瀬戸大橋を渡って四国・鳴門の大塚美術館に行きました
- 2019/01/09
- 00:50
2018年の年末…
広島に帰省することになりました
新幹線は…ひと月前からしか予約できないので
飛行機を予約しました
岡山空港のほうが安かったので
迷わず…(笑)…岡山空港にしました
帰京は…
岡山空港発も広島空港発も高かったので…
四国を検索し始めて
どうせ…四国の空港から飛ぶのなら…
まだこの時点では…机上の旅行計画だったのですが…(笑)
大塚美術館を地図で表示すると…
ナニヤラ近くに…
というワケで…
徳島行が決定したのでしたのでした\(^o^)/
ブログ:徳島県鳴門市にある土佐泊
せっかく…鈍行の安い岡山行に乗ることができたのですが…
路線検索すると…
このまま…この岡山行きの鈍行に乗っていると
大塚美術館がある鳴門に到着するのは…12時59分
鳴門駅から美術館へのバスは…12時57分に出発したばかりという
最悪の状況になるのです
(バスは1時間に1本)
というワケで…
…岡山に到着
岡山からは瀬戸大橋線に乗ります
路線検索だと…
岡山到着30分後の瀬戸大橋線を案内されたのですが…
時刻表を見ると…
到着2分後…10時05分出発の瀬戸大橋線もありました
ダメモトで走ると…ナント間に合ったのです\(^o^)/
ナントナク…待ってくれていたような気もします(笑)
名前の通り…瀬戸大橋を走る電車です
私は…
このだいぶ前から撮影するためにスタンバイしていたのですが…
よく考えると…電車が海の上を走るのは…ほんのわずかなのですね~
香川県の友達がよく言っていました…
瀬戸大橋を作るための費用は…
橋の海に架かっている部分に
1万円札を立てて並べたのと同じくらいの金額が
つまり…
百万円だと…1センチくらいですよね…
海に架かる部分が少ないといっても…数キロはあるハズですから…
つまり…
そういうことなのです(笑)
この話を聞いて…
私は橋の費用よりも…
橋の海に架かる部分だけを計測して
紙の厚みで金額を計算した人に
関心したのでした(笑)
電車は…最初は…海岸の町中を走ります
私はもう何度も瀬戸大橋線に乗っていますが
乗るたびに興奮しています(笑)
しかし…
まわりを見渡すと…
そろそろ海です

電車は…海の上を走っています
瀬戸内海ですね~
瀬戸内海は潜ったことないけれど…
ちょっと…飛び込みたい気分(笑)
いえ…瀬戸内海の島のようです(笑)
いえ…まだですね…(笑)
この穏やかな海…
外国人が瀬戸内海を見て…
日本には大きい川がないというけど、
と言ったという話を…
子どもの頃…
いろんな大人から…何度も何度も聞かされたものです(笑)
この海なら…
むこうに見える島まで
泳いでいけそうです
モルディブに行ったとき…
隣の島まで泳いでいったことがあります(笑)
子どもの頃…
瀬戸内海で泳ぐときは
足が立つような浅い場所で泳ぐのは嫌いでした
学生時代に…
初めて千葉の太平洋に行ったとき…
膝くらいの深さの海なのに
波が来ると頭まで海水につかり
ここも…まだ四国ではなく…たぶん…瀬戸内海の島です
よくわからないけど…また…海の上です(笑)
四国の高松駅に到着です
このホームは…瀬戸大橋線のホームではなく
高松駅で乗り換えた高徳線のホームです
岡山駅では…
乗り換え時間2分で…
9時5分の瀬戸大橋線に乗ることができました\(^o^)/
瀬戸大橋線で四国の高松駅には9時59分ごろ到着
到着はちょっと遅れたほうな気がします…
そして…
10時11分発の徳島行のうずしお特急に乗り換え成功\(^o^)/
という…
慌ただしい乗り換えだったので…
写真撮影どころではなかったのです(笑)
実は…
瀬戸大橋線の中で…
瀬戸大橋線は…
途中で鉄道会社が変わるようで…
岡山を出てすぐに特急券を購入しようと思ったら…
車掌さんに
次の駅で交代なので次で買ってください
と断られました
高松駅 高徳線乗り場
高徳線って…
(どうやら…高松のようです)
瀬戸大橋線は…
岡山から高知行の特急もあって…
鳴門に行くには…
徳島の手前の池谷で
鳴門線に乗り換えないといけないのです
階段を上って下りる乗り換えは
旅行キャスターバックを持ちにはつらいです(笑)
鳴門まで所要時間17分
大塚美術館に到着しました\(^o^)/
明日が美術館休館日だとわかっていたので…
新幹線&特急を乗り継いで
大急ぎでやってきたのでした
翌・翌日は朝から美術館見学したけれど…
この日…ケチらずに…
- 関連記事
-
-
瀬戸大橋を渡って四国・鳴門の大塚美術館に行きました 2019/01/09
-
『土佐日記』の鳴門・文学散歩 2019/01/08
-
『土佐日記』の「土佐泊」は高知ではなく「鳴門」にありました 2019/01/07
-
大塚美術館休館日、鳴門の渦潮を見に行きました 2019/01/06
-
大塚美術館の修復前後の2枚の「最後の晩餐」(ダ・ヴィンチ作) 2019/01/05
-
大塚美術館、モネの睡蓮を眺めながら珈琲が飲みたい 2019/01/04
-
大塚美術館の名画は平べったい陶器=(陶板)でできていました 2019/01/03
-
大晦日は米津さん貸切の大塚美術館 2019/01/02
-
2019年あけましておめでとうございます 2019/01/01
-