FC2ブログ

記事一覧

大垣は、運河と湧水の水の都でした


 バリ島で奥の細道のブログをアップするというのも
なんだか。。。おかしな状況だけど。。。()
 
だけれど。。。
もう2つほど
書きたい記事があるので。。。仕方がない()
 
書きたいときが
書ける時(^^♪
 
。。。。。
 
 
まず1つ目は
大垣の水の話。。。。

 
海のない岐阜県なのに
大垣は水の豊富な町でした

 
町中を運河がめぐり
いたるところに
湧水が沸いていました

 
湧水が沸いていたのは
山奥ではなく
町の、ど真ん中です

 
大垣駅から奥の細道・記念館までは
ミニ奥の細道の遊歩道沿があり
そこにも湧水がいくつもありました
 
 

栗屋公園の湧水
 
 

 栗屋公園の湧水の成分
 
 

八幡神社
 

八幡神社の湧水を汲む人々
 
八幡神社には
途絶えることなく
水を汲む人がやってきました
 
 

水の成分
 
 


 車で乗りつけた人
車の中には、水汲みセットが!()
 
平日の昼間です
 
 

八幡神社の湧水

この写真の水汲みおじ様のお話。。。

 
ここの水を飲むと他所の水は飲めなくなった
顔に塗ると肌に水がしみ込むのがわかる
化粧水にもなるくらい良い水だ
 
 
それを聞いて
私は
せっせせっせと
湧水で顔を洗いました()
 

 。。。。。


この八幡神社には
奥の細道・記念館からの帰りにも寄りました

東京に湧水を持ち帰ろうと思ったからです。
 

八幡神社の湧水


 もうすでに暗くなっていましたが
それでも
水を汲む人がいました
 

はっきり言って
大垣は。。。人通りが少ない町です()

ミニ奥の細道を歩いても
人と出会うことは、めったにありませんでした
 

しかし❕
ここだけは

八幡神社の湧水には
いつも人がいました

大垣で一番混雑していた場所かもしれません()
 

私は
八幡神社の水を汲んだあと・・・

名古屋行きの電車に乗るために大垣駅に行きました

 
電車を待つ間
駅ビルのドトールでコーヒーを飲んだのですが。。。。

コーヒーもおいしかったのですが

無料の水がおいしくて。。。

水を3杯もおかわりしてしまいました()
 

翌日・・・

東京で
持ち帰った八幡神社の水で
コーヒーを淹れました
 
八幡神社の水で淹れたコーヒー

いつもと同じ・安物の・スーパーで買ったコーヒー豆ですが

素晴らしくおいしかったです(^^♪
 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -