「徒然草」散歩?=みなとみらい線で横浜観光(*^_^*)
- 2016/05/09
- 20:43
みなとみらい線で、神奈川近代文学館に行きました
最寄駅は…
みなとみらい線 「元町・中華街」駅から、10分くらいの場所にあります
みなとみらい線…
実は…あまり乗ったことがないのです(笑)
この線は高価で…(笑)
中華街に行くときは…
東急線から、わざわざJRに乗り換えて「石川町」で降りたほうが
片道80円くらい安いのです(笑)…
というわけで…
乗り換えなしで行ける…便利な…みなとみらい線にはあまり縁がなくて(笑)
今回の近代文学館行きは
ちょっとした旅行気分になれたのでした(笑)
ようやく地上に出ました
港の見える丘公園の花壇
至る所に…ベンチがありました
ここのベンチは先客があったので…(笑)
橋を渡って…ようやく…目的地の
神奈川近代文学館に到着したのでした(笑)
ちょっとした
文学館には…閉館の5時までいました
途中…2度ソファで休憩しました(笑)
少し、時間が足りなかったです…
やはり…横浜外国人墓地はパスして正解だったのでした(笑)
。。。。。
いづくにもあれ、しばし旅立ちたるこそ、目さむる心地すれ。
そのわたり、ここ・かしこ見ありき、ゐなかびたる所、山里は、いと目慣れぬ事のみぞ、多かる。
「徒然草」15段より
≪のりちゃん訳≫
どんなところでも…ちょっと出かけて行くと…
とても新鮮な気分になります
あっち…こっちと…ぶらぶら見て歩くと…
田舎っぽいところや山里など…
見慣れないものや珍しいものに、たくさん出会います
- 関連記事
-
-
2021年書初めは『徒然草157段』 2021/01/06
-
解読は…パズルを解くように文字をみつける作業 2018/10/18
-
初めて見る仮名を解読=合略仮名 2018/10/07
-
立川まで≪宿河原≫経由の東京ぐるり小旅行 2018/07/03
-
タイで紛失したバックに入っていた大切な『モノ』 2018/03/06
-
篳篥という楽器は「徒然草」にも「枕草子」にも出てきます 2017/05/31
-
エビを「塩だれ」で食べるベトナムの毎日 2016/08/11
-
恐るべし!!「青空文庫」 2016/05/14
-
「漱石」展に行ったら、気合が入りました(笑) 2016/05/12
-
「徒然草」散歩?=みなとみらい線で横浜観光(*^_^*) 2016/05/09
-
古本の楽しみ方=超お買い得だった1円の本\(~o~)/ 2016/05/06
-
1円の本購入!!=Amazonのステマではありません(笑) 2016/05/01
-
京急線「金沢文庫駅」の称名寺まで小旅行♪ 2016/04/08
-
「徒然草」と関係の深い金沢文庫に行きました 2016/04/07
-