FC2ブログ

記事一覧

大垣の「奥の細道むすびの地記念館」に行ってきました(^_^)

 
大垣は
松尾芭蕉が奥の細道の旅で
最後に訪れた
奥の細道の旅をむすんだ地です
 

奥の細道むすびの地記念館(岐阜県大垣市)
 
ちょうど
「秋の芭蕉祭」ということで
無料で入館できました
・・・無料で見るのは、申し訳ないような内容です・・・
 
 
ここを訪れるのは
昨年に続き
二度目です
 
昨年・・・
永平寺旅行のおしまいに
立ち寄ったときは
どうせたいしたことはないだろう(失礼)
と、短時間の見学でした
 
昨年の大垣旅行:

見学してみると
思わぬもりだくさんの展示&映像で
時間が全然たりませんでした
 
学芸員の方に
「名古屋から30分ですから、また来てください」
と言われ
今度、奥の細道を教えるときには
もう一度来よう
そう思ったのでした
 
しかし・・・
こんなに早く再訪することになるとは思いませんでした
 
そろそろ
奥の細道の授業に入るので
思い切って行きました
てっとり早く?授業の準備ができたので
ありがたい限りです(笑)
 
 
。。。今回の旅は
芭蕉館だけ
 
 
岐阜に泊まり
11月2日と3日連続で
むすびの地記念館を訪問しました
ラッキーなことに
2日とも無料でした
 
今回は
3Dシアター3本を含め
映像の展示も全部見ることができました
 
今の時代
奥の細道の旅あとを訪ねるのは
膨大な時間とお金がかかるけど
むすびの地記念館に行くと
かなりリアルに実感することができます
 
映像を見ながら
今度、ここに旅行したいなぁ。。。
と旅の計画を立てたのでした
 
 
 
 
 
関連記事

コメント

No title

疑問が解けました。ありがとうございました。
那谷寺・・・・いま、紅葉がきれいでしょうね。

No title

じーぞうさん
山代温泉?山中温泉のことでは?芭蕉のお供の曾良が金沢あたりから病気になり(たしか芭蕉も具合が悪かったような…)だから小松から山中温泉に直行して静養したかったのではないかしら。結局曾良の病気はよくならず、二人は山中温泉で別れます。実際の旅は山中温泉のあとで那谷寺に行き(引き返している)、さらに加賀藩士に会うために小松に戻ったようです。

No title

のりちゃんせんせーい、質問です。
芭蕉さんは、石川県で小松と山代温泉を2往復しているんですが、なぜなんだろー。
山代温泉の湯女に一目ぼれ・・・・・軍資金作りに小松に戻ったとか・・・・・
せんせーおしえて! 気になって、気になって・・・です。

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -