そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)!
- 2016/04/15
- 07:30
昨年の2学期…
「東アジアの歴史と社会」という科目を受講しました
正直なところ…
あまり気が進まなかったのですが…(笑)
大学院の単位の関係で…しかたありません(笑)
私は…
東アジア…朝鮮半島と中国付近…は、どうも…あまり興味・関心がありません
旅行したこともありません
100%ダイビング旅行なので…(笑)
ダイビングの魅力がない場所は…行きたい気持ちが…おきないのです
と答えると…あきれながらも…納得してくれます(笑)
エジプトの紅海には…行きましたけど…(笑)
そんなわけで(笑)
なかなか…東アジアには関心が持てないのです
本当は…
日本文学を専攻しているのですから…
日本文化と密接な関わりがある…漢字の母国である中国を
しっかり学ばなければならないのですが…
だいたい…中国は…
『専門はヨーロッパです…』
と答えたら
ナンテ…言い訳をしながら…東アジアの勉強を今まで避けてきたのですが…(笑)
とうとう…一念発起して…(笑)…学ばざるおえなくなったのでした…
しかし…私の言い訳も…まんざら的ハズレではなかったようで…(笑)
この「東アジアの歴史と社会」の講義は、4人の教授による講義でした
一般的な大学なら、おひとりの教授による講義のハズですが…
でも、ド・シロートの私から見ても…この分野をひとり…というのは、かなり無理がありますねぇ~
と、イイガカリのような私の愚痴も…なかなかイイセンいっていたようで…(笑)
ある教授は、東アジアの地図を逆さまにしておっしゃいました
この海を挟んで多くの交流があり…文化が生まれたのです
日本文化も、その文化の1つ。
日本海・東シナ海・南シナ海は…
ヨーロッパ・西アジア・北アフリカに囲まれた地中海と同じように
東アジア海と名づけてよい海です
ともかく…
「東アジアの歴史と社会」を受講した私は…
放送大学での単位取得のためには…
通信指導(中間テストのような提出課題)と、単位認定試験に合格しなければなりません
この「東アジアの歴史と社会」は…
通信指導も単位認定試験も…800字のレポートでした
1番…興味があって、おもしろそうなのは…
推理小説やら探検小説やらが大好きですから…(笑)
中国の古代遺跡の話にワクワクしました
秦の始皇帝稜や長安の都はCGでの映像が流れました
ものすごくリアルで…興奮しながら講義を受けました(笑)
しかし…
いざ800字のレポートを書こうとすると…
文章が…まとまらないのです…
次におもしろかったのは…
この講義は…
5W1H…を確認をする学習で…
いつ・どこで・だれが・何を…
まるで、謎解きのような講義でした(笑)
結局…1番書きやすかったのが…
単位認定試験の時は…
一応…
この分野の予想問題を自分で考えたりして…準備はしました
一応…予備のために(笑)
結果…
単位認定試験で書いたレポートは
と、その時は思ったのです…
入学オリエンテーションでお話をされました
すると…
お話は…
というところから始まりました(笑)
≪昔の美女≫に囲まれた…
どうやら…韓流ファンからの質問攻めだったようです(笑)
放送大学は3校目で…もう2年ほどで退職になりますが…
退職後の夢は~
次の順番だった教授の挨拶は…
という話からはじまったのでした(笑)
。。。。。
入学時オリエンテーションでのお話を聞いて…私は思いました
あまり関心がなく…やる気のなかった講義が…
実は一番わかりやすい講義だった…ということに気づいたのです
おそらく…教授の教授力だったのでしょう~
この教授の講義を…思い出しました…
≪元寇≫→(鎌倉時代、元の軍隊が日本に来襲した事件)…のお話です
≪元寇≫は日本の立場からとらえると…
≪元寇≫での日本の被害は小さく…まわりの国はものすごく悲惨でした…
その立場から考えるも、大切なことです…
≪元寇≫での
元軍とは…実は元の命令による高麗軍(朝鮮王朝)のことで…
人も物も、高麗から駆り出されていたのです…
そのため、高麗・朝鮮王朝は国家存亡の危機にさらされたました
元寇は、日本にとっても鎌倉幕府の滅亡につながりましたが…
日本も高麗も、
どちらが勝っても…どちらにも得にならない…苦しさが増すだけの戦争…だったわけです
本当は…
小国の日本と朝鮮王朝は、互いに手を取り合って
大国と交渉をしなければならないのに…
そんなことを考えさせられた…深い講義でした
- 関連記事
-
-
北斎の富士山を見てきました 2017/10/21
-
放送大学の単位認定試験を受けました 2017/07/24
-
ゼミで紹介された森鷗外記念館の講演会に行きました=森茉莉と旧仮名遣いの話 2016/07/19
-
「更年期障害」対策?のための放送大学講義 2016/05/08
-
放送大学の学割で「漱石展」へ💛 2016/05/07
-
研究は下りエスカレーターで昇ること=初めての≪ゼミ≫デビュー(2) 2016/04/18
-
行き詰まった日々=初めての≪ゼミ≫デビュー(1) 2016/04/16
-
そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)! 2016/04/15
-
放送大学LOVEの教授たち❤ 2016/04/13
-
放送大学オリエンテーションの愉快なお話 2016/04/12
-
幕張の放送大学・オリエンテーションに出席しました!(^^)!! 2016/04/11
-
面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3) 2016/04/11
-
第一次選考突破!!=大学院入学までの道のり(2) 2016/04/10
-
出願=大学院入学までの道のり(1) 2016/04/09
-
大学院の教授から届いたお葉書 2016/04/06
-