FC2ブログ

記事一覧

「満足」の費用捻出のために生活を「くふう」して節約する:『吾輩は猫である』⑦



旅をしたい

でも
お金が無い




で…

不平がたまる




自分を満足させるために


どーすればいいか❓考えた






旅をしたい

でも
お金が無い





自分が稼げる給料は
フツー「以上」では無い




自分が…

フツー「以上」の能力が無いコトは

自覚していた




ちなみに…

フツー以上の「以上」は
フツーは含まれない




モチロン

体力も

フツー「以上」ではナカッタ❕し…





1学期間
休まずに登校した「学期」ナンテ

覚えてないけど

たぶん
片手で
数えられる




すぐに…熱を出してたから…

熱が出ると…4日休んだ




コロナ禍で…

一度も熱を出してない自分が…

信じられない(笑)








旅をしたい

でも
お金が無い





それで…

自分が
稼げるお金の範囲内で
旅をすることを思いついた




旅慣れた人に
きくと…


海外旅行は
国内旅行以下の費用でデキルらしーー



くふうすればーー





実際…

長期滞在すれば…

日本で生活するより安かった





初めての海外旅行は
インドネシア・バリ島


3週間滞在で…

滞在費用は

💴3万円



1泊5百円のバンガローに泊ると
フルーツサラダの朝食がついた

あと
1食百円程度
昼と夜で
2~3百円程度



バリ島内の
移動の交通費を入れて

21日間の滞在費用

💴3万弱だったーー😁ーー






――ブログ――






で…

旅の費用を捻出するために

生活費を
節約する方法を
考えた




で…

生活を…くふうした






ソレが…

ブログ「家計簿の話 (56)」になったんだ





。。。。。







生活費を
節約する方法で


まず考えたのは…


生活費の中で
金額が高いモノ





女性でお金がかかる…モノは

化粧品
服飾費




化粧は…

「危ない化粧品」という本に
出会って


化粧はお肌にワルイ…と思って…やめた




プールで泳いで
サウナで汗をかいた後のお肌って

信じられないくらい…
ツルツルで美しい



この肌で1日過ごしたい

そう思った





化粧品購入をやめたら
ものすごい節約になった





ちょうどソノ頃…

叔母の葬儀で…


日本舞踊のお師匠さんとウチの母を

見比べて

驚愕したんだ





日本舞踊のお師匠さん

若い頃から
美しい人だった





でも…
舞台化粧をしなくちゃならない

その…葬儀の時…
肌が…ボロボロだったんだ

バッチリ・メイクだったけど…


チョット…ショックだった






ウチの母は…

専業主婦だから
出かけるトキしか
化粧をしない



スーパーとかにも
行かない人で

八百屋さんやお肉屋さんに
電話注文で
配達してもらう…生活だから

(イチオー昭和の生まれ…コーイウ浮世離れした人も存在する)




月に1度~2度くらいしか
化粧しなかったんじゃないかな❓






不思議なモノで…年を取ると…

肌がキレイだと…美しく見える(笑)




顔の「造り」は…
目鼻立ちは…

トーゼン
お師匠さんのほうが

何倍も
美しいし~
カッコイイんだ



でも…

肌の白いは七難隠すって言うじゃない




昔のことわざって
たいしたもんだねーー




お師匠さんは…
私の姉と同い年のお子さんがいる人で…


母と同年代の人



還暦を超えた母と話す
お師匠さんを見て…


信じられないコトに…


母のほうが

キレイなヒト…に見えてしまった





モチロン
化粧と肌の関係は…

のりちゃんの…

マッタク根拠のない
勝手な憶測だけどーー😅ーー








ただ…ね…


高校生の頃…

大手・化粧品会社のコマーシャル写真を撮影したコトがある…というカメラ屋さんと
話をしたことがある
(大昔の話デス🙇)



