉 撮影:2021年11月23日
2020年米は…
1年間
お部屋の
お飾り🌾だったのですが・・・
2021年米は…
お飾り🌾にするのも
イマイチっぽい😢
。。。。。
昔…勤務した学校に・・・
祝日講話…なるモノを行っている中学校があって・・・
私が担当したのが
勤労感謝の日🎌…だった💡
つづけて
その話を書きたかったのですが・・・
ナゼカ~
~

ココまでで
すっかり長くなってしまったので~😁
またまた
=つづく=
2021年稲作⑫:「東京バルコニー米」2021年米と2020年米の比較
- 関連記事
-
-
今年は植えてない稲の稲刈り:2022年 2022/11/23
-
早朝のお米の花をド・アップで撮影:2022年 2022/08/27
-
勝手に稲作お米の開花:2022年 2022/08/20
-
「新嘗祭=勤労感謝の日」と「祝日講話」の思い出(脱線ブログ):2021年稲作⑬ 2021/11/26
-
「東京バルコニー米」2021年米と2020年米の比較:2021年稲作⑫ 2021/11/25
-
実りのナイ稲の収穫:2021年稲作⑪ 2021/11/24
-
少しダケ稲刈り🌾チョット不作っぽい:2021年稲作⑩ 2021/10/13
-
心配だった『生育不良の稲』に花が咲きました:2021年稲作⑨ 2021/09/25
-
お米のような『お米の花』が咲きました:2021年稲作⑧ 2021/09/03
-
出来たての緑の『稲穂』:2021年稲作⑦ 2021/09/01
-
元気に育っているウチの二世の『稲』:2021年稲作⑥ 2021/07/25
-
「田植え」後の稲🌾順調に育っています:2021年稲作⑤ 2021/06/23
-
広いオウチに引越です(田植え):2021年稲作④ 2021/06/19
-
土から芽が出てすくすくと成長:2021年稲作③ 2021/06/17
-
芽が出た稲を土に植えました:2021年稲作② 2021/06/15
-