研究は下りエスカレーターで昇ること=初めての≪ゼミ≫デビュー(2)
- 2016/04/18
- 10:40
オリエンテーションで…おそらく一番お若い教授だと思うのですが…
次のようなお話をしてくださいました
次の言葉を大学院の新入生の方に贈ります
研究は、下りのエスカレーターに乗って昇るようなもの
現実にはそんなことはしてはいけませんが…(笑)
下りエスカレーターを…スローなテンポで昇ると…
どんどん自分の立ち位置は下がっていきます…
もし立ち止まったら…それは、現状維持ではなく…
勢いをつけて駆けあがらなくてはなりません…
今は体力をつけるために…小休止(笑)
オリエンテーションでは、何人もの教授が、執筆中は悩みの連続だというお話をされました
締め切りになっても論文が書けない…こともあるそうです
みんな…長年研究を続けた大ベテランでも…苦しむだなぁ…と思ったのでした
そして…
オリエンテーションが終わり・・・≪ゼミ≫に参加しました
初めての≪ゼミ≫デビュー\(~o~)/です
私の≪ゼミ≫には…
2人の先輩の参加もありました
どちらの方からも、執筆で悩んでいる話を聞きました
ひとりの方は、途中で何を研究したいのかわからなくなり…
退学することを考え…今年留年を希望したそうです
そしてもう一度、今までのノートを見返したところ…
そして…研究テーマに少し関連がありそうな?「宇良神社」→(浦島伝説のある、天橋立の神社)…に行ってみたそうです
思わず叫んでしまいました(笑)
ブログ:金沢文庫
入学オリエンテーションの日に…
教授や先輩たちの、悩み・苦しみの話を聞いたら…
そう…思うことができました
そして…帰宅して…
狂ったように書き続けたのです(笑)
つれづれなるままに…もの狂ほしけれ…
論文もこの勢いで書ければいいのですが…(笑)
その時に…
この初心を読み返して…立ち上がることができるように…
これから…
。。。。。
悩みながらも…着々と論文を書き進み…
- 関連記事
-
-
半世紀前の論文探しの小旅行 2018/07/19
-
狩野派に嫉妬された画家・長谷川等伯の障壁画を見に 2017/11/26
-
北斎の富士山を見てきました 2017/10/21
-
放送大学の単位認定試験を受けました 2017/07/24
-
ゼミで紹介された森鷗外記念館の講演会に行きました=森茉莉と旧仮名遣いの話 2016/07/19
-
「更年期障害」対策?のための放送大学講義 2016/05/08
-
放送大学の学割で「漱石展」へ💛 2016/05/07
-
研究は下りエスカレーターで昇ること=初めての≪ゼミ≫デビュー(2) 2016/04/18
-
行き詰まった日々=初めての≪ゼミ≫デビュー(1) 2016/04/16
-
そうだ!!『東アジア海』と呼ぶといいんだ!(^^)! 2016/04/15
-
放送大学LOVEの教授たち❤ 2016/04/13
-
放送大学オリエンテーションの愉快なお話 2016/04/12
-
幕張の放送大学・オリエンテーションに出席しました!(^^)!! 2016/04/11
-
面接・落ちた?=大学院入学までの道のり(3) 2016/04/11
-
第一次選考突破!!=大学院入学までの道のり(2) 2016/04/10
-