FC2ブログ

記事一覧

タイのバス長旅のお供に「黄身無・卵の串焼き」

タイの長距離バスのお供には
「ゆで卵」を買います

でもタイの「ゆで卵」って
塩ではなく、ナンプラー(醤油)を
ビニール袋に入れたのがついているので
揺れるバスの中で食べると…
ナンプラーがこぼしたり…あとから臭ったり…
ちょっと扱い辛いのです(笑)

で…最近のお気に入りが…
ゆで卵ではなく
卵の串焼き


卵3つで20バーツ(70円くらい)
また…撮影前に…1つ食べてしまいました(笑)


串からはずすと、こんな感じ


白くないのです(バスの中で撮影)


明るい場所で撮影すると…
最後の1個(ゲストハウスで撮影)


半分に切ると…
黄身がない


さらに…半分に切っても
どこにも…黄身がありません

この卵の串焼き
味がついているのです
だから、塩も醤油も必要ないのです

揺れるバスの中で食べるには
とても都合のよいお供です(笑)




関連記事

コメント

No title

> どんちゃんさん
作り方聞きたいけれど…私のタイ語ではムリです(笑)
どんちゃんに期待?(笑)

No title

> のりちゃんさん
ほんとに謎ですよね(笑)
製造過程を見てみたいです(笑)

No title

> どんちゃんなら、作り方をご存じだと思っていました(笑)
でも…卵の殻から、出して入れる??どこから出し入れするのでしょう?殻は串の穴だけでしたけど(笑)
味は、まさに茶碗蒸し味です。薄い醤油味…だし汁の味がします。ぜひ、お試しください(笑)

No title

これ、気になりながらまだ一度も食べた事がないんですが、お味の方はどうなんでしょう?
確か、中身を出して茶碗蒸しのように味付けをしてから卵の殻に戻すって読んだ事がありますよ!

No title

> TJ Adventureさん
さあ?(笑)
私もビックリでした(笑)
考えられるのは…生卵に串をさして黄身に穴をあけることで、白身と混ざるのではないでしょうか?

No title

なぜ黄身がないのでしょうか???

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -