「配信」でわかった「曲のスゴサ」:2023野音⑬
- 2023/10/24
- 00:05
「会場」と「配信」で
楽しむLIVE
ゼータクな



日比谷野外音楽堂 スクショ:公式HP
配信だと~💻~
会場では
見えないモノが見える
配信だと~💻~
会場では
聴こえないモノが聴こえる

日比谷野外音楽堂配信LIVE
自宅のPCモニターを撮影
03「もしも願いが叶うなら」~🎵も~
会場では
イマイチ
よくわからない曲だったんだ😢
ナントナク
『音のバランス』がよくなかったよーな

気がする…🤔…

日比谷野外音楽堂 スクショ:公式HP
★のりちゃんの席
ベースとドラムは~🎸~🥁~
しっかり&美しく&ダイナミックに
聴こえるのに
エレキギターとキーボードの音が~🎸~🎹~
聴こえてこない
…気がした…😔…

ソノヘンの『音のバランス』が…
私の席では
良くなかった
~のかもしれない😢

だから…
配信で聴いて…
こんな曲だったんだ❕
スゴイ曲だな💘
驚いた😲
いつ頃創った曲ダロー❓
ソー思って
調べてみた
発売日
📅1994年5月21日
27歳❔😲
創ったのは…もっと前だよね―――
―――

二十代の曲―――
二十代でこんな曲作ったんだ😲
うたうの~~難しそーな曲
ちょっとバランスが崩れると…
歌が~上手に聞こえない…と思う
作曲時期をネットで調べたら
曲も聞けたので
聴いてみた~💻~
おそらく…🤔…
「CD音源」のヨーナ気がした
「声」も「歌い方」も
2023「野音」と全然チガウので
同じ曲とは思えない「曲調」だったけど
ナントナク
曲のかんじはつかめた
もともと~「伴奏」も
不協和音っぽい
音

絶妙な『音の調和』で
曲が成り立っているヨーナ気がした
だから
『音の調和』が崩れると
ワケがわからなくなる
でも歌いこなしてるのが…またスゴイ
逆に…
二十代だから――――
若かったから――――
創れたのかもしれないね――🤔――
邪心なく―――
創りたいから創った曲
カッコよく見える~とか
歌がうまく聞こえる~とか
「売れる」~とか「売れない」~とか
そんな「思い」は無く
~イヤ~二の次で~

メロディーが出てきたから
創った曲
そんな…感じがした
。。。。
昨年

山下達郎さんの「ことば」で
興味深い記事を…ネットで読んだ
たぶん
ラジオ番組の
「文字起こし」だと思う
私も…
以前はよく聞いていた「ラジオ番組」…だと思う
まりあさんがゲストで来た日…
達郎さんの声が…いつもとチガッテいて
おかしかった
で…
その…山下達郎さんの記事は…
「きんき」の歌を造った時
声域を研究して…曲を造った…っていう…
カレラのきれいな声域を研究しまくって…
上がる音はきれいに出ないけど
下がる音はきれいな声が出る
だから
あの曲はどんどん音が下がっていくんだ
コンナ…意味だと思って…私は読んだ
この話に関連して
次のよーな話もアッタ…と思う
マッチの曲で
高音を苦しそうに歌う曲がある
たしか~🤔~
筒美京平さんの作曲だったよーに思うけど
コノヘンは…よく覚えていない<(_ _)>
とにかく
達郎さんは
その作曲家に質問したんだって
なんで❓アソコ
「声が出ない音」を使ったんですか❓
もう少し低い音にしてあげれば
歌えるのに
そしたら
その作曲家の返答が…
マッチは
苦しそうに歌う姿が色っぽいから
わざと高音を入れた
ソレを聞いて
達郎さんは…学んだ…みたいな記事だった
つまり
フツーは…
作曲家は…
歌手が
カッコヨクみえるように
歌がうまく聞こえるように
『曲作り』をする
で…ステキな曲がデキルんだから
ソレもスゴイコトなんだけど―――
作曲家の『曲作り』は…
キレイな歌に
歌が上手に聞こえるように
楽器や
曲を
『歌』や
『歌手』に
合わせるんだねーー
ところが
宮本さんの場合…
たぶん…
『曲』アリキなんだ
『音』アリキなんだ
…と思う
創りたい曲を造る
で…
ナンデモ歌える人だから
ゴーインに
歌っちゃう
だから…きっと…
宮本さん以外…うたえない(笑)
『歌える歌』
『きれいな声を出せる歌』
『上手に聞こえる歌』
を造るんじゃなくて
創りたい曲を造って…
自分のほうが合わせて
『うたってる』ヨーナ気がする
だから
ギターの弦が狂ったトキも…
ギターを取り換えないで
ギターのピッチに合わせて
歌ってる😅
だから
宮本さんの『曲』は
ステキ💘なんだと思う
聴けば聴くほど
味わい深い『曲』になる
飽きがこない
そして…
『流行歌』のように
古い『曲』にならない
。。。。。
03「もしも願いが叶うなら」
配信で
スゴイ曲だ😲💦…と気づいた
配信があって
本当に
ヨカッタ💘
セトリ-2023.10.8 日比谷野外音楽堂
作詞・作曲 宮本浩次
演者 エレファントカシマシ
第一部
01「地元のダンナ」
02「いつものとおり」
03「もしも願いが叶うなら」
04「季節はずれの男」
05「赤き空よ!」
06「デーデ」
07「珍奇男」
08「穴があったら入いりたい」
09「四月の風」
第二部
10「さらば青春」
11「甘き絶望」
12「武蔵野」
13「Baby自転車」
14「流れ星のやうな人生」
15「悲しみの果て」
16「はじまりは今」
17「星くずのジパング」
18「パワー・イン・ザ・ワールド」
19「No more cry」
第三部
20「シグナル」
21「友達がいるのさ」
22「RAINBOW」
23「so many people」
24「yes I do」
25「ズレてる方がいい」
26「俺たちの明日」
27「ファイティングマン」
アンコール
28「星の降るような夜に」
29「今宵の月のように」
30「花男」
03「もしも願いが叶うなら」のスゴサの詳細は
次回に
=つづく=
- 関連記事
-
-
新宿YUNIKA VISIONを見に行く:「ロマンスの夜」② 2023/12/04
-
2023リベンジ東京フォーラム:「ロマンスの夜」① 2023/12/03
-
世間に出るコトにした:2023野音⑯ 2023/10/27
-
LIVE会場で「観客一体」となって手を振るよりは「ズレてるほうがいい」:2023野音⑮ 2023/10/26
-
空の上から降り注ぐような「音色」:2023野音⑭ 2023/10/25
-
「配信」でわかった「曲のスゴサ」:2023野音⑬ 2023/10/24
-
「美学・芸術学研究」の「課題」が解けた気がした:2023野音⑫ 2023/10/23
-
ギターの「早変わり」:2023野音⑪ 2023/10/22
-
何かが起こりそうな気がする「うた」:2023野音⑩ 2023/10/21
-
「コロナ」から自由を取り戻す「ファイティングマン」:2023野音⑨ 2023/10/20
-
同じ「うた」でも昨年とチガウ:2023野音⑧ 2023/10/19
-
LIVEの「事前認証」:2023野音⑦ 2023/10/18
-
「日比谷野外音楽堂」へのアクセス:2023野音⑥ 2023/10/17
-
「日比谷公会堂」の思い出:2023野音⑤ 2023/10/16
-
静かに聴き入る「音楽」:LIVE・FILM渋谷公会堂⑤ 2023/10/15
-