永平寺の夕食=健康的な理想的な食事
- 2012/09/27
- 11:29
永平寺での
夕食の時間になりました

17時半になると…
その日の、40人くらいの宿泊者は
廊下に並んで









食事の部屋まで案内されました
永平寺の食事の部屋
食事の部屋には
人数分の食事が用意してありました
膝が痛い方のために
椅子も用意してありました
永平寺の夕食
ナント

デザートもありました


バナナ・お饅頭・昆布チップス

これは昆布で
永平寺では夕食のことを、薬石と言います
つまり、食事とは体にとっての薬…体を良くするものが食事
おなかがすいたから・・・
おいしいものを・・・
食べた~い
という食欲のための食事ではなく
健康に生きていくために
必要な・大切な・食べ物
を体の中に取り入れるのが
食事なのです
だから、食事をするのも修行のようです
食事の前に
感謝の言葉を唱えてから
いただきます
をします
この言葉は箸袋に書いてありました
…
…
…

言葉の意味はよくわかりませんでした(笑)
箸袋の言葉
上が食事の前に言う言葉
下が食事のあとで言う言葉
合掌をした指の間に箸袋を挟んで
みんなで一緒に唱えます
夕食のメニュー
デザートのお皿と
ご飯の蓋を床においたところ…です
手前は~
白いご飯・漬物・味噌汁
写真上部は~
野菜の煮物
ゴマ豆腐
茄子としし唐ともやしの炒め物
酢の物
食事中は
しゃべってはいけません
できるだけ音をたてないように食べなければなりません
それで
食べるときに音が出ないように
漬物は薄~く切ってあるようです
ご飯は
器の底のほうに
平たく・2センチくらいの厚さ?で入っていました
白い・やわらかい・お煎餅のようなかんじでした(笑)
食事の前後には
お坊さんからお話がありました
今まで私たちのお世話をしてくださっていた
若い・永平寺新米のお坊さんではなく
少し年配のお坊さんでした
このお坊さんからは
食事の時や法話の前後に
何度かお話を聞く機会があったのですが。。。
たぶん…京都弁(?)で
話し方や話の内容に
京都弁のお坊さんのお話

食事も修行です
みんなで一緒に食べるのですから
食べる速度も他の人に合わせてください
いつも食べるのが遅い人はぁ~…少し早めに
食べるのが早い人はぁ~…ゆっくりと。。。
私も…私の隣の若い男性も…
お互いに、両隣をチラチラ見ながら
箸をすすめたのでした(笑)
たぶん二人とも早食いなのです(笑)
。。。。。
食べ終わると片付けがありました
片付け方にも作法がありました
まず
ご飯の器にお茶が配られました
お坊さんがひとりひとりに
お茶を注いでくださいます
そのお茶で
お箸を洗います
お箸を
箸袋に片付けます
そして
お茶を飲み干します
食事のあとの器の片付け方①
ごはんの器が一番大きくて
そのごはんの器のなかに
順に
煮物・酢の物・炒め物・漬物の器をご飯の器に重ねます
(器が大きい順番です)
片付けるときも
音を立てないように
左右の親指だけで
器を内側から持ち
ごはんの器に順番に入れていきます
食べ終わった器を置く場所も
バナナの皮を入れる器も
きまっていました
食事のあとの器の片付け方②
ごはんの器に4種類の器を入れたら蓋をし
左端に置きます
食事のあとの器の片付け方③
ゴマ豆腐の器は左手前におきます
食事のあとの器の片付け方④
バナナの皮を入れたお味噌汁の器は、右端に
デザートの入っていたお皿は、右手前に
置きます
食器の片付けのあとには
また、先ほどの
京都弁のお坊さんから
お話がありました
食事は。。いかがでしたか~?
腹・八分目でしょう。。。
みんなに合わせて。。食べると。。
腹・八分目でも。。十分では。。ないですか~
京都弁で。。ゆったりと。。話されます~
でも。。ナンカ。。落語家のような
間の取り方なんですよね~
お土産
お膳の下には
中に入っていたのは。。。
お干菓子と
。。。。。。。。。。
今、ブログを書いていて
そんな…説明の紙が入っていたことに気づいたのでした(笑)
さっき…
言葉の意味はよくわかりません
と書いてしまったのですが…

。。。。。。。。。。
食事を終えたのが
18時過ぎ
そのあとで
坐禅
法話
映画
そして
21時に就寝です
メチャクチャ
。。。。。
今年になって
健康的な食事法・アンチエイジングの食事法を紹介する本を
読みあさりました
けっこう共通しているのが…



ということは
永平寺での食事は
メチャクチャ
だということです
- 関連記事
-
-
永平寺に宿泊・朝3時起床だった日の・めちゃくちゃ元気だった一日 2012/09/28
-
永平寺の最後のお話「ゆっくり生きなはれ」 2012/09/28
-
永平寺の朝ごはん 2012/09/28
-
朝4時の、永平寺の朝のお勤めを体験する 2012/09/28
-
永平寺で、初めての坐禅体験 2012/09/27
-
永平寺の夕食=健康的な理想的な食事 2012/09/27
-
永平寺で過ごす1泊2日間のスケジュール 2012/09/26
-
永平寺を見学する=Eihe-zi 2012/09/26
-
永平寺の、超・贅沢な部屋に泊まる!1泊2食8000円(*^_^*) 2012/09/26
-
永平寺で写経する 2012/09/25
-
初めての永平寺=福井駅からバスで永平寺に行く 2012/09/25
-
初めての国内長距離バス旅行、東京から福井の旅 2012/09/23
-
永平寺座禅旅行から、奥の細道の文学散歩にルート変更!! 2012/09/13
-
永平寺に座禅体験の申込をする 2012/09/12
-
「永平寺に行こう!」と思ったわけ 2012/09/11
-