「こんなに勉強したのは初めて!!」の放送大学の1学期
- 2015/11/11
- 20:58
放送大学は学期制です
1学期と2学期です
(「前期」「後期」のほうが、わかりやすいんだけど…(笑)…)
それぞれの学期の最後に単位認定試験があり、
この試験で合格点をとったら、単位認定になります
各講義は、1学期間で完結します。
1学期と2学期とにまたがる講義はありません。
ただし、1学期の単位認定試験が不合格だった場合、
2学期にもう一度、「再試験」を受けることができます
それぞれの講義は、1科目につき15コマの授業です。
1コマ45分間です。
2015年度の1学期・・・
私は、
4科目受講することにしました。
15コマ×4科目=60コマ
1日1科目受講するとしても
と…その時は思いました。
それで…私は…
2015年3月末日
放送大学の選科生の申し込みをして…
受講する科目の登録を済ませたら…
4月早々・・・
そして、5月に帰国・・・
ダンボールやら封書やら・・・
放送大学から、ドッサリ・・・届いていました
入学選考試験はないのですが(笑)
「領収書」よりも「合格通知」のほうが嬉しいものです(笑)
段ボール箱のほうは・・・
たぶん教科書だと思い・・・
と思って、しばらく開きませんでした・・・
しばらくして・・・
ようやく・・・旅からの落ち着きを取り戻した私は、
ようやく・・・放送大学からの、段ボールの包みを開けてみました
そして・・・
なぜなら
通信指導なるものが届けられていて、
その提出期限が、
通信指導を提出して、提出物が合格点に達しなければ、
その時、すでに・・・
通信指導とは・・・中間テストみたいな感じ(?)で
15コマの授業のうち、8コマを受講していたら解けるような内容です
ということは・・・
2週間で
8コマ×4科目=32コマ
受講して
残りの日で、提出問題を解くことにしました
しかし・・・・
2科目は択一問題なので、8コマ受講すればなんとか解けそうです
提出は、インターネットで提出できるので
ところが・・・困ったことに・・・
残りの2科目は…
郵送ですから…トーゼン…
数日前に送らなければなりません・・・
その日から…
私は…
勉強したのでした(笑)
択一問題の2教科は後回しにして・・・
「800字」の授業を優先して受講し・・・
800字のレポートを書きました
予想通り(笑)
それでも…どうにかこうにか…(笑)
レポートを書きあげた私は、
提出期限の3日前に郵便局からレポートを郵送し…
択一問題は、提出期限の前日の深夜(当日の早朝)に、
送信することができたのでした(笑)
かろうじて(笑)
提出物は全部合格し…
7月下旬の単位認定試験の受験資格をゲットすることができたのでした
なんだって・・・
こんなに・・・
- 関連記事
-
-
そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)! 2016/04/15
-
放送大学LOVEの教授たち❤ 2016/04/13
-
放送大学オリエンテーションの愉快なお話 2016/04/12
-
幕張の放送大学・オリエンテーションに出席しました!(^^)!! 2016/04/11
-
面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3) 2016/04/11
-
第一次選考突破!!=大学院入学までの道のり(2) 2016/04/10
-
出願=大学院入学までの道のり(1) 2016/04/09
-
大学院の教授から届いたお葉書 2016/04/06
-
われわれは星の子? 2015/11/30
-
フランス頑張れ!!!! ルーヴル美術館はテロより強し!! 2015/11/21
-
「YAHOO!知恵袋」にソックリ問題がありました(笑) 2015/11/20
-
キラキラネームと兼好法師の「徒然草」 2015/11/19
-
放送大学の、メチャクチャ中身の濃い45分授業 2015/11/14
-
「こんなに勉強したのは初めて!!」の放送大学の1学期 2015/11/11
-
今年から、女子大生(*^_^*) 2015/11/10
-