FC2ブログ

記事一覧

ブルネイの看板の文字=Jawi文字

 

ブルネイでは
おもしろい看板を多く見かけました

 

 
 
 


おもしろいというのは

Jawi文字と
マレー語と
漢字と
英語の 
              
        ナント❕😲 4種類言語表記の看板のことです  
               
                                                                                                                                             
 
Jawi文字というのは、マレー語を表記するためにアラビア文字を改良したもので、14世紀から17世紀にかけてマレー語世界で使用されていた文字のことです。
それが、ローマ字言語圏の植民地となりJawi文字表記だったマレー語は、ローマ字表記に変わったのだそうです。つまり、Jawi文字とはローマ字表記に変わる前のマレー語ということです。

・・・だから今でも大切なところに使用されている文字なんだ。
 
 

調べてみると…

Jawi文字が使用され始めたのは東南アジアでイスラムが普及した14世紀ごろ
マレーシアやインドネシア・フィリピン・シンガポールでは、言語表記にローマ字が採用されたため、使用は減ってきているようですが、ブルネイでは今日でも頻繁に使用されているということです(納得  )


さらにビックリ 
なのは、タイの深南部三県でもかなり使われている文字らしいのです

 
たしかにJawi文字の看板や道路標識は
マレーシアでもよく見かけますが
ブルネイはそのマレーシアでの使用量の比ではありませんでした。
至る所での看板が
Jawi文字と
マレー語と
英語の
3種類の言語で表記されていました

 
中国系の会社では
それに漢字まで並び
4種類言語表記になっていました
 
 

👈左半分の文字は
STOREで英語です

右半分の一番上がJawi文字👉

👆
真ん中がマレー語

👇
一番下が漢字です



 


これは

上から
Jawi文字・マレー語・漢字

 


日本料理レストランでも


一番上が、
Jawi文字

その下に
SUSHITEI 
 

その下には漢字で
日本料理


その下には
JAPANESE RESTAURANT
 
日本料理
という文字を見たときは
なんだか
うれしくなっちゃいました
 
 
それぞれの言語を
大切にしている国だなぁと思いました
 
 
 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -