大塚美術館、モネの睡蓮を眺めながら珈琲が飲みたい
- 2019/01/04
- 00:20
大塚美術館の展示作品は
陶板名画なので…
モネの「睡蓮」の名画は
屋外に展示されていました
モネが…
この絵は太陽光(自然光?)で見てほしい
~みたいなことを言った~
という言葉が残っているそうです
作者の気持ちを汲んで…
大塚美術館では
モネの睡蓮の絵を屋外に展示することにしたそうです
本物の名画を屋外にさらすことはできませんが~
ということで…
椅子に座って眺めることができます
残念ながら…
この日は元日なので
寒いので



あまりゆっくり眺められませんでした(笑)
私の部屋にもモネのポスターが2枚あります
「睡蓮」ではありませんが…
次は暖かい時期にきて…
モネの「睡蓮」を眺めながら珈琲が飲めたら~☕~
。。。。。
今回は…
1日目は…30日の12時過ぎから16時過ぎまで
2日目は…元日の10時すぎから16時過ぎまで見学しました
大塚美術館見学に1日半かけたのに
それでも時間が足りませんでした
1日目は移動の日だったので最初から疲れていて
途中、コーヒー&ケーキの休憩タイムをとったのですが…
2日目の元日は…B2のルネサンスとバロックを見学しているうちに
大塚美術館は…
地下三階(B3・B2・B1)
地上二階(1F・2F)
という建物になっています
もう…昼食🍽どころではなく…
見学の時間配分🕘しました
まるで試験を受けているみたいです(笑)
1Fと2Fを1時間で…
1Fに…ピカソのゲルニカがあるというのに…
B3の古代・中世はシスティーナ礼拝堂しか見てなくて…
ブログ:システィーナ礼拝堂
でもB3は…
聖テオドール聖堂…とか
スクロヴェーニ礼拝堂…とか
聖マルタン聖堂…とか
聖ニコラオス・オルファノス聖堂…とか
16時43分のバスに乗って空港に行かないと
しかも…1日目に見学済みだと思っていたB1に
モネの屋内展示があり…
昔アンコールワットに行ったときに
3日間チケットとか
1週間チケットとかあったのですが…
大塚美術館も
2日間チケットとか3日間チケットを
次に行くときは…
学生ではないと思うので…
もう学割が使えない…😢
- 関連記事
-
-
瀬戸大橋を渡って四国・鳴門の大塚美術館に行きました 2019/01/09
-
『土佐日記』の鳴門・文学散歩 2019/01/08
-
『土佐日記』の「土佐泊」は高知ではなく「鳴門」にありました 2019/01/07
-
大塚美術館休館日、鳴門の渦潮を見に行きました 2019/01/06
-
大塚美術館の修復前後の2枚の「最後の晩餐」(ダ・ヴィンチ作) 2019/01/05
-
大塚美術館、モネの睡蓮を眺めながら珈琲が飲みたい 2019/01/04
-
大塚美術館の名画は平べったい陶器=(陶板)でできていました 2019/01/03
-
大晦日は米津さん貸切の大塚美術館 2019/01/02
-
2019年あけましておめでとうございます 2019/01/01
-