永平寺の最後のお話「ゆっくり生きなはれ」
- 2012/09/28
- 18:38
永平寺の朝ごはんのあとで
最後のお話がありました
永平寺の朝ごはん
朝ごはんのあとのお話は…
昨日と同じ…
京都弁のお坊さん
です

京都弁のお坊さんの夕食の時のお話
お話の内容は…
ゆっくり・・生きな・・はれ~
というものでした
私が永平寺に来るきっかけになった本が
「スローライフでいこう」という瞑想の本だったので
京都弁のお坊さんのお話を聞いて
という…
私の連想は正しかった\(^o^)/
と確信したのでした(笑)
「スローライフでいこう」 エクナット・イーシュラワン 著
この京都弁のお坊さんは
夕べの坐禅のあと
こんなお話もされました
みなさんがぁ。。おやりになった坐禅。。
東大の。。脳科学の研究をしてはる先生がぁ。。
坐禅の時の脳波を調べはったそうですぅ。。
そうするとぉ。。
坐禅をしているときに。。セルトニン神経いうのが。。
発達することがわかったんだぁ。。そうですぅ。。
これ。。誰でもなんだそうですよぉ。。。
始めてェ。。坐禅をやった人もぉ。。
何十年もぉ。。坐禅やった人もぉ。。
同じように増えるだぁ。。そうですぅ。。
これぇ。。すごいでしょう。。
例えばぁ。。。カラオケ。。だったとしますでしょう。。
何回も。。歌わないと。。うまくなりませんでしょう。。
でもぉ。。
坐禅だったら。。
誰がやっても。。セルトニンが。。増えるんだそうですぅ。。
だから。。みなさん
おうちにお帰りになったときぃ。。
時々。。お座りになってくだはれェ。。
。。。どうも。。。このお坊さん、お笑い系の気がしてならない
セルトニン神経というのは
精神を安定させる働きがあるらしくて
つまり
気持ちを穏やかにしたり
落ち着かせるのかな?
「スローライフでいこう」 に書いてあった
瞑想の働きと坐禅の効果は
同じだと思いました
食事も
坐禅も
お勤め(朝課)も。。。
永平寺の生活って
とても健康的な生活だいうことを
- 関連記事
-
-
永平寺に宿泊・朝3時起床だった日の・めちゃくちゃ元気だった一日 2012/09/28
-
永平寺の最後のお話「ゆっくり生きなはれ」 2012/09/28
-
永平寺の朝ごはん 2012/09/28
-
朝4時の、永平寺の朝のお勤めを体験する 2012/09/28
-
永平寺で、初めての坐禅体験 2012/09/27
-
永平寺の夕食=健康的な理想的な食事 2012/09/27
-
永平寺で過ごす1泊2日間のスケジュール 2012/09/26
-
永平寺を見学する=Eihe-zi 2012/09/26
-
永平寺の、超・贅沢な部屋に泊まる!1泊2食8000円(*^_^*) 2012/09/26
-
永平寺で写経する 2012/09/25
-
初めての永平寺=福井駅からバスで永平寺に行く 2012/09/25
-
初めての国内長距離バス旅行、東京から福井の旅 2012/09/23
-
永平寺座禅旅行から、奥の細道の文学散歩にルート変更!! 2012/09/13
-
永平寺に座禅体験の申込をする 2012/09/12
-
「永平寺に行こう!」と思ったわけ 2012/09/11
-