今は、放送大学2学期です
11月30日が2学期の通信指導の提出日です
現在…必死で通信指導の問題を解いている毎日です(笑)
放送大学には、学期に1回通信指導という、必須の提出物があります
1学期は、このことを知らずにメチャクチャ苦労しました(笑)
ブログ:1学期の通信指導提出
私は、問題を…
教科書を読み直しながら解きます
ノートも作っているのですが、結局、教科書頼りです。
あんなに時間をかけて作っているノートなのに…残念です(笑)
教科書の「目次」から検索し…
このへんに書いてあったな~と探します
「目次」がないと探せません(笑)
でも…
教科書を読んでもサッパリわからない科目が…あるのです(笑)
それは、哲学史における生命概論
科目名でわかるように哲学の勉強です(笑)
哲学の言葉…というのは、
日本語で書いてあるのに
その日本語の意味がサッパリわかりません
わからない単語の意味を調べても…
肝心の文章の意味がわかりません(笑)
暗唱・暗記の語学の勉強は嫌いでしたが、
語学のほうが簡単だと思えてきました(笑)
「語学の勉強が好きだ」という人の気持ちが、ナントナクわかってきました(笑)
教科書ではわからないので、ネット検索します
ネットがない時代を想像すると、ゾッとします(笑)
哲学史における生命概論の通信指導の問題は、4択問題です
「ふさわしくないと思うものを1つ選べ」という問題です
消去法で、問題を解きます
4つのうち、正しい3つをみつけました
残る1つが、たぶん「ふさわくしない」もので、正解です
でも、その文章は、教科書には書いてない内容だったので、ネットで調べてみました
すると…
YAHOO!知恵袋にソックリ問題があったのです(笑)

YAHOO!知恵袋の質問
以下の問題は合っているでしょうか、間違っているでしょうか。
「プラトンは健康な肉体に健康な精神が宿ると考えていたギリシャの哲学者にふさわしく、体育科目を君主の教育のトップにすえた。」
2011年6月の質問でした
この科目の開設が2010年なので、おそらく放送大学の学生の質問ですね(笑)
7月提出の通信指導の勉強中だったのでしょう
この人も、きっと、最後に残った問題の正否に迷ったのでしょう
いずこも同じ・・
・・と思って、笑ってしまいました
それにしても…こんな面倒な質問に…
きちんと答えてくださる方がいるんですね~
おひとりですけど(笑) ありがたいことです
ちなみに…
この科目は今年で閉講となります(笑)
YAHOO!知恵袋の暴露は、少し遅かったようです…出題者にとっては…(笑)