2019年あけましておめでとうございます
- 2019/01/01
- 23:58
ちょっと…いろいろあって
久々に開いてみると…
。。。。。
昨日…
2018年の大晦日は…
久しぶりに
本当に久しぶりに
『紅白歌合戦』をみました📺
フツー年末年始は日本にいないので…
まず見ることはないのですが…
(ソモソモ…自宅にはテレビがない)
前回紅白歌合戦を見たのは…2008年
10年前ですね~(笑)
この年は日本語教師の資格を取るために受講していて
授業は三が日しかお休みがなかったので
今年も…
年明け早々に修士論文の口頭試問があるためと…
まァ色々あって…
それで…
以前から行きたかった徳島の大塚美術館にいくことにしました
学割が使えるうちに…(笑)
というわけで…
大晦日は徳島県鳴門に泊まったわけです
というわけで…
『紅白歌合戦』は
徳島県鳴門のホテルで見たわけです
(ホテルだから…テレビがアル😁)
実は…
大塚美術館は広大なので
1日では見きれません
私の計画としては…
30日に行って
30日と31日と見学する予定でした
ところが…
念のため電話で問い合わせてみると
31日は閉館になるかもしれないというのです~
~

31日は月曜日で閉館の日なのですが
例年なら年末年始は開館しているのです
まだよくわかりません…すみません
という…ひと月前の問い合わせなのに…
ナンダカ
で…
仕方ないので
美術館は30日到着後…少しだけ見て
31日は…ソノヘンを観光して
1月1日に…もう一度美術館に行って
1日の夜便で
帰京する計画に変更しました
そして予定通り…
30日の午後_🚉_大塚美術館に行き
31日は_🚌_本州四国連絡橋(神戸と鳴門を結ぶ橋)と渦潮を見に行って
31日の夜_📺_紅白歌合戦を見たのでした…
本州四国連絡橋=明石海峡大橋(神戸と鳴門を結ぶ橋)
撮影:2018年12月31日
31日の夜…
10年ぶりに紅白歌合戦を見ていると…
昼間に行った橋が映し出され…
昨日行った大塚美術館の映像が流れてきたので
もう~ビックリ😱
でした

紅白歌合戦の中継があった場所です
=つづく=
- 関連記事
-
-
瀬戸大橋を渡って四国・鳴門の大塚美術館に行きました 2019/01/09
-
『土佐日記』の鳴門・文学散歩 2019/01/08
-
『土佐日記』の「土佐泊」は高知ではなく「鳴門」にありました 2019/01/07
-
大塚美術館休館日、鳴門の渦潮を見に行きました 2019/01/06
-
大塚美術館の修復前後の2枚の「最後の晩餐」(ダ・ヴィンチ作) 2019/01/05
-
大塚美術館、モネの睡蓮を眺めながら珈琲が飲みたい 2019/01/04
-
大塚美術館の名画は平べったい陶器=(陶板)でできていました 2019/01/03
-
大晦日は米津さん貸切の大塚美術館 2019/01/02
-
2019年あけましておめでとうございます 2019/01/01
-