文庫本を自炊レンタル店でスキャンしてきました
- 2012/07/11
- 14:28
2012年7月10日
自炊レンタルスペースに
行ってきた
本をスキャンするための
スキャナーレンタル店が
五反田にあることがわかり
文庫本13冊持って
行ってみた
本の裁断は
お店の人がやってくれる
スペースレンタル代は
15分200円
お店の人が、裁断した本を運んできて
スキャナーの使用方法を聞いたあとで
スキャナーを動かし始めてから
時間はカウントされる
はじめてだったので
もっと時間がかかるかと思ったけれど
思ったより早かった
スキャンのスピードは
コピー機というより
印刷機の速さで
しかも両面同時スキャンだから
印刷機より速い
お店の人も
とっても親切で
言葉づかいも丁寧で
女性客は少ない店内だったけれど
居心地良かった
ちょうど
図書館の一人用ブースみたいで
本を整理する音と
紙の匂いと
静けさとで
図書館のような雰囲気だった
みんな黙々と
今回スキャンした
アガサ・クリスティ―の
オリエント急行殺人事件
タイからマレーシアへの国際列車に乗るときに
よく読む本
文庫本のスキャンなので
文字が小さくなった
。。。。。
数年前
電子ブックリーダーやスマートフォンで
電子ブックが読めるようになると
自分の持っている本を
入力して持ち歩きたいと思った人が
増えたようだ
そこで
自分の本をスキャンすることが
始まったらしい
しかし
業務用のスキャナーは高いので
スキャン代行サービスというのが
できたらしい
これが
どうも
まだ私は
タイにいたころの話で。。。
数年・・・日本を留守にすると
世の中の動き・・・というか
携帯とかパソコン関係の進化の速さに
先月
アメリカ製の電子ブックリーダーを買うことにした私は
インターネットでスキャン代行サービスというのを見つけ
と喜んだ
しかし
それは2年前の話で
スキャン代行業は
昨年
作者連盟?から
著作権違法で訴えられて
廃業になったお店も多いらしい
私は
先月のわずか1週間くらいのあいだに
スキャン代行業に感謝し
そして
すでに廃業に追い込まれていることを知り
ガッカリしたのでした(笑)
しかし
人にスキャンしてもらうのは違法になるけれど
自分で自分のためにスキャンするのは違法にはならない
そこで
今度は
道具だけレンタルする商売ができたらしい
代行ではなく自分でスキャンするので
それを自炊と呼ぶようになったらしい。。
それにしても
ブックオフで105円で買える文庫本が
電子ブックでは525円~630円くらいする
配送も
保管場所も少ししかいらない
何年も前の本が
どうしてこんなに高いのか
納得できない
しかも
私が電子ブックリーダーに入れたい本は
すでに何回も読んでいる本だし
オリエント急行なんて
2冊持ってる
それなのに
また電子ブックで購入する気にはなれない
それでも
1冊200円くらいなら
スキャンする手間代だと思えるけど
630円はヒドイ
(だって13冊で、8190円!!)
新刊の定価が3000~4000円くらいする
アメリカのガイドブック、LonelyPlanetの電子ブックは
Kindle Storeで1000円以下で売っている
出版社も
スキャン代行業を訴えるのではなく
出版社に本を送ると
電子ブックと安く交換してくれるような
サービスを始めてほしいと思う
ま、
そのまえに
アメリカのKindleで
日本語の電子ブック購入ができるようになることのほうが
先だけど。。(苦笑)
当分は
- 関連記事
-
-
東横線・旧・地上渋谷駅・終了3日後の様子 2013/03/20
-
東横線・渋谷地上駅・引っ越しのあと。。。(T_T) 2013/03/17
-
すいている改札「さよなら東横線渋谷駅」の最終日 2013/03/16
-
「さよなら東横線渋谷駅」の撮影者たち 2013/03/10
-
一枚のカードで日本全国旅行できる日はいつ? 2013/03/03
-
お豆腐の宅配便 2013/02/17
-
自分のブログの訪問者数に驚いた日…理由がわからん?? 2012/10/07
-
文庫本を自炊レンタル店でスキャンしてきました 2012/07/11
-
アメリカから購入した電子ブックKindleが届いた(^^) 2012/06/20
-
海外旅行と読書と電子ブック「Kindle」の購入 2012/06/19
-
徳川慶喜のカッコイイ生き方に、感動した本 2012/05/04
-
驚きの着メロ♪グンナ~イ グンナイ ベイビ♪ 2012/02/06
-
冷蔵庫とエアコンが故障した、最悪の1月 2012/01/29
-
体育祭の応援ダンスは、「スリラー」 2011/06/21
-
激務の聾学校勤務は・・・ボロボロ 2011/06/19
-