買いすぎたおみやげ対策=タイから日本への船便
- 2011/08/28
- 14:43
夏休み最後の日曜日
なんだって
ひまそ~うにブログを書き続けているかというと。。。
最近は
飛行機の手荷物で重量オーバーしたら
1キロ2000円以上取られてしまいます
だから最近では
船便で送ることにしてます
フィンとか・・・
魚図鑑とか・・・
帰国の前日8月17日に
9キロ
カオサンの郵便局から送りました
その船便が
ナント
今朝まで不在通知が入っていたのに気付かなくて
今朝
あわてて
「今日、配達してもらえますか?」と連絡したのでした
早すぎだなぁ。。
まだウェットスーツも洗ってしまっていないのに。。。
でも
タイからは
いつも一週間くらいで届きます
マレーシアからだと
ボルネオ島だったせいか?
一か月以上かかりました
ちなみに船便の料金は
1 キロ B 650
2 キロ B760
3 キロ B870
4 キロ B980
5 キロ B1090
6 キロ B1200
7 キロ B1310
8 キロ B1420
9 キロ B1530
10キロ B1640
(2011年8月 B1≒2.7円)
料金は、昨年(2010年)のものですけど、たぶん変わってないと思います
郵便局に箱も売っています
送りたいものを郵便局に持って行って
荷物が入りそうな箱を買います
私は最初にもらった箱が小さかったので
途中で
取り替えてもらいました
箱は大きさによって値段が違います
今回の箱はB40くらいでした
去年タイからの引っ越しの時に
カバンごと25キロくらい送りましたが
あのデカい箱がB100くらいだったかな?
荷物を箱にいれて窓口に出せば
ガムテープでのパッキングは全部やってくれます
箱が荷物の形に合わないときなど・・・
例えば
横幅は余っているのに少し長さが足りない時など
箱を少し作り変えてくれたりもします
(さすがプロ?上手です)
箱に送り先と送り主を書いて
用紙にも同じことを書いて
別の料金を払う窓口で料金を払えばOK
モチロン油性マジックも置いてあります
箱の送り先は
日本語で構いません
(日本人が読むのだから、日本語のほうがいいと思うなぁ。。)
JAPAN だけ英語で書いておくと何も言われません
用紙は届かなかった時の問い合わせ番号が書いてあるので
英語で書きます
でも
用紙の「送り主のタイの住所」を書く欄は
書けないので
メールアドレスで良いようです。
箱には「本人」と書きました
- 関連記事
-
-
タイシルク王、ジム・トンプソンのお宅訪問 2012/06/09
-
ジム・トンプソンの家に、カオサンからボートで行く 2012/06/07
-
最近、タイでバイクタクシー利用をするようになった 2012/06/04
-
バンコクでファスナーを取り替える―費用は300円くらい― 2012/04/27
-
タイの水の自動販売機 2012/04/27
-
バンコクの常宿とバンコクの値上がり 2012/04/27
-
マレーシア国境の国立公園、タルタオ島周辺の島々=私のデスクトップ背景 2011/09/03
-
買いすぎたおみやげ対策=タイから日本への船便 2011/08/28
-
カオサンのシーフード 2011/08/28
-
バンコクで大人買い(?)して、ストレス解消!! 2011/08/23
-
カオサンでおいしいソムタム屋をみつけました 2011/08/22
-
タイからマレーシアへ「Air Asia」の旅 2011/08/10
-
スワンナプーム空港からカオサンまでの交通(2011年8月) 2011/08/09
-
ボートで移動するBKK・・・PCバッテリーを買いに。 2011/01/23
-
タイでの初詣 2011/01/17
-