想像とはかなりチガッタLIVE:LIVE・FILM渋谷公会堂③
- 2023/10/09
- 00:05
📅1988年
私にとって
思い出深い年だった
働きながら
東京で「ひとり暮らし」を始めた年
経済的に
自立できた
ソー思えた年だった
たぶん
これからは…
ひとりで…やっていける
ソー思えた年だった
まだ…自信はナカッタけど…
だから…
よく覚えてる
だから…
チケット屋さんから
「LIVE・FILM渋谷公会堂」の
コマーシャル・メールが届いてから~
~

だんだん
日に~日に~
気になってきたんだ
📅1988年
自分にとって
スタートの年
その年に
行われたLIVE
見てみたい
ナントナク~~
そんな「思い」になっていった
実は…
渋谷公会堂も…
チョット…思い出があった
大学のとき…
部のみんなで
渋谷公会堂で行われた🎶慶応大学の定期演奏会🎶に
行ったんだ
よくわからないけど
慶応大学グループと
早稲田大学グループとに
分かれていて
我が部は…
慶応大学グループだった
だから
その日は…
練習を早めに終えて…
部のみんなで
渋谷公会堂に向かった__🚋🚋🚋__
いわゆる…
部活動の一環
強制参加でした(笑)
ホールには
ランクがあって
渋谷公会堂なんて
ランクが上なワケ
コンナトコロで定期演奏会できるなんて
慶応大学ってスゴイねーー😍
そんなことを言いながら
渋谷公会堂に行ったんだ
ウチの部員だけで
たぶん~~🤔~~
40人くらいは行ったんじゃないかな

ソンナコンナで…
だんだん
「LIVE・FILM渋谷公会堂」
行きたくなって…
行くコトにしたのでした

スキャン:パンフレット「ライヴ・フィルム・フェスティヴァル2023」
セットリストは
14曲
~🎵~🎵~🎵~🎵~🎵~🎵~🎵~
デビューの年の
曲なのに
半分は
俄ファンの
のりちゃんでも
LIVEで聴いたコトのある曲だった
でも…
全然チガウ曲に聴こえた
アルバム『ROMANCE』でファンになった…俄ファンからすると…
見た目も
声も
歌い方もチガウ😲
同じ人とは思えない😢
ただ
客席のライトがつけっぱなしで
客席の人が
顔まで見えた
驚いた😲
それが…
フツーの人たちなんだ
あまりに…フツーの人たちだったんで
驚いた😲
勝手な想像だけど…
もっと
男性が多いと思ってた
その男性も
リーゼント系の人
服に
金属を
ガチャガチャぶら下げているヨーナ人
とか
むさくるしー系の男性
とかで――――
「むさくるしー系」というのは…
宮本さんがMCで…
一週間…風呂にはいってない…
今朝…髪だけ洗ってきた
ソー言ったけど
まさにっソンナカンジの人のコト
ソンナ男くさい人たちで
埋め尽くされている客席を
👥👥👥👥👥👥👥👥👯👥👥
のりちゃんは
想像してた
で…
野太い声で
オーーーミヤモトぉーー✊ー✊ー
そんな声が
客席からかかる
女性客も…
イケイケ系の人
ところが…実際は…
客席の人
予想していた客層とチガッタ
カップルもいたけど
フツーのカップルだった
高校生っぽい子が…
制服
っぽい服を着てた

そのまま
学校に登校できるような
きちんとした
制服っぽい服だった
📅1988年…といえば
私も二十代で
客席の人たちは…
のりちゃんと同年代の
似たよーあ雰囲気の人たちだった
あの客席に
のりちゃんが混ざっていても…
違和感ない…客層だった
ちょうど…
大学生のときに
部活動で
行った

渋谷公会堂のクラッシックの定期演奏会
アノトキのように
ウチの部員が…
あの客席にいても
違和感ない…🤔…雰囲気だった
みんな静かに
お行儀よく
まるで~
クラシックコンサートでも聞いているかのように
静かに聞き入ってた
「声掛け」や「手拍子」はなく
ただ…宮本さんが
客席に…声掛けしたときダケ…
みなさん
これからどこかに行くんですか❓
土曜日ですもんね
行くよね。
ナンテ言ったときに
宮本さんは❓
って…女性の声が…客席からかかった
宮本さんは…
こんなコト言うと…
マルクなったって言われるんだ…
チガウ

慣れたんだよ
慣れたダケ



言葉少ない
つぶやきのよーなMC
に

静かな「笑い声」が
客席から起きる…
少ない「ことば」なのに
ウマイ対応だと思った
そんな…
予想外の
渋谷公会堂のLIVEだった
のりちゃんが想像していたLIVEとは…
ステージ上の…エレファントカシマシも
客席の…客も
全然チガッテいた
ソレが…かえって…衝撃だった
あの…ファンの人たち…
どういう…いきさつで…
エレファントカシマシのファンになったんだろう

不思議だった
たまたま行ったLIVEで
取り付かれてしまった

かなり…音楽的な感性の
鋭い
…人たちなのかも…しれない

- 関連記事
-
-
「日比谷公会堂」の思い出:2023野音⑤ 2023/10/16
-
静かに聴き入る「音楽」:LIVE・FILM渋谷公会堂⑤ 2023/10/15
-
ウドさんの「お話」:LIVE・FILM渋谷公会堂④ 2023/10/14
-
「空の変化」を楽しむ「野外LIVE」:2023野音④ 2023/10/13
-
「会場」と「配信」で楽しむ贅沢なLIVE:2023野音③ 2023/10/12
-
35年前のファンがいたかも?:2023野音② 2023/10/11
-
はじめての日比谷野外音楽堂:2023野音① 2023/10/10
-
想像とはかなりチガッタLIVE:LIVE・FILM渋谷公会堂③ 2023/10/09
-
同じ人とは思えないバンド:LIVE・FILM渋谷公会堂② 2023/10/08
-
数十年ぶりの映画館:LIVE・FILM渋谷公会堂① 2023/10/07
-
「蝶蝶」をあらわす「てふてふ」:Abbey Road⑭ 2023/10/05
-
ことばが美しい「昭和の歌」:Abbey Road⑬ 2023/10/03
-
「歴史的仮名遣い」を使う「ロック歌手」:Abbey Road⑫ 2023/10/01
-
Instagramから感じる「人柄」:Abbey Road⑪ 2023/09/29
-
唯一聴いたことがアッタ曲:Abbey Road⑩ 2023/09/28
-