出願=大学院入学までの道のり(1)
- 2016/04/09
- 12:30
昨年…2015年2月
私は…修士の学位取得を思いつきました
(まさに…思いつきデス(笑)…)
放送大学の出願締め切りは3月20日なので
十分…間に合います
≪とりあえず≫…放送大学の入試相談に申し込みました
入試相談は…2月28日(日曜日)
自分の都合の良い日を申し込むのです
入試相談の結果…
私が求めている修士の学位取得のためには…
選考試験の受験が必要だということがわかりました(笑)
3月20日締め切りの修士課程とは
修士選科生のことだったのです
≪とりあえず≫…修士選科生に申し込みました
インターネットで修士選科生に申しこむと…
支払い用紙が郵送されてきました
支払完了すると…
ナント
郵送で届きました
まあ…領収書みたいなもんですけど…(笑)
合格通知…と書いてあるのは
それから…
私の大学院生・生活がスタートしたのです\(~o~)/
放送大学大学院(修士課程)での学び方には、2種類の方法があります
1つは、修士選科生(授業だけ履修)
もう1つは、修士本科生(修士の学位取得)
私の目的は
修士の学位取得ですから
≪とりあえず≫の修士選科生合格が簡単だったので
≪とりあえず≫…
その道のりは…
2015年8月
出願
2015年10月
第一次選考 筆記試験
2015年11月
第二次選考 面接諮問
この中で一番大変だったのは…
出願でした(笑)
私は…出願で提出するのは「出願票」だけだと思っていたのですが…
これは…問題なく完了
これは…まあ…スラスラ書けました
タイトルくらいなら覚えていますが…500字も書くとなると…
何十年も前に、書いただけもの…
(その後、一度も見ていません)
トランクルームに放り込んであった(笑)…卒業論文を
探し出し…読みました
みつかったことに…我ながら驚いたものです(笑)
感動的な再会(笑)…を果たした卒業論文には…
たいしたことを…というより…くだらないことしか書いていなかったので…
読み直す必要がないくらい…出願に利用できませんでした(笑)
結局…作文になったのですが…
卒業論文がないよりは、あったほうが書きやすかったのは…事実でした(笑)
そして…1番大変だったのが…
一言「○○研究」…と書く程度を想像していましたが…
1000字も書くとなれば…
ということは…トーゼン、修士論文のテーマは決定し
その研究の方向性を書くことになります…
漠然と…「徒然草」か「方丈記」を考えていた私は…
私は…論文指導担当の教授に相談できると思っていたのですが…甘かったです(笑)
≪とりあえず≫…この時点で≪とりあえず≫はマズイのですが…(笑)
「徒然草」ということにして…考えました
なんとか
「研究計画書」を書きあげ…
8月17日…成田空港の郵便局から郵送し…出願完了\(~o~)/
17日の夜便で…
インドネシア・コモド島にむけて…日本出国したのでした(笑)
ブログ:コモド島への長い道のり
- 関連記事
-
-
行き詰まった日々=初めての≪ゼミ≫デビュー(1) 2016/04/16
-
そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)! 2016/04/15
-
放送大学LOVEの教授たち❤ 2016/04/13
-
放送大学オリエンテーションの愉快なお話 2016/04/12
-
幕張の放送大学・オリエンテーションに出席しました!(^^)!! 2016/04/11
-
面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3) 2016/04/11
-
第一次選考突破!!=大学院入学までの道のり(2) 2016/04/10
-
出願=大学院入学までの道のり(1) 2016/04/09
-
大学院の教授から届いたお葉書 2016/04/06
-
われわれは星の子? 2015/11/30
-
フランス頑張れ!!!! ルーヴル美術館はテロより強し!! 2015/11/21
-
「YAHOO!知恵袋」にソックリ問題がありました(笑) 2015/11/20
-
キラキラネームと兼好法師の「徒然草」 2015/11/19
-
放送大学の、メチャクチャ中身の濃い45分授業 2015/11/14
-
「こんなに勉強したのは初めて!!」の放送大学の1学期 2015/11/11
-