たまにジュゴンがやってくるMantanani島
- 2012/06/30
- 14:54
ボルネオ島の
コタキナバルから北に車で1時間
ボートで1時間の場所に
Mantanani島というマレーシアの島があります
→がコタキナバル
ボルネオ島の北部
ブルネイのまわりの
サバ(SABAH)とサラワクがマレーシアです
マレーシアのサバ(SABAH)の
コタキナバル(Kota Kinabalu)の北に
Mantanani島はあります
普通は地図に載っていない島です
行くときは
定期船がない島なので
コタキナバルからツアーで行きます
ツアーを予約すると
朝、ホテルまで迎えに来てくれます
それから大型バスでJettyまで行き
ボートで島まで連れて行ってくれます
滞在費やダイビング料金も
ツアー代金に含まれていて
最初に支払ったツアー代金以外
お金はかかりません
(缶ビール、缶ジュースは別料金)
私のツアー代金は
4泊(1日3食付)
6DIVEで
1280リンギット
=38400円くらい
(2010年9月)
ジュゴン(Photo:DIVING SHOPのパンフレットより)
人魚伝説のモデルになったといわれているジュゴン
体長3m
体重450キロ
Mantanani島は
1年に数回
ジュゴンが見られる海域です
鳥羽水族館に
ボルネオ島とフィリピンは
海つながりで隣?ですから
フィリピンのジュゴンがやってきているのかもしれません(笑)
人も
フィリピンからの出稼ぎの人
多いですから(笑)
ただ・・・ホントに
ジュゴンを見るのは
1年に数回らしくて・・・
コタキナバルの
何軒かのダイビングショップに聞いてまわった?ところ
あるショップは4月に見たといい
別のショップは7月に見たといい
その年の9月時点で
各ショップ1回でしたね(笑)
だから
まあ
ただ
あれだけ大型の生き物が
やってくる海というのは
と思って
Mantanani島に
Mantanani Besar島
宿泊できる島です
Besar(ブサール)は、マレー語で大きいという意味です
英語表記だと、
Big Island
と書いてあるものもあります
島が群島になっている場合
大きい島をBesar(ブサール)
小さい島をKecil(クチール)
と呼ぶことが多いので
マレーシアでは
ブサール島
クチール島
という名前の島は多いです
(日本の大島と同じかな?)
Mantanani Kecil島とDiving Lodge
ボルネオ島は水上集落が多いせいか
ダイビング施設も
海の上に器材置き場があるわけですから
ダイバーにとって
- 関連記事
-
-
Manatanani島の村を訪問 2012/07/26
-
Mantanani島の村まで散歩に行く 2012/07/25
-
Mantanani島のコブシメ=Cuttlefish 2012/07/15
-
カレイを探せ!!クイズ3つ 2012/07/13
-
Mantanani島の目玉が大きいカレイ=Flatfish 2012/07/13
-
Mantanani島のカメ&サイズが釣り合わないコバンザメ=Turtle 2012/07/12
-
Mantanani島の愛嬌のある顔(?)のスネークイール=Snake eel 2012/07/07
-
Mantanani島のブルーリボン=Blue Ribbon 2012/07/05
-
Mantanani島のバンガローと海と牛 2012/07/04
-
Mantanani島のオランウータン・クラブ=Orangutan-Crab 2012/07/03
-
ボルネオ島からMantanani島に行く 2012/07/02
-
たまにジュゴンがやってくるMantanani島 2012/06/30
-