「永平寺に行こう!」と思ったわけ
- 2012/09/11
- 19:36
かねてより
行ってみたいと希望していた
永平寺に行こう

と思い立った\(^o^)/
永平寺
。。。。。
実は…私
駒澤大学の出身なんです
駒澤大学は1592年に曹洞宗が設立した学寮が起源の大学で
つまり、曹洞宗の仏教大学です
曹洞宗といえば…道元禅師
道元禅師といえば…永平寺
というわけで
以前から
永平寺に行ってみたかったのです
もちろん
専攻は国文学科なので
入学前は
駒澤大学が仏教大学だという意識はありませんでした
図書館が充実していて
日本文学に強そうな大学を選んだつもりでした
しかし
入学式が始まると
司会の先生が
「みなさんステージに注目してください」
とおっしゃいました
ステージに注目すると
ステージの奥の暗幕が
スルスル。。。開きました
すると
暗幕の奥から
ステージの天井まで届きそうな
デカイ大仏さまが現れたのです
「合掌!みなさん、黙祷をしてください」
司会の先生はおっしゃいました
私は
黙とうを終えて
眼を開いたときには
もう暗幕は閉まっていて
もう二度と
卒業式は別の場所で行われたので
あの大仏さまを見たのは
あの入学式の数秒間だけでした
黙祷なんかしないで
と後で後悔したのでした
大学生活が始まると
オレンジ色の袈裟を着た方を
キャンパス内でよく見かけました
そして
必修の宗教の時間も始まりました
私って
としみじみ思ったのでした
当時の私は
オレンジ色の袈裟の方に
近づいて声をかけたりはしませんでした
今思うと
惜しいことをした?
と思うのです
ビルマやタイの話が聞けたかもしれないのです(笑)
部活の先輩からは
宗教の授業だけは絶対にサボってはいけない
と言われました
別にその先輩が敬虔な信者だったわけではなく…
宗教の単位を落とすと卒業できない

ということらしいのです
宗教はテストがないので再試験も受けられないし
全学部全学科の学生が受けている授業なので
再履修も物理的に難しいようなのです
私は先輩の教え?を守り
宗教の授業は
真面目に出席しました
しかし
1年の終わりごろになって
宗教の教授はおっしゃいました
最後の宗教の授業で座禅をします
座禅をしなかったら宗教の単位はあげられません
欠席した方は永平寺まで座禅をしに行ってください
宗教の授業では1年に1回
特別な座禅をする場所で…座禅をするのです
いつもは私たち国文学科の学生は
入れてもらえない場所です
私は
永平寺まで座禅をしに行くなんて
と思い
少々緊張気味で座禅の授業に出ました
座禅の日は
いつもは欠席の学生も出席したので
たくさんの学生になりました(笑)
座禅のスペースが足りなくなり
宗教の教授は
あなたはこっち
あなたはあっち
と学生の座る場所を指定するのに大わらわでした
座り方も
これでいいのかな~?と
よくわからないまま…
落ち着かないまま…
あっという間に
座禅の時間は終わってしまいました
あんな座禅で
と…少々不安になりました
こんなことなら
もっと何度も座禅の時間をしてほしかった!
と思ったものでした
静かに
心を落ち着かせる時間が
週に1回くらいあってもいいように思ったのです
あれから
長年の年月を経て…
永平寺に行こう

そう思いたった私は…
せっかく永平寺に行くんなら
参禅もしたい


と思いました
- 関連記事
-
-
永平寺に宿泊・朝3時起床だった日の・めちゃくちゃ元気だった一日 2012/09/28
-
永平寺の最後のお話「ゆっくり生きなはれ」 2012/09/28
-
永平寺の朝ごはん 2012/09/28
-
朝4時の、永平寺の朝のお勤めを体験する 2012/09/28
-
永平寺で、初めての坐禅体験 2012/09/27
-
永平寺の夕食=健康的な理想的な食事 2012/09/27
-
永平寺で過ごす1泊2日間のスケジュール 2012/09/26
-
永平寺を見学する=Eihe-zi 2012/09/26
-
永平寺の、超・贅沢な部屋に泊まる!1泊2食8000円(*^_^*) 2012/09/26
-
永平寺で写経する 2012/09/25
-
初めての永平寺=福井駅からバスで永平寺に行く 2012/09/25
-
初めての国内長距離バス旅行、東京から福井の旅 2012/09/23
-
永平寺座禅旅行から、奥の細道の文学散歩にルート変更!! 2012/09/13
-
永平寺に座禅体験の申込をする 2012/09/12
-
「永平寺に行こう!」と思ったわけ 2012/09/11
-