FC2ブログ

記事一覧

ビザの話

在京タイ王国大使館は、
目黒駅と五反田駅のあいだにあります
タイで働くためには、ビザが必要です
ビザ取得のため、私は大使館に行きました

東急目黒駅を地上に出て
白金台のほうに向って歩き
首都高の手前を右折します
すると
民家が立ち並ぶ路地に入ります
車が通れるのだろうか
と思われるような細い路地を
しばらく歩きます。
人通りはほとんどなく
地図なしでは不安です
この道であっているのだろうか
と不安に思い始めたころ
いかめしいタイ大使館が
現れました。

そこは
異質な空間でした
日本なのに日本ではないような、
まるでタイのようでした

ビザ関係の建物は
平屋の、プレハブのような小屋でした
窓口の人は、日本語を話すタイ人でした
日本人(見た目も日本語も日本人)のような人もいました
当然、タイ語が飛び交っていました
ちょうど郵便局のような、
本局ではない、平屋の、郵便局のような窓口で
これも、ちょうど郵便局のような「整理券」がありました
たぶん、案内はなく
待っている人に聞いて
整理券の存在を知りました
大勢の人が待っていました
でもみんなが入りきらない
狭いスペースでした

外には椅子があります
雨が降ると、たぶん濡れるような場所です

全員入りきらないので
外で待っている人もいました
でも、順番がきて名前を呼ばれたとき
外には呼ぶ声が聞こえません
子供づれのひとが
外で待っていて
順番をとばされていました

私は
中に入ったり
外に出たり、ウロウロしながら待ちました
1時間、待ちました
立ちっぱなしでした
疲れました

ビザができるのは翌日です
翌日もう一度、大使館まで行きました
ビザが、手に入りました

このビザ取得は
本当にうれしいです
これで誰にも気兼ねなく
タイに長期滞在できます

私はタイ行きの航空券を買うとき
バンコクから
「バンコク→日本」の往復チケットを買っています
だから、タイに行く時は復路、つまり「片道切符」になります
そのため、成田でチェックインの時
「片道切符だとタイに入国できないことがあります」
と、いつも脅されます
「大丈夫です。何度も入国してますから。」
というと
「では、ご自身の責任だという署名をしてください」
と言われます
それで署名をします
でもタイ入国時、片道切符であることを咎められたことは一度もありません

ところが
今年、2月にタイに行ったときは
成田で、有無を言わせず
タイ出国の航空券(バンコク→ビエンチャン)を買わされました
(あとで払い戻しはできましたけど)
でも
タイのような隣国と陸続きの国では、
たくさんの人が陸路で出国しています
私もいつも国際列車でマレーシアに行きます
帰りはマレーシアやシンガポールから帰国したっていいし・・
出国のチケットを持っていない外国人は多いと思います

結局、このときも、タイ入国時、
ビエンチャン行きのチケットは見せることなく
入国できました

先週、今回のタイ行きのチケットのリコンフォームをしました
3月にタイでチケットを購入したときに、
適当にいれた「復路の日にち」だったので
念ためリコンフォームの電話をしました

案の定
「片道ですよね」
と、来ました
・・来た、来た
「ビザとかお持ちじゃないですよね」
当然、持ってないだろうと言わんばかりに・・
そこで!
「ビザ、持ってます」
・・勝ち誇ったように
「エッ?!そうですか」
あきらかに航空会社の人は動揺してました
・・水戸黄門のご印籠のように
・・これが見えぬか、ビザだぞ。ビザだぞ、文句あっか!!

こんなことを言うと
笑われるかもしれないけれど
私は
本気で
国境がなくなれば、
どんなにステキだろうと思っています
自分が行きたい所に
自由に行けて
自分が住みたい場所に
自由に住めて
パスポートや
ビザがいらない・・
オランダの人が
「ちょっとお食事に」
と、ドイツに行くように・・
マレーシアの人が
毎日、通勤でシンガポールに行くように・・

どうせ、狭い地球なんだから
せめて、人間が生きてゆける場所にくらい
誰にも、とがめられないで
自由に・・・

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30