芭蕉のように隅田川・船の旅=越中島から両国へ
- 2012/09/21
- 21:00
松尾芭蕉のように
深川から船に乗りたかった私は
東京都公園協会が運営する
東京水辺ラインという船に乗るために
越中島に向かいました
松尾芭蕉が
奥の細道の旅に出る直前まで住んでいた
採荼庵さいとあん
から15分ほど歩くと。。。
でも
越中島のりば
という看板がありました
地図もあるので
しかし。。。
看板はあるけれど
入口にはカギがかかっています
カギのかかっている門から覗くと
船着き場まで
少し歩くようです
もう・・そろそろ
船が到着する時刻になっているのに
まだ
船の2階(デッキ)
橋が見えます
船は橋をくぐります
橋を通るときは
アナウンスが流れます
。。。これは○○橋で
いついつできた橋です。。云々
手を挙げていると
船が少し走ると
私がさっきまでいた
芭蕉庵史跡展望庭園 が見えてきました
芭蕉の銅像があった場所です
芭蕉庵史跡展望庭園ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/nori_tabi/13343201.html
芭蕉記念館 も見えました
さっき歩いた場所を
直後に船から見るというのも
なかなかいい気分です
- 関連記事
-
-
奥の細道の旅を辿って、千住大橋に行く 2012/09/23
-
隅田川クルーズから眺めるスカイツリー 2012/09/22
-
めちゃくちゃ興奮の隅田川クルーズ・両国から浅草コース 2012/09/22
-
芭蕉のように隅田川・船の旅=越中島から両国へ 2012/09/21
-
深川から浅草までの船の旅 2012/09/15
-
奥の細道「冒頭部」=のりちゃん・意訳(笑) 2012/09/15
-
松尾芭蕉は「奥の細道の旅」に、採荼庵から出発しました 2012/09/14
-
深川の芭蕉庵から芭蕉記念館まで散策しました 2012/09/14
-
深川の芭蕉庵に行きました 2012/09/13
-