面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3)
- 2016/04/11
- 12:47
1番大変だった出願を終え…
≪大学院入学までの道のり≫
2015年8月 出願
2015年10月 第一次選考(筆記試験)
2015年11月 第二次選考(面接諮問)
次は…第二次選考ですが…面接なので、準備のしようがありません
私は、第二次選考は、
出願や第一次選考の記述(1000字程度)が
実際に本人が考えて書いたものかどうかを(笑)
チェックするための諮問だと思っていました
文章だけなら…他人に考えてもらうこともできますからね~
ですから、第二次選考の準備は…
自分が書いた文章を、読み直し…
諮問への答え方に、矛盾を生じないようにしようと考えました…
諮問では…
放送大学を選んだ理由だとか
研究の目的などを尋ねられると思っていました…
ところが…諮問は…
「徒然草研究」ということですが…
研究に対し、どのようにアプローチするのかを述べてください
私は…しどろもどろに…
「徒然草」に惹かれた原因を探るために…
「徒然草」を分類・研究をしたい…
のような…内容…を答えました
(こんなにスッキリ答えられるハズありません(笑)…)
語り始めは…
「徒然草」を好きな理由とかを、ズラズラ述べました・・・
あきらかに…試験官からは…
という表情を読み取ることができました(笑)
私が答え終わると…
私は…研究を…
「徒然草」にするか「方丈記」にするか…まだ迷っている段階でしたから…
そんなもん…読んでいるハズありません(笑)
テキトーにも、答えられない質問だったので
正直に…
と答えました
すると…試験官は
次のようにおっしゃいました…
試験官はおふたりで…
ほとんどの質問は
「徒然草」がご専門の教授でした→私が指導担当を希望した教授です
もう一人の…言語学がご専門の教授は…
気の毒そ~うに…私を見ていました(笑)
私の前に面接を受けていた人と比べ…
と思いました
帰り道…
私は…
と思い…気もちを切り替えたのでした(笑)
- 関連記事
-
-
放送大学の学割で「漱石展」へ💛 2016/05/07
-
研究は下りエスカレーターで昇ること=初めての≪ゼミ≫デビュー(2) 2016/04/18
-
行き詰まった日々=初めての≪ゼミ≫デビュー(1) 2016/04/16
-
そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)! 2016/04/15
-
放送大学LOVEの教授たち❤ 2016/04/13
-
放送大学オリエンテーションの愉快なお話 2016/04/12
-
幕張の放送大学・オリエンテーションに出席しました!(^^)!! 2016/04/11
-
面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3) 2016/04/11
-
第一次選考突破!!=大学院入学までの道のり(2) 2016/04/10
-
出願=大学院入学までの道のり(1) 2016/04/09
-
大学院の教授から届いたお葉書 2016/04/06
-
われわれは星の子? 2015/11/30
-
フランス頑張れ!!!! ルーヴル美術館はテロより強し!! 2015/11/21
-
「YAHOO!知恵袋」にソックリ問題がありました(笑) 2015/11/20
-
キラキラネームと兼好法師の「徒然草」 2015/11/19
-