コメント
No title
> 夕顔さん
アイやらハイやら…私のくだらない発想におつきあいくださり、ありがとうございます(笑)
「ツ」がきれいに発音できる外国人に会うと、すご~い!と思ってしまいます(笑)
「チ」はタイ語もクセモノですね…チエンマイやコンチアムの「チ」を、日本語のクリアな「チ」で発音すると通じないです。だから、タイ人の英語表記ではKhong Chiamなのに、lonelyplanetではKhong Jiamとなっている…(笑)チュリアという学生も、「私、ジュリアです」って言っていました。
アイやらハイやら…私のくだらない発想におつきあいくださり、ありがとうございます(笑)
「ツ」がきれいに発音できる外国人に会うと、すご~い!と思ってしまいます(笑)
「チ」はタイ語もクセモノですね…チエンマイやコンチアムの「チ」を、日本語のクリアな「チ」で発音すると通じないです。だから、タイ人の英語表記ではKhong Chiamなのに、lonelyplanetではKhong Jiamとなっている…(笑)チュリアという学生も、「私、ジュリアです」って言っていました。
No title
あ、「た」と「ち」と「て」と「と」はありますね^^;
(間違いすぎだ^^;)
しかも2種類。hが入るのと入らないのと。
ないのは「つ」でした。
なんで「し」なんでしょ?
フランスパンのことを「カオチー」って言うし、「カプチーノ」でいい気がするけどな~。
発音しづらいのかな、「ぷ」の後だからなんかあったりするのかな、一番初めに聞いた人が「し」に聞こえたのかな、同じ単語であまりよくない意味の単語があったのかな、…。
言語って面白いですね~。
ほんと、早いですね~。
ないものねだりで、あの頃はよかったなぁとか思っちゃいます。
おばさん化してきたかも…(T T)
(間違いすぎだ^^;)
しかも2種類。hが入るのと入らないのと。
ないのは「つ」でした。
なんで「し」なんでしょ?
フランスパンのことを「カオチー」って言うし、「カプチーノ」でいい気がするけどな~。
発音しづらいのかな、「ぷ」の後だからなんかあったりするのかな、一番初めに聞いた人が「し」に聞こえたのかな、同じ単語であまりよくない意味の単語があったのかな、…。
言語って面白いですね~。
ほんと、早いですね~。
ないものねだりで、あの頃はよかったなぁとか思っちゃいます。
おばさん化してきたかも…(T T)
No title
> 夕顔さん
ホントだ…英語もCIになってる(笑) でも「た」がないなら「タイ」はアイ?Thai→Haiかな(笑) でも、「タイ」でも通じたような…?
(@_@)もう…5年も経ちますか~お互いに(笑)
ホントだ…英語もCIになってる(笑) でも「た」がないなら「タイ」はアイ?Thai→Haiかな(笑) でも、「タイ」でも通じたような…?
(@_@)もう…5年も経ちますか~お互いに(笑)
No title
また釣られちゃいました(笑)
そして、前に手作りパクチーの記事も読みました!
私もやろうかな…とか思って、でも私、パクチーそんなに好きじゃなかったかも…と思ったりして^^;
そっか、氷代だったんですね~。
たしかに、手に入らないものだ。
5年くらいたつのに、意外に覚えているもんですね。
ラオ語にはたちつてとがないから、カプチーノがカプシーノになってるのがちょっとかわいい。
そして、前に手作りパクチーの記事も読みました!
私もやろうかな…とか思って、でも私、パクチーそんなに好きじゃなかったかも…と思ったりして^^;
そっか、氷代だったんですね~。
たしかに、手に入らないものだ。
5年くらいたつのに、意外に覚えているもんですね。
ラオ語にはたちつてとがないから、カプチーノがカプシーノになってるのがちょっとかわいい。
No title
> 夕顔さん
また釣られましたね(笑)
あの、パクチー入りフランスパンは、なぜかハマりますよね~日本のスーパーでサンドイッチ買って、パクチー挟んで食べました…
アイスが高いのは氷代で、タイでもホットよりアイスのほうが高いですよ~電気の少ない島だと、1.5倍くらい料金違います。夕顔さんは、ラオ語のメニューのほうも読めるんですね!
また釣られましたね(笑)
あの、パクチー入りフランスパンは、なぜかハマりますよね~日本のスーパーでサンドイッチ買って、パクチー挟んで食べました…
アイスが高いのは氷代で、タイでもホットよりアイスのほうが高いですよ~電気の少ない島だと、1.5倍くらい料金違います。夕顔さんは、ラオ語のメニューのほうも読めるんですね!
No title
あー、カオチーパテーが無性に食べたくなってきた。
フランスパンを真ん中で切って、ちょっと辛い赤いお肉のまがいもの(?)とか野菜とかを挟んだやつ。
なんて罪深いブログなんだ(笑)
ダオコーヒーのオーナーはたしかヨーロッパの国の人だったような…。
右も左も同じメニューなのに、値段が3,000Kip違うのは、サイズ的な問題かしら…。
あ、アイスはクリームがつくからかも。
協力隊時代は180円が高くて、月に数回の自分ご褒美だったんですよね…。
スタバとかの値段を見ると、あのとき贅沢しておけばよかった~と思ってしまいます^^;
フランスパンを真ん中で切って、ちょっと辛い赤いお肉のまがいもの(?)とか野菜とかを挟んだやつ。
なんて罪深いブログなんだ(笑)
ダオコーヒーのオーナーはたしかヨーロッパの国の人だったような…。
右も左も同じメニューなのに、値段が3,000Kip違うのは、サイズ的な問題かしら…。
あ、アイスはクリームがつくからかも。
協力隊時代は180円が高くて、月に数回の自分ご褒美だったんですよね…。
スタバとかの値段を見ると、あのとき贅沢しておけばよかった~と思ってしまいます^^;
No title
> どんちゃんさん
すご~い!読めますか!?私は、読もうと試したけど、ムリでした(笑)eは似てるかな?
お騒がせcoffee(笑)、手に入れました‼ coffeeとダイビングは、もう中毒ですね(笑) 逮捕されない「中毒」で、よかったです。
すご~い!読めますか!?私は、読もうと試したけど、ムリでした(笑)eは似てるかな?
お騒がせcoffee(笑)、手に入れました‼ coffeeとダイビングは、もう中毒ですね(笑) 逮捕されない「中毒」で、よかったです。
No title
なんとかラオスコーヒーが手に入って良かったですね!
タイ文字に慣れてるのに、似ているラオス文字に新鮮味を感じますが、タイ文字が読めると何気に雰囲気で読めますね(笑)
タイ文字に慣れてるのに、似ているラオス文字に新鮮味を感じますが、タイ文字が読めると何気に雰囲気で読めますね(笑)