FC2ブログ

記事一覧

大晦日は米津さん貸切の大塚美術館


2018年の大晦日は
徳島県鳴門市で過ごしました


ここには
大塚国際美術館があります


大塚…というのはアノ大塚製薬の大塚さんです

つまり…
大塚グループが設立した美術館なのです


美術館のトイレにあった泡石鹸がアースだったので

ナンデ

と思ったら
アース製薬も大塚グループなのですね~


大塚国際美術館は
地下3階地上2階の広大な美術館です

世界26か国190余りの美術館が所蔵する1000点もの作品が
原寸大で展示されているのです


ということは…

本物ではありません(笑)


でも…

鑑定士でもないシロートの私にとっては

撮影可能
触ることもできる✋

名画鑑賞は…ものすごく楽しめました


そもそも…
壁画を見るためにヨーロッパのアチコチの教会巡りをする資金も時間もないし…
ダイバーの私にとっては魅力的な海のないヨーロッパには行きたくないし…(笑)


放送大学の青山昌文先生の美術の講義で
大塚美術館の映像がよく使われているのです

それで

絶対
行きた~い


と思っていたのです


で…

2018年の年末はいろいろあって海外には行けなかったので
大塚美術館に行ったのです


本当は…
30日と31日に見学したかったのですが
31日は閉館でした

ナンデ

と思っていたら
紅白歌合戦を見て謎が解けました(笑)


しかし…
一言も大塚という名前を出さないのが
NHKですね~

美術館に失礼ですよね~


翌1月1日に再度美術館に行き…

昨日は中継があったから
閉館だったんですね~

入口で出迎えてくださっていた…
おそらく社員と思われる男性の方に少々恨み言を…(笑)


でも、出番は遅かったし(23時ごろ?)

17時に閉館してから準備しても

間に合ったんじゃないですかぁ

と言うと…


何千本ものローソクの準備や
リハーサルで1日がかりだったそうです


30日に美術館に行ったときに
礼拝堂に櫓が置いてあったので

どっか修復中なのかな

と思ったのですが…
どうやら紅白の準備だったようです(笑)


米津玄師さんの中継場所がバレると警備が大変なので
絶対秘密の美術館貸切での準備だったようです


それでも出待ちのファンが集まって
警察の警備もタイヘンだったそうです


宿泊したホテルのスタッフの方に聞くと…

2~3日前からネット上で
中継場所は大塚美術館ではないかというウサワが広まっていたようです

でも米津さんは鳴門市の出身ではないので
彼の地元のデパートの屋上あたりからの中継ではないか?
とホテルのスタッフの方は想像していたそうです



大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の壁画 ミケランジェロ作


大塚美術館のこの場所で
米津玄師さんが歌いました


どうやら米津さんが大塚美術館をリクエストされたようです




大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の天井画 

ミケランジェロ作




大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の天井画 
ミケランジェロ作


大塚美術館では…本物の教会にはない窓があって…(笑)

黄色矢印からも鑑賞できるので👀

本物の教会よりも近くで

壁画&天井画の鑑賞ができます




大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の壁画 
ミケランジェロ作

二階の窓から見たところ


床からだと…

壁画の高い場所や天井画は見づらいですけど…

二階の窓から見ることができるので
かなり近くで見られます


でも…
作者のミケランジェロは…

不自然な姿勢で
長時間…描き続けたため…

壁画や天井画が完成したときは
腰も背中も曲がらなくなるほど
体を痛めたそうです


見るだけでも…疲れるのに…




大塚美術館のシスティーナ礼拝堂でのイベントの写真


大塚美術館のシスティーナ礼拝堂では
王将戦も行われたようです




大塚美術館のシスティーナ礼拝堂でのイベントの写真


ここでは歌舞伎の上演もあったようです


だからきっと…
米津さんもこの場所を思いついて…
リクエストされたんでしょうね~



大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の壁画 
ミケランジェロ作


上方の青いスカートをはいている人の隣の男性がイエス・キリストで…

画面右手は👉
悪いことをした人が地獄に落とされる様子が描かれています

👈画面左手は
地獄に落とされた良い人を天国に救い上げているそうです



大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の壁画 
ミケランジェロ作

画面右手の地獄に落とされる様子



大塚美術館のシスティーナ礼拝堂(ヴァチカン)の壁画 
ミケランジェロ作

画面左手の天国に救い上げる様子


教会に行くたびに
この絵を見ながらお祈りをすると…


悪いことをしたら地獄に落とされるから

良い人になろう❕


そんな気持ちになるのかも…


信仰心って

悪いことをしないとして生きていくために

大切なんだな~

と思ったのでした



米津さんの礼拝堂からの中継は…

たくさんのローソクと歌

亡くなったおじいさんへの
鎮魂の意味が込められていたそうです


だから…
リハーサルも何度も何度もされたようです


まじめな方ですね~

と美術館の方がおっしゃっていました


裏話を聞いて…
ちょっとうるっときてしまいました


米津さんの「Lemon」は~♪♫~

鳴門の商店街とかそこらじゅうで流れていて~♪♫~

耳👂から~離れなくなりました(笑)




関連記事

コメント

No title

> t☆mο^□^-(ж ▽さん
コメントありがとうございます!
謹賀新年!(^^)!
私は30日と元日と、1日半見学したのに全部見きれなくて…(T_T)
元日は昼食抜きでヘトヘトでした。暖かい時期にまた行って、モネの大睡蓮をゆっくり眺めたいものだと思いました。
でも良い1年の幕開けになりました。(*^^*)
2019年、良い年になりますよ❣(笑)

No title

こんばんは^0^
新着からたどり着きました☆
謹賀新年☆彡
米津玄師さんのLemonの歌唱と大塚国際美術館のセットにすごいなぁーと思いました♬
この美術館は、一度行ったことがある場所でとにかく大きな美術館だなという印象でした。また行ってみたくなりました^-^v
2019年が、佳き一年となりますように☆彡

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -