放送大学LOVEの教授たち❤
- 2016/04/13
- 10:42
ビシビシ伝わってきて…私の大好きな講義があります
1つは…「美学・芸術学研究」です
講義全体に…教授の
「芸術とは、自然・宇宙の本質のミーメーシス(模倣・まね)である。」という…
プラトンやアリストテレスの提唱したミーメーシスの考えが貫かれ…
文学でいえば…
「本歌取り」などはまさにミーメーシスです
「本歌取り」の価値に気付き、和歌に取り入れることを提唱した藤原定家は、
まさか…ギリシャ哲学者のミーメーシスという概念は知らなかったと思いますが(笑)
偉大な芸術家がたどりつく先は、共通するのだと感じました
私の、第二次選考の面接のとき…
面接官に言われた、「研究とは、先人の研究の上に積み上げていくもの」という言葉も、
ミーメーシスに通じるものがあります
その「美学・芸術学研究」の教授も
オリエンテーションでお話をされました
この教授は、放送大学立ち上げのころからの先生のようです
1985年4月1日…
放送大学の、「放送」と「学生受入れ」がスタートしました
始まる前は、とても不安でした
でも、だんだん軌道に乗ってきてまわりから認められるようになると…
「美学」の教授にも、ほかの大学から講義のお誘いがあったりしたそうです
なぜなら…
放送大学の学生は、本物の学生?だから…
放送大学で教えるのは厳しいけれど…とても勉強になります
普通の大学の学生は20歳前後の…いわば、お子様
放送大学の学生は…すでに長年研究を続けている学生さんも入学します
いわば、本物の学生です
実際に、世界的に認められているカメラマンの学生さんもいたそうです
そんなプロの学生さんと切磋琢磨するのはとても厳しいけれど…とても勉強になる…
とおっしゃいました
「美学・芸術学研究」の講義が魅力的だったのは…
と思いあたったのでした(笑)
お子様の大学を卒業して…何十年もブランクののち…
何も研究しないで過ごしてから放送大学に入学してしまった私としては…
耳の痛い限りです(笑)
ここでも…
せめて昨年1年間でも…選科生として勉強しておいてよかったぁ~と思ったのでした(笑)
ブログ:「美学・芸術学」の講義
もう1つ…私の大好きな講義は「現代の国際政治」です
最近、この教授は、テレビのコメンテーターとして出演されるようになりました
2012年か2013年ごろ…
オバマ大統領のVTRが流れたり、要人へインタビューをしたり、取材の多い講義です
この教授も、放送大学立ち上げのころからの先生のようで…
1985年放送大学が開校しました
同じ年、ゴルバチョフのペレストロイカがはじましました
昨年…私は放送大学の学生になったので…IDをもらいました
それからは…好きな時間に…
「現代の国際政治」は学部の講義なので、
私の大学院の単位には関係しない講義です
つまり…宿題や試験がない…モグリの視聴です(笑)
ですから…
教授は…
まさか、ご自分の講義がビールのつまみになっているとは…思われないだろうな…
あるとき…
「美学・芸術学研究」の講義の中で…
シンポジウム(講演・討論)の語源→Simposionの話がありました…
少し…脱線しますが~
もともとSimposionというのは~
ともにお酒を飲みながら哲学を語るという意味なのです。
この講義を聞いて…
と思ったのでした(笑)
それで…
せっかくだから…
。。。。。
オリエンテーションで「美学」の教授のお話を聞いて…
私が惹きつけられた講義は…
放送大学立ち上げのころからの先生による…
- 関連記事
-
-
放送大学の単位認定試験を受けました 2017/07/24
-
ゼミで紹介された森鷗外記念館の講演会に行きました=森茉莉と旧仮名遣いの話 2016/07/19
-
「更年期障害」対策?のための放送大学講義 2016/05/08
-
放送大学の学割で「漱石展」へ💛 2016/05/07
-
研究は下りエスカレーターで昇ること=初めての≪ゼミ≫デビュー(2) 2016/04/18
-
行き詰まった日々=初めての≪ゼミ≫デビュー(1) 2016/04/16
-
そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)! 2016/04/15
-
放送大学LOVEの教授たち❤ 2016/04/13
-
放送大学オリエンテーションの愉快なお話 2016/04/12
-
幕張の放送大学・オリエンテーションに出席しました!(^^)!! 2016/04/11
-
面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3) 2016/04/11
-
第一次選考突破!!=大学院入学までの道のり(2) 2016/04/10
-
出願=大学院入学までの道のり(1) 2016/04/09
-
大学院の教授から届いたお葉書 2016/04/06
-
われわれは星の子? 2015/11/30
-