FC2ブログ

記事一覧

面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3)



1番大変だった出願を終え…
次の…第一次選考も終えました


第一次選考は、予・想・通・り
(使ってみたかったなぁ~コノ言葉
無事
合格できました(~o~)








≪大学院入学までの道のり≫
20158月 出願
201510月 第一次選考(筆記試験)
201511月 第二次選考(面接諮問)

 
ブログ:大変だった出願


次は…第二次選考ですが…面接なので、準備のしようがありません

私は、第二次選考は、
出願や第一次選考の記述(1000字程度)が
実際に本人が考えて書いたものかどうかを(笑)
チェックするための諮問だと思っていました
文章だけなら…他人に考えてもらうこともできますからね~

ですから、第二次選考の準備は…
自分が書いた文章を、読み直し…
諮問への答え方に、矛盾を生じないようにしようと考えました…

諮問では…
放送大学を選んだ理由だとか
研究の目的などを尋ねられると思っていました…
(正直…ここまで来たら…落ちることは無い
ダローと思っていました)

ところが…諮問は…

「徒然草研究」ということですが…
研究に対し、どのようにアプローチするのかを述べてください

いきなり…直球

…です

私は…しどろもどろに…
「徒然草」に惹かれた原因を探るために…
「徒然草」を分類・研究をしたい…
のような…内容…を答えました
(こんなにスッキリ答えられるハズありません(笑)…)

語り始めは…
「徒然草」を好きな理由とかを、ズラズラ述べました・・・
あきらかに…試験官からは…
そんなこと聞いてるんじゃぁ…ないんだけどね~
という表情を読み取ることができました(笑)

私が答え終わると…

あなたの研究したいことは、昭和30年代に流行った内容ですね
「先行論文」は何を読みましたか

先・行・論・文

私は…研究を…
「徒然草」にするか「方丈記」にするか…まだ迷っている段階でしたから…
そんなもん…読んでいるハズありません(笑)

テキトーにも、答えられない質問だったので
正直に…

読んでいません…
と答えました

すると…試験官は
次のようにおっしゃいました…

研究とは、先人の研究の上をさらに積み上げていくものです
独りよがりに自分の意見を書くのでは、研究になりません







…絶句…




試験官はおふたりで…
ほとんどの質問は
「徒然草」がご専門の教授でした→私が指導担当を希望した教授です

もう一人の…言語学がご専門の教授は…
気の毒そ~うに…私を見ていました(笑)

諮問は…このあたりで…終了となりました

私の前に面接を受けていた人と比べ…
ずいぶん短い…面接時間だったように思いました

あ゛~落ちた






と思いました

帰り道…
私は…
先行論文を読んで…来年もう一度
受験しよう…
と思い…気もちを切り替えたのでした(笑)




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -