タオ島の群生するクリスマスツリー=Many Christmas tree worm
- 2012/06/08
- 12:25
海にはそれぞれ特徴がある
よく、どこの海がいいですか?と聞かれるが
それぞれの海に
ぞれぞれの良さがある
その人の好みによって
いい海は違ってくる
だから
私は潜るときに
ないものねだりはしない
その時見たいものを
見ることができる海に
潜りに行っている
。。。おまけで
マンタや
トラフや
ジンベエを見ることができたら
例えば
カメを撮りたかったら、シパダン
バラクーダだったら、シパダン
カクレクマノミだったら、ティオマン
ヒメツバメウオだったら、レダン
マンタだったら、ハワイ島
ハンマーヘッドシャークだったら、与那国
デカイ・スティングレイだったら、ケイマン
ゴールデンバタフライフィッシュだったら、レッドシー
アシカ(笑)だったら、ラパス
で
私にとってのタオ島の特徴は。。。
①群生する・クリスマスツリー
②エビと共生する・ハゼ
③大量の・ハナビラクマノミ
もちろん
銀色の魚の群れ
広々としたワイドな水中景観が
一番だけど。。。
でも
タオ島ほど
群生しているクリスマスツリーがあるところは
なかなか、ない
他所でクリスマスツリーを撮ると
タオ島のほうがいいなぁ。。と思ってしまう
クリスマスツリーは
場所を移動しない
だから
いつでも撮れる
誰でも撮れる
ということで
夢中でクリスマスツリーを撮っている人を
見かけることはないが。。。(笑)
Photo:8.May 2012 Twins
一帯にあるイシサンゴ
Photo:8.May 2012 Twins
近づいてみると
どれも
これも
クリスマスツリーがビッシリ
Photo:8.May 2012 Twins
カラーバリエーションも
- 関連記事
-
-
2015年あけましてcoffee 2015/01/01
-
偶然の初日の出撮影2015年元旦 2015/01/01
-
2015年元旦 タオ島の初日の出 2015/01/01
-
タオ島のクリスマスツリーの撮影会=Christmas tree 2012/06/14
-
タオ島のウジャウジャいる、ハナビラクマノミ=Pink anemonefish 2012/06/13
-
タオ島の愛嬌(?)のあるコモンヤドカリ=Hermit crab 2012/06/12
-
タオ島のカニだかエビだかわからないイボイソバナガニ=Crab&Shrimp 2012/06/10
-
タオ島の群生するクリスマスツリー=Many Christmas tree worm 2012/06/08
-
タオ島のデカイ・ウミウシ(ゼニガタフシエラガイ)=Big Sea Slug 2012/06/07
-
タオ島のハゼとエビの共生=goby&shrimp 2012/06/06
-
タオ島のハゼは大きくて写真向き(^^)=GOBY 2012/06/06
-
タオ島の小ぶりなバラクーダの群れ=Small Barracuda 2012/06/05
-
タオ島の、オレンジ色のツキチョウチョウウオ=Orange Butterflyfish 2012/06/03
-
タオ島の、一ヶ月8000バーツの部屋 2012/06/03
-
タオ島のトウアカクマノミのお家=Twoband Anemonefish Colony 2012/06/02
-