10月29日くらいから
11月2日くらいまでが
ローイ・クラトンでした
ローイ・クラトンとはタイの伝統行事です。
「ローイ」は流すという意味で
「クラトン」とは灯籠のことを指します。
つまり、「灯籠流し」のことです。
このローイ・クラトンは陰暦12月の満月の夜に行われると
ガイドブックなどには書いてあります。
そのせいなのか、はっきり日にちがわかりません。
9月の終わりに
スコータイ出身の4年生に
「ローイ・クラトンはいつ?」と
聞いたときは
「わかりません」
という答えでした。
で、10月に入り
わざわざ
その学生が伝えに来てくれました
「大学のローイ・クラトンは10月29日で、
スコータイのローイ・クラトンは
10月30日から11月2日までです」
??
ナンデ日にちが違うの?
大学のローイ・クラトンは
大学構内に
たくさんの露店が並び
6時から食事が出るということでしたが
なんせ
「灯籠流し」ですから
夜の行事です
あの、ハイキングコースのような
大学のキャンパスを
夜バイクで往復することを考えると
ぞっとすします
それで
大学のローイ・クラトンは
今年はパスしました
数日前から
町のいたるところが
デコレーションされ
ローイ・クラトン一色になりました
駅前のロータリーの「ゾウ」も
すっかり「クラトン」に
変身しました
通勤で渡るお堀や
大学の池にも
特大の「クラトン」が浮かびました
大学の池に浮かんだ「クラトン」
向かって左から、白・赤・緑・青の4色です
拡大「クラトン」
パレードもありました
29日の夜
ナーン川で花火があがりました
ローイ・クラトンのはじまりです
私の部屋は
ナーン川に向いているので
窓いっぱいに花火が上がり
サイコーの眺めでした
- 関連記事
-