彼が言うには…

化粧品の原価は…数十円

あとは
コマーシャル費用


例えば
朝陽の撮影だったら

希望の朝陽が昇るまで
何日も撮り続けたって


滞在費用は…糸目なく
全部出た




化粧品は『夢』を売ってるんだ


化粧品の値段は『夢』の値段





そんな…彼の言葉も

私が化粧をやめるキッカケになってる






。。。。。





旅をしたい

でも
お金が無い




だから…

安くダイビングがデキル

東南アジアに
旅する~🛫~ようになった





それで
服は…

旅先で買うようになった




東南アジアだから

おしゃれな
エスニック調の
自分好みの服が…

ものすごく安く買えたし~



仕事で着るスーツは
タイやインドネシアで

オーダーで作った




自分にピッタリサイズの
自分好みのデザインの
ケッコー高級生地のスーツが

日本の既製服より
ずいぶん安く作れた


2~3着オーダーすると

カナリ値引きしてくれた😍






襟は…こんなかんじにして

自分で描いた…デザイン画を見せるんだ



ボタンはコレをつけて

そう言って
お気に入りボタンを買って
持参する





手間は…かかったけど…


たのしかったよーー






。。。。。





旅をしたい

でも
お金が無い





だから…

節約しないと…いけない





化粧品
服飾費


コレラの費用を
思いっきり節約した





ところが…👿


病気になると…


せっかくの節約が…

台無しになってしまった




✅病院代
✅薬代
✅交通費
✅食費




しんどいから
いつもは歩くトコロを

バスに乗ったり
タクシーに乗ったりする


食事を作るのもしんどいから
買ったりする



すると…

せっかくの節約が…😭







「健康」

1番の安上がりで

節約になる❕




悟ったね❕




病気をした時に
強く実感したから


健康のための


💴お金

努力


惜しまなかった





「プール通い」(運動)のお金はケチらなかったし

「食事」にも気を遣った





もともと
グルメではないし~

生魚(刺身や寿司)は…ジンマシンが出るし~
牛肉は…便秘になるし~

安上がりな「体」なんだ(笑)





で…


不思議なもので…


体が欲しがるモノ=おいしいと思うモノを

食べると…


ナントナク

体にイイモノを食べている❓と感じるよーになった





この「感覚」は…

単に…のりちゃんの『感じ』でシカなくて

理屈は説明デキナイけれど…




でも…ね

昔…

大田区の高齢のおばあさんの話を
行きつけの鍼灸師の先生から聞いたとき…


のりちゃんの『感じ』は…間違ってない❕


そう思ったんだ






その…大田区のおばあさん

年齢は
わからないけど

80歳~90歳くらい❔っぽい


味噌も醤油も
手作りだった


なぜかって

買ったモノは…

体が受け付けなくて
吐いてしまうんだそう




だから…

自分が食べられるモノを
自分で作るしか

食べるコトができない




たぶん…ずっと

体にイイモノを食べて

生きてきた人なんだろう




体が…体にイイモノ

学習していて

体にヨクナイモノを食べると

出してしまう



で…怪我とかしても

ものすごく治りが早いんだって



おばあさんが
ヒドイ怪我をして

鍼灸師の先生が
心配して
「病院に行きなさい」ってすすめたけど


「コンナン唾つけときゃ治る」


そう言ったらしい



で…
結局…

病院には行かずに

なぜか治ってしまった…らしい








ソーイウ話を聞くと…

のりちゃんにも
思い当たるコトがあったんだ



仕事が…超・多忙で…
研究発表とか…アッタんだ😢

で…
胃潰瘍・寸前までいった時があった

診断は…胃潰瘍ではナカッタけど
胃潰瘍の薬が
1番効果がアッタ



ソノトキは…
ハンバーガーが…食べられなかった



通院中は
モチロンだけど

すでに
通院や投薬は終了した頃でさえ

食べられなかった





ハンバーガーは

安いし
おいしいし

つい…買ってしまうんだ




ところが…

口にいれると…


吐きそーになった

飲みこめない

胃が受け付けなかったんだ




1月後…



試しに
ハンバーガーを食べてみて

食べられた時



完治した🙌って思ったーー😁ーー





ソーイエバ…

子どもの頃

ジュースを飲ませてもらえなくて…

もらいものの
100%のジュースしか
飲ませてもらえなかったんだ



大学生になって

一人暮らしをはじめて

30%の安いジュースを買ったら…飲めなかった


結局
捨てるコトになるから
今でも
100%しか買わない


たぶん…
体が学習しちゃったんだろうねーー






。。。。。





不愉快で、

かんしゃくが起こって

不平ばかり





ソンナトキ…読んだ📖



『吾輩は猫である』

夏目漱石




0-20230331_178.jpg
「明治村」夏目漱石の住居 撮影:2023年3月31日


夏目漱石が
『吾輩は猫である』を執筆した書斎





『吾輩は猫である』の
「哲学者先生」の言葉を読んだとき…


自分の旅のスタイル
自分の「生き方」

…思い出した





山があって隣国へ行かれなければ、山を崩すという考えを起こすかわりに


隣国へ行かんでも困らないというくふうをする。


山を越さなくとも満足だという心持ちを養成するのだ。

引用p300
『吾輩は猫である』夏目漱石

角川文庫
発行:昭和54年43版







満足すれば

不平は消える






自分の人生は…

自分の「生き方」は…



満足を求めて

くふうする人生だったことを

思い出した





コロナ禍で…

『旅』無し🗾__🛫↘__🗾で



日本で
ず~~~っと過ごしているうちに___


すっかり…

自分を見失っていた






生活を
リセットしよう





『吾輩は猫である』

を読んで

そう思ったのでした







関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

のりちゃん

Author:のりちゃん
Yahoo!ブログから引っ越してきました

アルバム

のりちゃんブログランキング

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30